静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました - 2010.11.27 Sat,01:06
静岡県立遠江(とおとうみ)高等学校の吹奏楽の指揮者の佐藤真澄先生は、僕の大学時代の一年先輩。
かつて、島田商業にいらしたとき(たぶん今から20年近く前)にも、ガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルーで共演しました。
それ以来の再会であり、またこの曲で子供たちともなんか楽しい時間を過ごせました。
普通だったら一日だけのリハーサルですが、今回は二日間おつきあいしたら全然二日目はサウンドが違っていました。
なにかアドヴァイスするとすぐに変わる頭の柔軟性があってやりがいはたくさんありました。
とっても素直な子たちだと思いました。
たまにこういう子供たちと共演するという事はとても僕にとっても楽しい。
毎年やっているヴァイオリンの発表会やお年寄りたちとの歌の発表会も一人一人の独奏、独唱との共演でおもしろいけど、「集団」としての吹奏楽もやっぱり面白いね。
シエナのようなプロも刺激的だけど、吹奏楽のほとんどはこういう教育現場で盛んな訳でそれに寄与できることはとても光栄です。
なんでも吹奏楽のために、この子たちは合唱もダンスもやるらしいです。
三枚記念撮影しましたが、全部載せちゃいます。続きは追記で。

だんだんリラックス。

変顔しろといったのだが、、、
生徒諸君、もし見に来てくれている人がいたら、クリックするとでかくなるぜ(爆)

リハーサルの風景。

- 関連記事
-
- 桑名正博さんの思い出 (2012/10/29)
- 清水の舞台から飛び降りる、ってほどでは無いが(爆) (2012/08/17)
- 明日は牧野Violin教室の発表会 (2012/07/14)
- 一期一会 (2011/12/08)
- ピアニスト白石准と岡山県の関係は意外な事に深いのです。@牛窓滞在2011/5-15 (2011/05/15)
- Twitterでのかつての知り合いとの再会から、Placido Domingoさんの後ろでちょこっとだけ弾く事に (2011/04/09)
- 遠江総合高校吹奏楽部から手紙が来ました (2011/02/01)
- 静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました (2010/11/27)
- Gruppe Kyo発表会 (2010/11/12)
- 劇団あとむと“気のいいイワンと不思議な小馬”が楽しくてしょうがない (2010/09/13)
- ケンツビッチ音楽祭@打ち上げ@山将 (2010/08/18)
- 浦安の海で釣りをしたとき(再投稿) (2010/08/13)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その1(お花屋さん) (2010/07/24)
- mixiの中のマイミクさんたちへ (2010/02/05)
- 岡田陽先生のこと (2009/12/17)
● COMMENT ●
おやおや二人も(嬉)
会ったときはピアニストだったけど、翌日から、僕も吹奏楽部みたいに、キーボードでファゴットとフルートとクラリネットを弾いています(爆)
先日はご指導ありがとうございました。
初めての経験でしたが、楽しく過ごせました。
12月にもまたよろしくお願いします(*´ω`*)
トラックバック
http://juninho.blog16.fc2.com/tb.php/1748-0688487d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)