Foveon Classic Blue - 2013.01.18 Fri,17:56
現像したSIGMA Photo Proで一枚目はちょっとレタッチしました。
敢えて、カラーモード(風景とかスタンダードとかニュートラルとかの)をSIGMAのPhoto Pro独自のFoveon Classic Blueというモードにしてみました。
FoveonというのはSIGMAのセンサーの名前ですが、確かに撮ったままのものは空がもうちょっと冴えない色で白っぽかったけど、独特の青のお陰で空が綺麗になりました。
metallicな富士山の空の色とは全然違う。
写真をclickして大きくして見ないと、右下の群青色だか藍色だか判らないけど、妙に青っぽく目立っちゃった屋根の色は見なかったことに(爆)
originalでは、目にも留まらない褪せた色でした。
では、Foveon Classic Blueではない、「普通のカラーモード」だと、どう撮れたのかという比較が見たいですよね。
それは、
こんな風になりました。
これは、カラーモードはスタンダード、ホワイトバランスもオートで撮りました。
空の色は、上の奴に比べたら普通に穏やかですね。
一つ前の記事のメタリックな富士山は、たしかカラーモードは「風景」だったやに思います。
三枚とも空の色が全然違う(爆)
運良く線路も映ったから「富士山に至る道」というタイトルでもつけて独立させても良かったかな(爆)
をを!
この記事の記事番号が4444になってる。
縁起の良い気がする四つの数字の並びが富士山の写真というのも気分が良いな。
- 関連記事
-
- 遙か彼方に見える世界遺産 (2013/09/20)
- 恥ずかしがって頭しか見せてくれなかった富士山 (2013/02/12)
- Foveon Classic Blue (2013/01/18)
- 富士山四態(ざらざら編(爆)) (2012/11/03)
- 横浜駅付近から臨んだ富士山 (2012/08/24)
- 雲がまるで噴火している煙のようだ (2012/05/17)
- 中浦和駅のホームから見えた富士山 (2012/01/07)
- 昨日の富士山 (2011/12/18)
- ふ、富士山? (2011/12/17)
- 実に久しぶりに東京八王子市の「富士見町」から富士山を観ることができた (2011/12/05)
- 余りに暑いから昨年のクリスマスの日に撮った雪がある富士山の写真で涼しくなるか(爆) (2011/07/10)
- 精進湖から見た富士山2010/10/12 (2011/06/29)
- 富士川サービスエリアからの富士山 (2011/04/15)
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/4444-2d89cb4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)