東京都立小宮公園の鳥居@八王子 - 2011.02.28 Mon,11:04
この公園ではイノシシに会ったこともありましたし、紅葉もこの間楽しんだし、すごいきのこも生えてたし、“注文の多い料理店”の二人みたいな記念撮影をしたり、山の中の話なので“どんぐりと山猫”のプロモーション写真を撮ったりする馴染みの公園です。

敷地内に弁天様がいるのですが、その前に鳥居があります。
この苔むす感じがなかなか素敵。

この段落は2011年の8月に追記したものです。
鳥居の形式に興味をもってきたので書くが、これは何という形式なのだろう、神明系には見えるが、普通島木系と違って無いはずの、額束(gakuzukaと読む。鳥居のWikipediaを参照)があるじゃないか。
もしかしたらこの鳥居はとっても珍しい形式なのかも知れません。
弁天池の表面が妙な事になってました。
氷かなと思って小石を投げたら写真の様に波紋がひろがり、氷ははってませんでした。
なんかoilが表面にあるね。なんだろう。

そういえば、今日は雨が降っているので乗っていけないが、この日も自転車で行きました。
初登場ですが、先月、高校の同級生から譲り受けたCannondaleのV1000という往年の名車のmountain bikeです。
もう10数年昔のモデルみたいで、独特のフレームデザインと、後輪への部分はカーボンで出来ていていて、かつ、ホイールとショックは別のに変えてあり、すごく軽いです。
でもこの独特のデザインのせいで、(普通、自転車乗りの専門家はそんなのつけないのでいいのだが)スタンドがどうしてもつけられないから買い物とかには使わないけど(爆)
pintが後ろの木に合ってしまった(爆)
たまたまホイールもこれと同じものに変えている同じ車種の写真をネットで見つけました。
これは1995年製だね。

- 関連記事
-
- 梓水神社で両部鳥居を見つけた@上高地5 (2011/08/13)
- 盛岡へ6@同じ神社に違うスタイルの鳥居が立っている不思議,櫻山神社 (2011/07/24)
- 大宮神社の鳥居、そしてこれから鳥居の形にも注目することにしました。 (2011/07/20)
- 旧市街にある祠,そして鳥居の形について (2011/07/15)
- 牛窓神社5,御神輿 (2011/06/27)
- 牛窓神社3,随神門 (2011/06/25)
- 牛窓神社1,鳥居 (2011/06/16)
- 愛宕宮 (2011/06/15)
- 最一稲荷 like 京都の伏見神社@牛窓滞在2011/5-39 (2011/05/21)
- 牛窓の古灯籠3(鳥居)@牛窓滞在2011/5-27 (2011/05/17)
- 東京都立小宮公園の鳥居@八王子 (2011/02/28)
- 神社の中に鐘撞き堂が?@2011/1/2 江ノ島まで自転車で行った。その12 (2011/02/09)
- 靖国神社に生まれて初めて行った@靖国神社探検1 (2011/01/01)
- 実家のそばの大宮八幡を久しぶりに通過しました (2010/09/17)
- 伏見稲荷のタイムトンネル(写真を追加したので再投稿) (2007/02/12)
● COMMENT ●
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/2071-0adc93eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)