★2006/10/31,11/1アダルベルト・スコチッチ,チェロコンサート - 2006.11.05 Sun,08:00

今回は残念ながら僕が住んでいる東京圏での共演(別のピアニストとの共演はいくつもある)はありませんでしたが、僕と彼の出会いを作ってくれた兵庫県の赤穂郡にあるカフェ・レストランのティンカーベルの中谷夫妻のところで11/1に、そして前日の多可町八千代区の「エーデルささゆり」で10/31に二回の演奏会が行われました。
曲目は、チェロのレパートリーの中でも重要な三つのソナタでした。
ベートーヴェンの三番のイ長調のソナタ、そしてシューベルトのアルペジョーネソナタ、そしてブラームスの二番のヘ長調のソナタ。
シューベルトとブラームスは10年前にも演奏しましたがやっぱり何度弾いても素晴らしい曲です。
ベートーヴェンのこの曲も久しぶりに弾きましたが本当に楽しい曲です。
久しぶりにお会いしてびっくりしたのは全然風貌が変わっていないような気がしたことです。
毎年日本に弾きに来ていらっしゃるのですが、なんかせいぜい一年ぶりに会うような感じでした。
10年前、ブラームスが本当に難しくて、今思い返すと全く心の余裕がなかった記憶がありますが、もちろん今回も難儀はしたけど、僕もちょっと歳をとったのか前回より楽しんで弾けた気がします。
この三曲は本当に全く違う個性を持っていて、良さも難しさも楽しさも全部異質なものですが、いわゆる小品群ではなく、こういう巨大な作品で共演出来たことが僕にとっては一番嬉しかったです。
二日とも、いわゆるプロの事務所による興行ではなく、地元の人の「手作り」のコンサートで、終わった後の懇親会は両方とも実に家庭的で暖かい気持ちになりました。
蛇足ですが、一枚目の写真の僕の来ているTシャツはこのイヴェントの時に常連のお客さんから頂きました。




エーデルささゆりのホームページはここです。
終演後は中心になってスタッフを務めて下さった渡辺さんという方のお宅におじゃまして、鍋を中心に家庭料理を堪能しました。
なにがすごかったって、鍋に入れた野菜や小芋の煮たものや柿やなんか、材料の多くが全部畑から採ってきたばかりのもので本当に新鮮で美味しかったです。

コンサートを始めてからは15年近くなるそうですが、僕は光栄にもその第一回目をトランペットの津堅さんと演奏しました。
二度目が確か僕の独奏と自作自演で“どんぐりと山猫”などを、そしてそれ以降バリトンの山中信氏とフランス歌曲を、そしてヴァイオリンの谷野響子さんとも演奏しました。
その流れの中で、スコチッチ氏と出会い演奏し、再び“どんぐりと山猫”を演奏しに今度は楠定憲氏の語りと一緒にも訪れ、八千代とここでも演奏したからもう通算するとかなりの回数になりました。
その流れで隣町のホールでも津堅さんと二度目の演奏をした記憶があるから、「また訪れた」なという感慨で店に入っていったときに中谷さんのご家族から「お帰りなさい」と言われたのは本当に嬉しかったです。
(この写真は突っつくと大きくなります。)
このパーティーは本当に深夜まで盛り上がりました。
演奏会もレストランの二階(僕が最後に訪れたときまではカフェ・レストランでコンサートは行われていてその時は縦型ピアノで弾いていたものです)のサロンで僕としては初めて弾いたのですが、ピアノも独特のアリコート方式で有名なブリュートナーのグランドピアノが置いてありました。
その日に「クラシックの演奏会は初体験」というお客様の数もかなり多かったと聞いていましたが、楽章ごとに熱心な拍手を頂いたし、アンコールも5曲やりましたが、数曲目からはみなさん立ち上がって拍手をして頂き、こういう反応は演奏する側からすると最も光栄で昂揚するもので、演奏にもさらに熱が入りました。
記憶をたどると、5曲は、「(カザルスの)鳥の歌」「ハイドンのメヌエット」「チャイコフスキーのペッツォ・カプリチオーソ」「ラフマニノフのヴォカリーズ」「サンサーンスの白鳥」だったと思います。
翌日は僕は東京へ新日本フィルハーモニーのリハーサルに参加しなくてはいけなくて早朝に新幹線に乗りましたが彼も一緒に東京に向かいました。
なんと彼はこっちにくる前日も東京で演奏会をしていて、赤穂に来たかと思ったら、またこの日に東京の郊外の町田でコンサートがあり(アルペジョーネ以外は全部違うプログラムで僕も聴きに行って素晴らしかった)、その翌日にはまた広島に行き、また東京にすぐに戻って来るというとても67歳の体力だとは思えないタフなスケジュールで毎日を過ごされています。
- 関連記事
-
- 時空を超えた夜会 (2007/05/02)
- 至福の時(爆) (2007/05/01)
- 黒糖焼酎の酒蔵で弾いた (2007/04/30)
- 草津のチャペルで (2007/04/28)
- タイガーマスクを弾いてくる(爆) (2007/03/30)
- 専門学校三昧 (2007/03/08)
- 人の縁 (2006/12/01)
- ★2006/10/31,11/1アダルベルト・スコチッチ,チェロコンサート (2006/11/05)
- 幼稚園でも弾いたよ (2006/08/11)
- ★2006/5/5,5/7 アトリエ萌、花の展示会 横浜山手111番館 (2006/05/14)
- ★2006/04/16ジャン・コクトー展@岩手県立美術館 (2006/04/16)
- 譜面をのぞき込んで貰って弾いてみた。 (2006/03/22)
- ★2006/1/21白石准のピアノの部屋@京都森田ピアノ (2006/01/22)
- 2003初夏、秋、2004夏、佐渡裕プロデュース“踊ろう歌おうヘンゼルとグレーテル” (2005/12/23)
- ★2005/11/19ホテル立山・感謝祭 (2005/11/20)
● COMMENT ●
実は
コクトーのTシャツ
天気も良く美しい景色の中のコンサートいいですね、うらやましい。
建物もすてきです。
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/530-ebb97880
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このジャン・コクトーのシャツを撮影したのは、ティンカーベルの二階の会場でした。
そうだ、初日の建物の外観は撮してあるけどチャペルの中は撮し忘れてますね(爆)
二日目の写真が主催者から送られてきたのでまた別記事で投稿しようと思います。