Pax CrossOverというバンドの、pianoの代役で沖縄に行って来ます。 - 2012.11.07 Wed,03:03
沖縄出身のリーダーの比嘉一博氏@Tromboneが率いるこのユニットのWebsiteは、ここにあります。
勿論僕が弾いているわけでは無いですが、今回も弾くレパートリーのいくつかがそのSiteの表紙にlinkしてあるYouTubeの動画で視聴する事ができます。
比嘉一博氏とは、かつて、1999年頃だったか、東宝ミュージカル“ローマの休日”という大地真央さん山口祐一郎さん主演の作品以来の知り合いでした。
他のメンバーは、ドラムスの丹 寧臣ちゃんとはもっと昔の宮本亜門演出の“Sound Of Music”からの知り合いでしたが、ドラムスも今回は代役の小野君です。彼とも2003年頃だったか、“ミス・サイゴン”で弾いた時知り合いました。
その他の方々は初めて今回出会いました。
本来のメンバーのピアノの川畑淳氏も最近知り合った仲ですが、彼はJazz系、僕はclassic系だから彼と同じ事は出来ないけど僕なりのcolorをだして、なんとか代役を勤め上げたいと思います。
Websiteの説明などにもあるけど、基本的にクラシック音楽系のレパートリーを比嘉一博氏がアレンジしています。
そういう点では、kaoちゃんにたまに誘われるMingleと指向性は似ています。
でも編成が実に変わっていますね(爆)
Violin二人と、Trombone(TenorとBassだけど)二人、そしてリズム隊。
なんとなく、音域の真ん中を担当しそうなSaxophoneもClarinetも居ません。
そういう意味じゃPianoの果たす役割はリズム隊の一員というだけでなく、TromboneとViolinの間の隙間を埋めるという役割もありますから、バッキングするときに、左手がBassと同じ音域にならないように色々考えながら弾いています。
今回の選曲のなかには、きっと比嘉氏が気を遣ってくれたのだと思いますが、チャイコフスキーの有名な協奏曲のアレンジも入って居ます。
途中でJazzっぽくなって僕が主役の(爆)アドリブになりますが、実に楽しいです。
rehearsalを重ねるごとに、照れが取れて、慣れてきました。
こういう事をするときに照れたらアウトだというのは、芝居と似てるかな。
アレンジの譜面に、せっかくclassic系の僕が弾くのだから、originalにあるパッセージをかなり詰め込んでこの曲だけは、僕ヴァージョンにさせて貰いました。
まず、楽器の守備位置が判るように、僕以外、rehearsalのままの位置で撮りました。

今度は並んで貰いました。
前列左から、Violinの石井有子(ありこ)さん(blog)そして、所属バンド、
同じく高瀬真由子さん(website)、
そしてリーダーでアレンジとBass Tromboneの比嘉一博(ひがかずひろ)さん、
後列左から、Bassの小野田 篤(あつし)さん、
Drumsの小野祐市さん(ここにprofileがあったよ)、
Tromboneの小林 稔さん(所属アンサンブルを見つけた)、彼も今回の代役の様です、
そして僕です。
だから、全部で、7人の内、3人が代役です。
それぞれ、皆さん独自のやり方で自分の演奏スタイルを様々なジャンルにまたがってやっている人達ばかりでそれは僕にとっても実に刺激的。

とても皆さん穏やかで良い人ばかりで、演奏の水準ももの凄く高いので、居心地が実に良いです。
初めての僕を含めて代役も多いので、八月からrehearsalを何回も重ねて来ました。
その間には僕一人で練習場所の近くの銭湯に入ったこともありますが(爆)、残念ながらまだ皆さんで一緒に飯を食ったことはありません。これは、オーケストラは別としてこの位の規模の集まりからすると珍しい事だな、僕にとっては。
今日は移動日なので、夜宴会になりますから、なおさら楽しみです。
その代わり、明日の朝は朝6時にホテルを出るらしいから、、、(汗)
明日は演奏する沖縄の南部から一気に北までドライブして、美ら海水族館にも行くそうです(爆)
かつて、そこに山猫合奏団で行った時に夥しく撮りましたが、あの時よりは写真のキャリアも積んできたので今回はもうちょっと面白い写真が撮れれば良いのだけどって、やっぱりCameraの事かい(爆)
- 関連記事
-
- 行ってみたら話が違った(爆) (2013/01/19)
- Rolandの創業者、梯さん、グラミー賞受賞おめでとうございます! (2012/12/15)
- もう過去の思い出のみが残ってしまった門前仲町と、ハート型の口の「顔」 (2012/12/09)
- 八王子車人形(加筆再投稿) (2012/12/05)
- 「久しぶり」に連絡が来た相手からの仕事三連発 (2012/11/20)
- Pax CrossOverというバンドの、pianoの代役で沖縄に行って来ます。 (2012/11/07)
- 桑名正博さんの思い出 (2012/10/29)
- 清水の舞台から飛び降りる、ってほどでは無いが(爆) (2012/08/17)
- 明日は牧野Violin教室の発表会 (2012/07/14)
- 一期一会 (2011/12/08)
- ピアニスト白石准と岡山県の関係は意外な事に深いのです。@牛窓滞在2011/5-15 (2011/05/15)
- Twitterでのかつての知り合いとの再会から、Placido Domingoさんの後ろでちょこっとだけ弾く事に (2011/04/09)
- 遠江総合高校吹奏楽部から手紙が来ました (2011/02/01)
- 静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました (2010/11/27)
- Gruppe Kyo発表会 (2010/11/12)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/4044-5dacc226
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)