四番札所、金昌寺-1@秩父霊場巡礼の旅2013 - 2013.11.07 Thu,17:38
キャプションは、各々の写真やタイトル文字列をclickすると現れますし写真自体も大きくして見ることができます。
そしてそこで着いたコメントも参照できます。
- 関連記事
-
- 五番札所,語歌堂@秩父霊場巡礼の旅2013 (2013/11/22)
- 四番札所、金昌寺-2@秩父霊場巡礼の旅2013 (2013/11/20)
- 四番札所、金昌寺-1@秩父霊場巡礼の旅2013 (2013/11/07)
- 両輪山龍谷寺の夕景@sepia (2013/11/01)
- 巡礼ではないけど、両輪山龍谷寺の黄昏 (2013/10/31)
- 三番札所、常泉寺@秩父霊場巡礼の旅2013 (2013/10/31)
- 二番札所と三番札所の間に寄った光明寺@秩父霊場巡礼の旅2013-5 (2013/10/30)
- 山寺から降りる途中に観たもの@秩父霊場巡礼の旅2013-4 (2013/10/29)
- 二番札所真福寺@秩父霊場巡礼の旅2013-3 (2013/10/27)
- 二番札所は山寺でした@秩父霊場巡礼の旅2013-2 (2013/10/24)
- 両輪山龍谷寺の主催で埼玉秩父霊場の巡礼に参加してきました (2013/10/24)
- 半月と観音様 (2013/10/12)
- まったく根拠はないが梅雨が近い感じの色に見えました (2013/07/11)
- 掘られたお地蔵様@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 (2013/07/11)
- 雨の中の大谷観音 (2013/04/18)
● COMMENT ●
そうなんです(爆)
いつのまにか
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/4645-80abfab6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ですが、このページのタグで「龍谷寺」というキーワードはそのまま龍谷寺のサイトのページに繋がっているので、やめるにやめられなくなっていたことに気づき、基本は、
http://photozou.jp/photo/top/1934405
に写真を投稿しているのですが、
主に外国の人の反応を期待して(爆、でもサークル(twitterではフォローと同じかな)に入れて貰っている割合とコメントは実際結構頂く事になりました。)Google+に出しています。
https://plus.google.com/u/0/103516186357306943141/
ですから、毎日そちらの方には何らかの写真は出ているしコメントの応酬はアクティブに行われているので、もう閑古鳥鳴きまくりの此処は僕の情報発信から行くとかなり低いものになってしまいました。
今まで撮った馬鹿馬鹿しいものたちの倉庫になりつつあります(爆)
詳しくは、
http://juninho.blog16.fc2.com/blog-entry-4633.html
に意見表明してあります。