線路の有効利用(新たな写真を付けて再投稿) - 2012.06.23 Sat,23:59

そこのホームの柱は今では珍しくなったのだろうけど、かつて線路だった鉄が曲げられたりして再利用されている。
記憶に新しいところで、自分の近所で言うと、横浜線の相原という駅がリニューアルする前がそうだった。
今リサイクルの必要性が叫ばれるだいぶ以前に鉄道マンたちは実践していたのだ。
年間どれだけの線路が交換されるのかわからないけど、こういう再利用はすばらしいと思う。

乗換で特急を待っているときに上を見上げてたら見つけた。
別の駅で同じような物を見つけたら、追記に追加していきます。

もともとの記事は2006年くらいに出していました。記事のNo.を見ると凄く若いからね。
きっと調布もこの駅も改装したらこれは消えて無くなる昭和の遺産になるのでしょう。
丈夫な鉄で出来ているのでしょうね。



- 関連記事
-
- 飛騨高山の古い風情の街並み (2013/01/19)
- 量り売りのせんべい屋さん@東京,下北沢 (2013/01/16)
- 東京の井の頭線旧駒場駅の残骸 (2012/12/13)
- つい入っちゃいました(爆) (2012/10/02)
- 歩いていたらまたまた銭湯に、しかもかなり威風堂々なのに出くわしました (2012/09/25)
- 東京都杉並区の浜田山にまだ銭湯があったんだ、、 (2012/09/08)
- 懐かしのフィルム売店 (2012/07/12)
- 線路の有効利用(新たな写真を付けて再投稿) (2012/06/23)
- 昔の銀行の窓口がそのまま、、、 (2012/06/18)
- 傘、提灯のお店 (2012/05/08)
- 音色食堂 (2012/04/09)
- 先斗町の路地 (2012/04/08)
- 歳月 (2012/02/16)
- 信号の周りには斜線があったんだ (2012/02/11)
- 下町に残る「昭和」の香り (2012/01/13)
● COMMENT ●
もうなくなったな
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/306-1e568c0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)