金環食は無理でしたが日食を撮りました - 2012.05.21 Mon,08:58
時刻は、7時台後半です。
各々の写真をClickするとphoto蔵というサイトに飛び、なおかつそこにある写真をClickするとお好きな大きさで見ることが出来ます。

90度左を向くと(つまりほぼ北側)、青空が見えていました。
金環日食のピーク時にこの状態でなかったことは実に残念。

金環食と言うと、前回の1980年代の金環食の日に
三匹の捨て猫を原っぱで拾い、
「きん、かん、しょく」と名前を付けた事を思い出します。
- 関連記事
-
- 沖縄で見た日の出2 (2012/11/24)
- 沖縄で幸運にも両方見る事が出来た、朝の太陽と落日 (2012/11/13)
- 那覇の夕焼け (2012/11/08)
- Spot Light (2012/11/05)
- 光るススキ2 (2012/10/14)
- Sunset@東京都稲城市 (2012/09/20)
- これも言うなれば日食(爆) (2012/05/29)
- 金環食は無理でしたが日食を撮りました (2012/05/21)
- 序章 (2012/05/06)
- さあ、朝だ (2012/04/19)
- 海面に映える朝の陽光三態 (2012/04/12)
- 透過光 (2012/04/09)
- 夕陽 (2012/02/22)
- 後光 (2012/02/16)
- 今日の早朝の近所の風景 (2012/01/14)
● COMMENT ●
雪さん、素敵な俳句をありがとうございます。
初夏の
一応俳句です(笑)
この時間帯はうす暗く気温も低くなり、
鳥は囀りをやめ、全てが眠りのなかに沈んだように思えました。
私は、ふと森の中で眠っている美女のお話を思い浮かべました。
王子が森のイバラをかき分けて、お城の中に入っていく。
何もかもが眠りの中にあり、王子のキスでお姫さまが長い眠りから目覚める
そんなお話が聞こえて来そうな 東京の金環食でしたね。
私は、厚い雲なので外で観ることを諦めて、テレビの富士山からの生中継を観ていました。
娘が、「お母さん 頑張らんでも、十分よね」
とその時、外から子供達の「見えた見えた」との声!
急いでベランダに出ると、肉眼で丁度 白石さんの写真のように見えました。
そして、太陽から月の影がなくなった時に、全てがまた、もとのように動き始めました。
この天体ショーをいろんな角度で日本中が楽しんだわけですが、
私は、この写真はなかなかよく撮れていると思います。
天体マニアの雲一つない金環食の写真も素晴らしいですが、
この妖しげ?な雲の間から三日月のような写真も、物語性があっていいと思います。
次はもう観られませんが、私の思い出の中にしっかりと留めておきたいと思います。
写真いただきました。ありがとうございます。
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/3532-9dc0ef96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しかし、店に行って見てみたら、実に高価でこの一回のために買うのはさすがの僕としてもいかがなものかと思って買わずにいたので、日食を撮る事はあきらめていたのですが、実際の所、日食グラスをかけても見えず、肉眼にすると雲の合間から見えたので、このくらいなら大丈夫だろうと思い、撮りました。
やはり、写真投稿サイトなどで、すばらしいな、と思える写真のほとんどが、やっぱりそれなりの装備で撮っているので、今回は偶然の産物だったのですが、今後また写真を、雪さんに褒めて貰えるように、まずは、三脚をもっと使ってピントをちゃんと合わせるというところから精進したいと思います。