ピアニスト白石准と岡山県の関係は意外な事に深いのです。@牛窓滞在2011/5-15 - 2011.05.15 Sun,21:52

そして、実は岡山県という場所は、東京を除くと神奈川県や千葉県なんかよりも演奏した回数に於いて生涯最も多い場所かも知れないことに気づきました。
Musicalの公演を回数に入れてしまうと大阪や名古屋は圧倒的に多いのですが、単独のコンサートは、かつてNHK交響楽団の首席トランペット奏者の津堅直弘さんの奥様が倉敷出身だったご縁で、毎年夏に岡山市内(オリエント美術館にピアノを持ち込んで)でやったり、倉敷のアイビー・スクエアの中でやったり、それが10年ぐらい続いていました。
そしてそれとは別に、岡山出身のオーボエ奏者の奥山茂氏(牛窓シーサイドホールに関わることになったのは彼のご紹介、今では会社の会長業に転身されている)のリサイタルもやりました。
ここ近年は自分の主宰する山猫合奏団のメンバーのうち、チェロの大島純氏の出身が津山なので、津山にも訪れる事が増えてきました。
他の企画の訪問もあり、その回数は前述の通り東京を除く県では最も多いと思われます。
これで、牛窓にもご縁が出来るとなると実にありがたいことになりました。
写真は、昨日、岡山の牛窓で「白石准のピアノの部屋 in 牛窓シーサイドホール Vol.0」と銘打ってやった「予告なし」のコンサートの一場面です。その事はまた別記事で。
下の追記に最近岡山に訪れた時の僕の記事をリンクしてみました。
偶然、山猫合奏団で岡山に来た事のまとめを以下の記事でも紹介していますのでご参考までに。
そのうちこういう演目でも牛窓シーサイドホールに来てみたいです。
きっと楽しんでいただけると思います。
2010年の岡山での子供劇場のコンサート。
http://lince.jp/lince/topics/okayamakodomo.html
同じコンサートの前半部分の記事。
http://juninho.blog16.fc2.com/blog-entry-1420.html
同じコンサートの後半部分の記事。
http://juninho.blog16.fc2.com/blog-entry-1422.html
2009年秋の山猫合奏団の岡山ツアー。
http://juninho.blog16.fc2.com/blog-entry-985.html
2007年の津山での“セロ弾きのゴーシュ”の公演。
http://juninho.blog16.fc2.com/blog-entry-775.html
- 関連記事
-
- 八王子車人形(加筆再投稿) (2012/12/05)
- 「久しぶり」に連絡が来た相手からの仕事三連発 (2012/11/20)
- Pax CrossOverというバンドの、pianoの代役で沖縄に行って来ます。 (2012/11/07)
- 桑名正博さんの思い出 (2012/10/29)
- 清水の舞台から飛び降りる、ってほどでは無いが(爆) (2012/08/17)
- 明日は牧野Violin教室の発表会 (2012/07/14)
- 一期一会 (2011/12/08)
- ピアニスト白石准と岡山県の関係は意外な事に深いのです。@牛窓滞在2011/5-15 (2011/05/15)
- Twitterでのかつての知り合いとの再会から、Placido Domingoさんの後ろでちょこっとだけ弾く事に (2011/04/09)
- 遠江総合高校吹奏楽部から手紙が来ました (2011/02/01)
- 静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました (2010/11/27)
- Gruppe Kyo発表会 (2010/11/12)
- 劇団あとむと“気のいいイワンと不思議な小馬”が楽しくてしょうがない (2010/09/13)
- ケンツビッチ音楽祭@打ち上げ@山将 (2010/08/18)
- 浦安の海で釣りをしたとき(再投稿) (2010/08/13)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/2724-811315df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)