根岸競馬場跡全貌 - 2012.12.03 Mon,11:01
前回の記事から建物に近づいてからも側面から撮っていましたが、まずは全貌をこの記事で。
僕は廃墟マニアではありませんが、僕はどうも、子供の頃から「内容に詳しいオタク」にはならなかったのだけど、城とかそれに類する巨大建築(主に西洋のもの)に憧れているところがあります。
だから赤レンガ倉庫とか、東京駅の建築を見ると、たぶん花を見ているより圧倒的に気分が高揚してしると思うし、建築のcategory自体、前述の物を含め、圧倒的に西洋の、それもレンガ造りの物が多い。
一枚目は偶然人々が映り込んでないのが自分の趣味としては有り難かった。
だから二枚目に人が居るのが良いのだ。
生涯初めて部屋に飾るために買ったポスター(たぶん中学時代か高校時代)を思い出しましたら、その年頃が憧れるアイドルでもヒーローでもなく、新宿の有名な画材屋さん、世界堂になぜか、たまたま立ち寄った(きっとモナリザが驚いている看板に惹かれたという実に下らん理由で、だと思う。)時に見たポスターのコーナーに興奮して、たぶん1時間以上は悩んで(爆)、西洋のどこぞの城のものを(候補自体山河や森や宇宙ではなく、城ばかりだったと(爆))選んでいたのですから。
ですから、僕は競馬場の廃墟というより、自分の中では「西洋の城の廃墟を日本で見ている」という勝手な錯覚に興奮しているのだと思います。
だいぶ前に知り合いがくれたこの写真を見てからと言うもの、ずっとずっと行きたかった場所でしたから、今回訪れてとても感慨深かったです。
- 関連記事
-
- {赤」レンガには見えなくなった (2013/02/08)
- 檜チャリティーホール (2013/02/01)
- マッチ棒で出来た建物が崩れそう!@変な形状の建物 (2013/01/05)
- 無機質な回廊 (2012/12/24)
- 銀座四丁目の空に蚊が飛んでる(爆) (2012/12/10)
- 劇団民藝の「満天の桜」を観てきました (2012/12/10)
- @横浜DOCKYARD GARDEN (2012/12/04)
- 根岸競馬場跡全貌 (2012/12/03)
- 黄昏の横浜赤レンガ倉庫と月 (2012/11/26)
- 夕刻の横浜赤レンガ倉庫色々 (2012/10/19)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏の夜 (2012/10/13)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
- イギリス館、シルエットの種明かし(でもないのだが(爆)) (2012/10/12)
- 新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた (2012/10/06)
- 2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 (2012/10/05)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/4179-ae425d8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)