歩いていたらまたまた銭湯に、しかもかなり威風堂々なのに出くわしました - 2012.09.25 Tue,20:43
瓦の色も個性的、屋根のフォルムもなかなか時代を感じるというか、title通り、威風堂々なもんで、鶴の彫り物なんかも凄いと思いました。
来月また来るので、今度は練習終了後入ってみようかな。
地元の人からすると、昔からあるから普通なのでしょうが、今時何処にでもあるものでは無くなったので、とても興奮して撮りました。
前の記事にも書いたけど、東京育ちの僕としては、銭湯世代なので、行った事の無いそれでも懐かしく思うのです。
これで、このblogで三種類目の銭湯の写真になりました。
「銭湯」というkeywordでこのblogを探す。
銭湯を積極的に探して歩いているわけではなく、偶然の遭遇なので、今度は何処で何時、銭湯に巡り会うんだろうと、偶然に出合う「昭和の痕跡」が楽しみになりました。
- 関連記事
-
- 第六回東京蚤の市の催し物広場の中心@第六回東京蚤の市;2014秋 (2014/12/29)
- 寫真館@飛騨高山 (2013/09/25)
- 神田神保町、音楽書専門の古賀書店 (2013/02/03)
- 飛騨高山の古い風情の街並み (2013/01/19)
- 量り売りのせんべい屋さん@東京,下北沢 (2013/01/16)
- 東京の井の頭線旧駒場駅の残骸 (2012/12/13)
- つい入っちゃいました(爆) (2012/10/02)
- 歩いていたらまたまた銭湯に、しかもかなり威風堂々なのに出くわしました (2012/09/25)
- 東京都杉並区の浜田山にまだ銭湯があったんだ、、 (2012/09/08)
- 懐かしのフィルム売店 (2012/07/12)
- 線路の有効利用(新たな写真を付けて再投稿) (2012/06/23)
- 昔の銀行の窓口がそのまま、、、 (2012/06/18)
- 傘、提灯のお店 (2012/05/08)
- 音色食堂 (2012/04/09)
- 先斗町の路地 (2012/04/08)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/3856-de038411
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)