横浜イギリス館 - 2012.09.12 Wed,23:41
10/30にここで行われる小さな音楽会でpianoを弾くことになっているので、昨日チラシのためのネタ写真を撮りに行って来ました。
綺麗な場所なので、とても絵になるのですが、写真が主役では無く、そこに演奏者の(僕に習っている二人のマダムと連弾をする。)写真と簡単なprofile、そして曲目、そして日時の情報を入れるのだから、と、様々な構図で撮っている間に、様々なアイデアが頭に浮かび、一人で高揚しながら日差しの強い中撮っていました。
おかげで、変な虫に刺されたらしく、左手の皮膚の一部が腫れていますが、なんの、、、この猫もこの庭に居たし、この葉っぱも玄関の横にあったし、ここへ来る前に初めて乗った「あかいくつ」というバスで立ち寄った赤レンガ倉庫(お前も好きだな、今年何回行ってるんだ)の地面でも面白いのが撮れたし、頭の中では、先日弾いたドビュッシーの「orchestraの為の映像」の一部のメロディーが完全に沖縄音階だったなあ、とか改めて想い出したりする一方で、サッカー日本代表チームのイラク戦には間に合うように帰らないととか、思う支離滅裂な半日でした。
上の写真は、ちょっと苦労して(爆)撮ってみたのですが、意味が分かるでしょうか。
追記にネタばらしを書きました。
下の写真の方が先に撮りました。eye levelでのものです。普通に立って居る状態で。
もっと違う構図は無いかと考えたあげく、この前の写真は、同じ場所で、カメラに一脚を付けて、最大限の長さにして、頭上に掲げ、タイマーをかけて撮ってみました。
結果、俯瞰とまではいかないけど、少し趣は変わった様な気がしますが、下の写真には写ってるけど、やっぱりこの洋館のシンボルみたいな、木が空にそびえているところは撮った方が良い気がしました。
そういえば、昨年、ハロウィーンの時期に、この場所で知り合いがお花のディスプレイをしてらっしゃった事を思い出した。
山手西洋館のサイトはこちら。
- 関連記事
-
- そりゃ撮りますよね(#^.^#) (2015/11/16)
- 秋爛漫 (2013/07/11)
- さあ、珍しい鳥はどこだ、、 (2013/03/11)
- 落葉の道 (2012/12/13)
- 夜の竹林ライトアップ (2012/11/29)
- 根津美術館の庭園にて2 (2012/11/04)
- 愛の小径 (2012/10/27)
- 横浜イギリス館 (2012/09/12)
- 浜離宮恩賜庭園 (2012/09/01)
- 苔に覆われた銀閣寺の庭園 (2012/08/30)
- 相模原北公園に葉っぱが生い茂る季節がやって来た (2012/05/06)
- 侵雪橋(しんせつきょう)@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-3 (2012/04/10)
- 京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-1 (2012/04/09)
- 旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 (2012/01/05)
- 小石川後楽園の紅葉 (2011/11/05)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/3819-372d137a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)