飛騨高山の古い薬局のおじさまは実にFunkyだった(爆) - 2013.01.20 Sun,21:56
で、なにかしら正露丸絡みの裁判のニュースがあったり、松坂投手がかつて春先のキャンプに行くときに大量に正露丸をアメリカに持っていったとかいうニュースがYahooニュースで流れるや否や、自分のblogのアクセス解析を見ると、正露丸のページだけ恐ろしいヒット数になり、数日間だけは、それだけの方々がもし僕のconcertに来てくれるなら日本武道館でリサイタルができるかも、と勘違いしてしまいそうなくらいなのだ(猛爆)
正露丸のページは、ここから始まります。
で、飛騨高山の街を歩いていたら、なにやら曰く付きな感じの薬局があったから、入ってみたら、案の定、このFunkyな感じ(爆)
このご主人が話し好きで、僕が正露丸の類似品を集めているといったら、「沢山あるんだよ」といって町田氏の本を出すから、「ネット上だけだけど、何度もやりとりをした知り合いです」、blogもやっていますと言ったら面白がってくれて、ケロリンの桶をもってポーズを決めて下さいました。
で、僕は五十肩が酷いので、「お相撲さんも使っている」といわれる、「下呂膏」(写真をclickして最大に大きくして見るとと左下にぎりぎり映っています)というのを買いました。
凄い匂いがするが、効きそうです。
おじさまは、この薬の一番右下の(光っちゃってよく見えないが)、越中反魂丹というのを薦めてくれました。
これで効かなきゃ馬鹿に付ける薬は無いとか訳の分からないことを言ってもらい爆笑でした。
ここは置き薬で有名な富山県に近いから、こういう薬があるんだね。
一つ一つ眺めて見るとなんか、唱和の香りがぷんぷんして駄菓子屋に入ったような楽しい気分になります。
だから大きいサイズで投稿しましたから、一番大きく拡大してご覧下さい(爆)
「あんぽんたん」なんて、今じゃなかなか聞かなくなった言葉の語呂合わせの駄洒落も聞けて、実によかったです(爆)
残念ながら正露丸の類似品はなかったけど(爆)
大正十年創業の「ミノワ薬店」さんでした。

- 関連記事
-
- 屋根があるのに雪かきが必要だった新潟長岡のホーム (2013/02/18)
- 飛騨高山の古い薬局のおじさまは実にFunkyだった(爆) (2013/01/20)
- 古河市立仁連小学校の干し柿2 (2012/11/15)
- 子供、大人、船上から見えた旅客機@町内会の周遊にて,4 (2012/11/02)
- 東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 (2012/10/25)
- 2012/9/22の夜に演奏したエーデルささゆり本館四態 (2012/09/25)
- 実にありふれた空撮ですが (2012/09/24)
- 復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった (2012/09/07)
- キッチュな世界 (2012/08/25)
- 2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle (2012/05/09)
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/4454-6c34d817
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)