夜の横浜Bay Bridge - 2012.10.31 Wed,12:25
しかし、高感度に弱い=夜の撮影は駄目だ、ではないですよね。
これは、昨日のconcertで訪れた横浜のイギリス館で、二度目のconcertが始まる直前、外に出て低感度、ISO100で撮りましたが、綺麗に解像しています。(写真をclickすると良く分かります。)
このカメラは夜撮りには向いてないということではなく、逆に僕はSIGMA-DP1sもこれも夜の風景をノイズを少なめに明晰に撮れるカメラとして重宝しています。
もちろんこれは柵の上にカメラを置いて、シャッタースピードは3.2秒して、露出も1.0位に上げてありますからもちろん手持ち撮影ではありませんが。
ちなみに、同じような場所から撮った(もうちょっと庭園の先まで行ったから手前に写っているものが違うが)昼間の、横浜ベイブリッジの写真は、ここにあります。
兄弟みたいなcameraですが、この記事はSIGMA-DP2Merrillで、そっちはSIGMA-DP1sで広角レンズが着いているものでした。
最初、nightというcategoryに分けていたが、なんかこの写真は、いつも昼は賑わっている薔薇園に誰も居ない事の方が強烈な印象になっていることに気づいたので、absenceのcategoryに再投稿しました。
- 関連記事
-
- ブイと恐竜 (2013/03/11)
- 東京レインボウブリッジを下から見ると@町内会の周遊にて,6 (2012/11/04)
- 東京レインボウブリッジ@町内会の周遊にて,5 (2012/11/04)
- 夜の横浜Bay Bridge (2012/10/31)
- 東京ゲートブリッジ(恐竜橋)@町内会の周遊にて,3 (2012/10/25)
- 神奈川県相模原市緑区内の道志川に掛かる吊り橋 (2012/10/19)
- 昼の横浜ベイブリッジ (2012/09/14)
- 渡月橋@京都嵐山 (2012/09/01)
- 季節外れですが糞暑いので雪が降った時の景色を@Discover神奈川県相模原市 (2012/07/12)
- Night Bridge (2011/10/23)
- 照葉大吊り橋に行った4@山猫合奏団宮崎tour (2011/10/18)
- 照葉大吊り橋に行った3@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は宮崎の演奏会の翌日、照葉大吊り橋に行ってきました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 宮ヶ瀬湖2011/07/26 (2011/08/14)
- 古宇利大橋(屋我地島から古宇利島へ)2@山猫合奏団沖縄tour2011-08 (2011/08/06)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/3993-44b2868e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)