沙羅樹 - 2011.03.06 Sun,14:05
やっとhttp://www.hana300.com/saraso.htmlに見つけた。
あと、一瞬赤い着物をきた童子が出てくるのですが、「赤衣」と書いてあって、「あかごろも」なのか、「せきい」なのか「あかぎぬ」なのか迷いましたが、ある本のルビに「あかぎぬ」と書いてあったのでそれを採用しました。
写真は、本文に関係ありませんが、昨日の練習開始前にこの作品とは関係なしに三線の練習に励む高山正樹です。
現在進行中のお芝居には、琵琶を弾く役で出るらしいのですが、それとは別に習っているそうです。
沖縄で“どんぐりと山猫”をやったときは、その時だけバージョンで弾かせましたが(爆)

- 関連記事
-
- “オツベルと象”への固い決意と確信 (2011/03/26)
- 吹殻と吸い殻はきっと違うのだろう。 (2011/03/26)
- 停電中だからこそ練習してたのに(爆) (2011/03/23)
- 昨夜は深夜まで会社の事務所でRehersalした(爆) (2011/03/17)
- 新作“オツベルと象”、この曲がどういう気持ちと状況で書かれたか一生忘れないだろう (2011/03/14)
- 昨日は“オツベルと象”のリハーサルでTubaの名人芸を堪能しました (2011/03/11)
- 新たな着想、そしてその検証、その繰り返しでどんどん“オツベルと象”は観客の耳に届く前に育つ (2011/03/10)
- 語りを楽器として扱うついでに、二人で朗読してるんだからそれをずらしてカノンにしたらどうだろう (2011/03/08)
- なんで“オツベルと象”の作曲も,演奏のための練習も難しいか判った (2011/03/07)
- オツベルか、オッペルか、オッベルか、、、 (2011/03/06)
- 沙羅樹 (2011/03/06)
- 寝台 (2011/03/01)
- グララアガア! (2011/03/01)
- 誰も聴いたことのない音楽が頭の中を一日中駆け巡っていることは幸せなこと (2011/02/28)
- “オツベルと象”、ついに始動しました (2011/01/25)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/2100-6c963f94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)