富士川サービスエリアからの富士山 - 2011.04.15 Fri,10:54
道中も高速道路の横にそってたくさんの桜があり、眼の保養になりましたが、ある意味停まって撮りたくなるので眼の毒でもあります(爆)
総じて霞んでいましたのでついこの間まで撮れていたシャープな姿は観られませんでした。
これが春の空気なのでしょうね。







最後に夕方なのに月が出てましたから撮りました。

- 関連記事
-
- 雲がまるで噴火している煙のようだ (2012/05/17)
- 中浦和駅のホームから見えた富士山 (2012/01/07)
- 昨日の富士山 (2011/12/18)
- ふ、富士山? (2011/12/17)
- 実に久しぶりに東京八王子市の「富士見町」から富士山を観ることができた (2011/12/05)
- 余りに暑いから昨年のクリスマスの日に撮った雪がある富士山の写真で涼しくなるか(爆) (2011/07/10)
- 精進湖から見た富士山2010/10/12 (2011/06/29)
- 富士川サービスエリアからの富士山 (2011/04/15)
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)
- Mt.Fuji Day 2011/02/23 (2011/02/23)
- 精進湖幻想 (2011/02/05)
- こんなに富士山が見えるって実は気づいてなかった。 (2011/01/31)
- 乙女峠からみた富士山(たぶん)@2010/12/27 (2011/01/08)
- 駒ヶ岳から見た富士山 (2011/01/02)
● COMMENT ●
孵さないから食べちゃうんです
錦鶏鳥の卵って
三月の訪問演奏は残念ながら中止になりましたが、仕切り直しで気候の良いときに伺える日が来ることを祈っています。
雪さん(コメントして下さった方は両方、ゆきさんだ)、本当に鮮明に富士山は見えませんでした。
確実に春になっている実感でした。
4/9の寺子屋発表会の記事がまだ遅れていますが、追々。
美しい!
錦鶏鳥の卵 ってどんなものかしら?
食べるのも よし!ですね!
霞か~雲か~
たいしたことではありませんが、お知らせが・・・
園の錦鶏鳥が昨日、今年初の産卵をいたしました。ここ数日、雄が雌を追いかけまわしていました。二歳児さんがそれを見て、「走ってるね~」「走ってるね!」と感心しながら眺めている姿がほほえましかったです。
さてそこまではほほえましいのですが、毎年残念ななはその卵の対処法です。雌が温めないので、有精卵なのに結局人間のお口に入ってしまいます。小さいのですが、美味しいのも事実です・・・。
多分広い敷地で、ニワトリや烏骨鶏と一緒に飼うと温めてもらえるのでしょうね。
うれしいような淋しいような、お知らせでした。
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/2202-4b39775e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
鳥はお産が軽いから、妊娠している人が食べるといい、と言われ職員が食べたり、鶏の卵と比べて観察してから子供達と食べることもあります。
卵は小さくてかわいいです。
雪さん、小雪ちゃんはお元気ですか?大きくなったかなぁ~。