半月と観音様 - 2013.10.12 Sat,09:14
考えたら、お世話になっている八王子の両輪山龍谷寺のsiteと、このblogに投稿したそこで撮った写真の記事はリンクしていることを思い出したのです。
もう安易に「やめる」とは言えない事に気づきました(爆)
そして、コメントのやりとりという点では、確かにPHOTO蔵やGoogle+の方が今は完全にアクティブですが、項目別に整理し格納するという点に於いては、やっぱりこのblogという形式でないと出来ない事もあるなと言うことですね。
目次を作って分類するにはやっぱりここ。
国内向けの方々と僕の写真を共有するのは、PHOTO蔵。
http://photozou.jp/photo/top/1934405
国内もそうですが、世界に開かれているので外国の方のコメントが嬉しいGoogle+。
https://plus.google.com/u/0/103516186357306943141/
写真は、2013/10/11の両輪山龍谷寺の大谷(おおや)観音です。
半月が綺麗でしたがそこまでは鮮明に写りませんでした。
- 関連記事
-
- 巡礼ではないけど、両輪山龍谷寺の黄昏 (2013/10/31)
- 三番札所、常泉寺@秩父霊場巡礼の旅2013 (2013/10/31)
- 二番札所と三番札所の間に寄った光明寺@秩父霊場巡礼の旅2013-5 (2013/10/30)
- 山寺から降りる途中に観たもの@秩父霊場巡礼の旅2013-4 (2013/10/29)
- 二番札所真福寺@秩父霊場巡礼の旅2013-3 (2013/10/27)
- 二番札所は山寺でした@秩父霊場巡礼の旅2013-2 (2013/10/24)
- 両輪山龍谷寺の主催で埼玉秩父霊場の巡礼に参加してきました (2013/10/24)
- 半月と観音様 (2013/10/12)
- まったく根拠はないが梅雨が近い感じの色に見えました (2013/07/11)
- 掘られたお地蔵様@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 (2013/07/11)
- 雨の中の大谷観音 (2013/04/18)
- 頭重い! (2013/03/30)
- 両輪山龍谷寺の大谷観音2013/02/26@monochrome (2013/03/12)
- 両輪山龍谷寺の大谷観音@2013/02/26 (2013/03/11)
- 今年も龍谷寺の水仙が咲きました (2013/02/27)
● COMMENT ●
陽が落ちるまで練習していたということですね
まあ素敵!
いつもの観音様も色んな表情をカメラによって見せるのですね。
拝みたくなるような写真です。
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/4635-7f3dbe6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
これはそんなに夜遅くはありません。
もうそろそろ帰ろうと思って外にでたら、観音様と月が見えて、最初、ホールを出たところでは、月は、休憩所の上(行ったことの無い人、御免なさい)にあって、観音様の正面からするとおおよそ90°左にあって、一画面には入らない位置関係だったのです。
せっかくだから一緒にフレームに入れて撮りたいと思い、右前方のお墓の側に行って、横からちょうど持って居たミニ三脚にカメラを着けて撮ったんです。
シャッター・スピードは1.6秒ですから、とてもじゃないが、手持ちじゃ無理ですね(#^.^#)
試行した中には60秒開けっ放しというのもありました(爆)
そうなると流石に月も動いた軌跡が出て綺麗に撮れないのです。
まあ、夜から行くというのは、時々日本代表のサッカーの試合、夜に和尚さんと、ホールの大画面で観戦することもあるわけなんですが(爆)