根津美術館の庭園にて2 - 2012.11.04 Sun,07:37
ほとんど全部、SONYのDSC-HX100Vというコンパクトカメラ、最後の奴だけがSIGMA-DP1sというコンパクトでした。
庭園からは、喧噪を感じる、東京の都会が顔を覗かせますが、地面レヴェルは別世界の静かな景色でした。

大空に向かって、、

まだ紅葉は本格的ではないとは言え、赤の再現性が気に入らない(爆)

ばってん。

これはアングル的にはなかなか良いけど、何だろうな、葉っぱが汚れすぎているのが目立ちすぎかな。
確かに、「疲れて居る葉っぱ」だから紅葉するのだろうけど、虫食いが酷い(爆)のが残念。

ススキには、
左端の葡萄色(ん?海老色と期待したが、「えびいろ」で入れるとこう変換するぞ)の種類と、金色系のススキ。

池に注ぐところが小さい滝になってました。

地面には、これ何と言う種類だろう、芝生の様に群生している小さい植物が。

まさに、「詫び寂び」の世界、「おう、じゃぱにすく!」って叫んだら、そばを通行中の外人が笑ってくれました。
これとは違うアングルで自信を持って前の記事の写真を撮ったSIGMA-DP2Merrillでも挑戦したがピンぼけの嵐(泣)だったので、こっちの奴を出す。
このcameraはそんなに解像度は凄くないけどそこそこ自動できちんと誰が撮っても撮れる機種だからこういうバックアップには最適。

もっと黄色くなったときが撮り時だったかな。

苔生した階段の両側には石仏が沢山。

これだけ、SIGMA-DP1sの写真。その実力が少し出ているけど、やっぱり手持ちでぶれてるので拡大は出来ません。

- 関連記事
-
- そりゃ撮りますよね(#^.^#) (2015/11/16)
- 秋爛漫 (2013/07/11)
- さあ、珍しい鳥はどこだ、、 (2013/03/11)
- 落葉の道 (2012/12/13)
- 夜の竹林ライトアップ (2012/11/29)
- 根津美術館の庭園にて2 (2012/11/04)
- 愛の小径 (2012/10/27)
- 横浜イギリス館 (2012/09/12)
- 浜離宮恩賜庭園 (2012/09/01)
- 苔に覆われた銀閣寺の庭園 (2012/08/30)
- 相模原北公園に葉っぱが生い茂る季節がやって来た (2012/05/06)
- 侵雪橋(しんせつきょう)@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-3 (2012/04/10)
- 京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-1 (2012/04/09)
- 旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 (2012/01/05)
- 小石川後楽園の紅葉 (2011/11/05)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/4025-74e4451f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)