スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
夕陽と渦巻き状の雲、そして飯縄権現 - 2012.12.15 Sat,20:02

今日は曇っていたのであまり赤くはならなかったので今度夕陽が凄そうな日に来てみよう。
でもぐるぐる巻きの雲の形が実に面白い。
近所の神奈川県相模原市緑区、津久井湖を望む高尾山の有名な天狗と同じものが飾られている飯縄大権現の境内からの眺望です。
今年の一月、雪が降った時に同じ場所からの眺望を撮って居ました。
この撮影場所の飯綱大権現は前述の通り、高尾山の同じ名前の場所と関係があるらしいけど、そもそも、
飯縄権現(いづなごんげん、いいづなごんげん)というのはなかなか興味深い神仏習合の神なんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/飯縄権現
そういえば、下にお寺があった。
今度行ってみよう。
しかし、飯縄権現と書いて、縄を「つな」と読ませるんだね。
てっきり「いいなわごんげん」だと思った。
だって、学校で習った漢字の知識だと、「つな」なら、綱だよなあ。
おお、調べたら、「観光地名としては「飯綱」を、山名としては「飯縄」を使用している。」とのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/飯縄山
山名の由来の、
という下りが実に興味深い。
景色も壮大だったけど、また噴飯百科の項目としては興味深いものが加わった。
- 関連記事
-
- 昨日虹を見ました (2013/03/11)
- 神様の落書きにしても度が過ぎる(爆) (2013/02/10)
- 雲のLayer@monochrome (2013/01/02)
- 雲のLayer (2012/12/31)
- 2012年最後の夕陽を浴びる雄大な雲2 (2012/12/31)
- 2012年最後の夕陽を浴びる雄大な雲 (2012/12/31)
- 九月の空と飛行機雲 (2012/12/17)
- 夕陽と渦巻き状の雲、そして飯縄権現 (2012/12/15)
- 大空へ (2012/11/23)
- 眼に気持ちよいと感じた (2012/11/20)
- レタッチしたような鮮やかな雲が観音様の後ろに (2012/11/15)
- 沖縄の朝焼け (2012/11/08)
- 夕焼けが赤くなる直前 (2012/10/28)
- 空の大活劇展開中 (2012/10/19)
- やっぱりこの雲は好きだ (2012/10/17)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/4245-0362ffa4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)