チラシ画廊11“セロ弾きのゴーシュ”iTunes Store配信 - 2008.02.23 Sat,04:54

現在iTunes Storeで配信されている宮沢賢治原作の“セロ弾きのゴーシュ”(脚色は作曲した僕がしている)のジャケットです。
これを朗読劇というジャンルで説明可能かどうかわかりませんが、語り手二人とチェリストとピアノという編成で2007年末に東京の門仲天井ホールで行われたライブ録音です。
iTunes Store上でも表示されていますが、なにぶんにもサイズが小さいので少し大きい画像で観ていただきたくて再投稿しました。
絵とタイトルと山猫合奏団の字は、宇夫方隆士(うぶかたたかし)さんという方によるもので、全体のデザインはチェロの大島純氏が担当しました。
画像をクリックするとiTunes Storeに直結します。
事情があり、二月か三月にはCDも出てくると告知したときもありますが、まだ当分の間CDは出ないことになりました。
まだネット配信に馴染みのない方も、やり方はそんなに難しいことではないし、iPodがないと聴けないということではなく、パソコン上でメディアなしに聴くことが出来るのでどうぞ恐れず(爆)ダウンロードしてください。
- 関連記事
-
- チラシ画廊18@2010/12/12山猫合奏団の“どんぐりと山猫” (2010/12/11)
- チラシ画廊17 山猫合奏団が井の頭自然文化園のヤマネコ祭り2010に登場しました (2010/11/20)
- チラシ画廊16“セロ弾きのゴーシュ”2010/07/21沖縄県名護市 2010山猫合奏団沖縄ツアー (2010/07/19)
- チラシ画廊15 J.P.S.2009年9月のコンサート(再再再投稿) (2009/10/09)
- チラシ画廊14“セロ弾きのゴーシュ”と“どんぐりと山猫”岡山ツアー2009 (2009/10/09)
- チラシ画廊13 mingle情報-写真および「虎狩り」 (2009/03/13)
- チラシ画廊12“ジョディと子鹿のフラッグと” (2008/07/20)
- チラシ画廊11“セロ弾きのゴーシュ”iTunes Store配信 (2008/02/23)
- チラシ画廊10“どんぐりと山猫”iTunes Store (2008/02/23)
- チラシ画廊09妄想の三角関係 (2007/12/01)
- チラシ画廊08人見共ソプラノリサイタル (2006/11/18)
- チラシ画廊07“注文の多い料理店”初演 (2006/02/08)
- チラシ画廊06池辺晋一郎を楽しもう (2006/01/24)
- チラシ画廊05“どんぐりと山猫” (2006/01/24)
- チラシ画廊04山猫合奏団 (2006/01/23)
● COMMENT ●
ライブもまた計画しています
やっと
目の前に山猫合奏団がいて聴いたときとは、また違った感じでした。
音に集中できること、自分の頭の中に想像が広がること、そして、あのライブ感が甦ってきます。
どんぐりと山猫
これは、お話自体が異世界の出来事なので、白石さんのピアノが無国籍な世界感を出していると思いました。野山の情景が映し出され、ホールで聴いたときより、いろいろ緻密に描かれているような感じがしました。朗読も、心地よく響き 日本語の美しさを感じました。お話自体が面白いので、変に作らなかったのがよかったと思います。
セロ弾きのゴーシュ
音楽自体が独立した感じになっているので、違った面白さがあります。あーそして、ゴーシュの下手さ加減もう最高で笑ってしまいました。
印度の虎狩にのっての語り、こちらまで興奮が伝わってきて楽しくなりました。台詞も臨場感がありました。
そして、音楽集中して聴けました。
どの曲も好きだけど、第6交響曲感動しますね!もっともっと拍手が長くてもよかった。何回も言葉と重ならないために途切れたけど、ずーっと続いて鳴り止まない感じがいいなぁー。
あと、最後の印度の虎狩は、真ん中の部分がなんかすごくセクシーでした!ということは、やっぱり印度の虎狩が一番かな

iTunesは、いつでも聴けるということだけど、また、ライブも楽しみです。
ありがとうございました。
ディスク自体もっと記憶容量の大きいものは十年を待たずに開発されると思うし、どうなっちゃうんでしょうね。
MDやカセットテープは近いうちにたぶん過去の遺物になるとおもうし、CDも今は売り上げがとても悪いという話があります。
ネット配信だと、メディアの収納に困らないので良いと思います。
ただし、音質に関してはCDよりは劣るそうですが、音楽を聴くにはオーディオマニアの人でない限り問題ないと思います。
普段パソコンで音楽を聴くということが無いですし、パソコンに詳しくないので仕組みがよくわからなくてできる不安でしたが、やってみたら意外と簡単に聴くことができました(爆)。
アップルのリンゴのマークが出てきたので、Macじゃないとだめなんじゃないかとも思っていたのですがそんなことないのですね。
音質も綺麗で驚きました。
臨場感溢れる、とても素敵な楽曲でした!
聴けて良かったです!
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/881-52497cf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
音源は同じですが、手作りの原稿を予算ぎりぎりで出演者達が書いています。
楽しみにしていてください。