この樹、何の樹、気になる(気になる)樹2 - 2011.07.14 Thu,20:31

今日の糞暑さが伝わってくる色調で撮れました(爆)
しかしずっと雨が降ってないのにこうやってみんな枯れずに頑張ってるのは偉いと思う。
この下のは、「この樹、何の樹、気になる樹」に似てますね。
(titleはなぜ括弧がついているかは日本に住んでいる人しかわからないだろう(爆))
幹の太さから言うと絶対に江戸時代には生えていた感じがするから、徳川時代の人も見て居たのかな。
そう思うとこの樹は明治維新も見てきたし戦争も見てきたわけで、着物を着て通り過ぎた娘も見ただろうし、鹿鳴館華やかりし頃の洋装の娘も見ただろうし、歴史って女の服を並べてみるときっとすぐに理解できるような気がする(爆)
似たような樹は僕の家のある最寄り駅にもありますが(爆)

- 関連記事
-
- 竹林の夜@大磯城山公園 (2011/11/27)
- 苔? カビ? (2011/11/26)
- 夕刻の寂寥感の中の情熱 (2011/11/18)
- 秋の彩り3 (2011/11/07)
- 沖縄の植物@山猫合奏団沖縄tour2011-03 (2011/07/31)
- 盛岡へ4@盛岡城跡公園、二の丸跡2 (2011/07/22)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)4,五葉松 (2011/07/19)
- この樹、何の樹、気になる(気になる)樹2 (2011/07/14)
- バベの木(ウバメガシ) (2011/07/07)
- 木の精(Dryad)達が迫って来ているようだ (2011/06/25)
- 公孫樹の巨樹 (2011/06/17)
- 苔,moss (2011/06/04)
- 秋のような春 (2011/06/03)
- 象の足の様にたくましい (2011/05/27)
- この樹、妙に艶めかしいんだ,京都府立植物園に行った-5@2011/04/17朝 (2011/05/11)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/2594-93c1163e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)