開花 - 2012.04.30 Mon,23:42
- 関連記事
-
- 風に揺らぐ牡丹 (2012/05/05)
- 俺だって花だ (2012/05/05)
- 光を浴びる (2012/05/04)
- 2012年、初の藤の花 (2012/05/04)
- 色鮮やか (2012/05/04)
- 本物なのに逆に和菓子に見える。 (2012/05/01)
- しわしわ (2012/05/01)
- 開花 (2012/04/30)
- デスパレート(desperate)な花たち(爆) (2012/04/24)
- Tulipのどこを見て奇麗だと思ってるのだろうと、ふと思った (2012/04/23)
- 枝垂れる (2012/04/20)
- ドレスの中身を見せてもらった (2012/04/19)
- 陽光を受ける桜 (2012/04/17)
- ユキヤナギ(Thunbery spirea)? (2012/04/17)
- 夕日の反映がspot lightみたいだ (2012/04/17)
洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない - 2012.04.30 Mon,23:31
このビルの壁面にある黒い線は、実用的線だと思ったら遊び感覚で引いたとしか思えない不規則さがありました。
- 関連記事
-
- 大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) (2012/09/07)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@monochrome (2012/08/31)
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
- 空を見る男 (2012/08/25)
- 呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/15)
- 晴れが恋しい (2012/06/13)
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
- 毘沙門天@七福神 (2012/01/16)
- 野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い (2011/11/20)
- ぐにゃぐにゃ (2011/10/08)
- TVのNEWSで報道されているような台風の影響は京都には来てないようだ (2011/09/03)
- 再び片倉城跡公園の像たち (2011/07/20)
烏と鳥の漢字について - 2012.04.30 Mon,23:10

素朴な疑問として、なぜ、烏という字は、他の鳥類の名前と違って極めて、鳥という字に似ているのかという疑問は誰でも持ちそうだ。
調べてみると、面白い答えがここにありました。
確かに、全体が黒いから眼がはっきり見えない事が多い。
日本は悪さをするイメージで不吉な鳥だけど、烏龍茶の様に国が変わればその地位が全然違うものになることがあるのですね。
この写真のカラスは、以前撮って可愛いと思った奴の種類とは、顔つきも嘴の形も違う様に思いました。
Wikipediaでカラスという単語を調べると最初に出ているワタリガラスの写真の顔と、とても似ているように思いますが、どうなんだろう。
このBlogの中でもカラスは何度も登場する常連になりました。
- 関連記事
-
- よいしょ、よいしょ (2012/05/18)
- 最初置物かと思った (2012/05/14)
- Harris's Hawk(モモアカノスリ)@富士花鳥園 (2012/05/13)
- 晴れたので運動会だ (2012/05/05)
- セキレイに近寄ってみた (2012/05/05)
- 椋鳥 (2012/05/05)
- 物思い (2012/05/02)
- 烏と鳥の漢字について (2012/04/30)
- 迷う事無く一直線 (2012/04/19)
- ふくらすずめ (2012/04/13)
- 鳶,a (black) kite (2012/04/11)
- 結婚したいなあ、、、 (2012/04/08)
- イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush) (2012/03/18)
- どけよ! (2012/03/14)
- あらよっと (2012/03/12)
ギロチン(Guillotine) - 2012.04.30 Mon,22:45

- 関連記事
-
- 視線を感じる (2012/11/30)
- 寒くなってきたわねえ (2012/11/30)
- 男の流儀 (2012/10/14)
- いいなあ、パパと帰るところがあって (2012/09/19)
- 狸に逮捕される猫 (2012/08/24)
- 忍者、隠密、spy (2012/07/05)
- 囚われの身 (2012/06/21)
- ギロチン(Guillotine) (2012/04/30)
- alert (2012/04/20)
- 誰かのいたずらで戦士の表情が緩んだ(爆) (2012/03/16)
- おっちゃん上手いね (2012/03/12)
- 漏らしたの?(爆) (2012/03/05)
- What am I doing? (2012/02/28)
- 激しすぎる抱擁 (2012/01/14)
- お目出度いのだが考えちゃう (2012/01/13)
東京ジャーミイ再び-その3 - 2012.04.30 Mon,22:44

かつてこのBlogで最初に出した記事の時の、最後の写真は道を隔てた側から撮ったもので、それは、この写真の奥にある電信柱の向こう側に見える壁の下辺りからのものでしたが、今度はそのときの撮影場所の方角へ向かって撮っています。
壁も床も大理石が奇麗だったのですが、床を撮るのを忘れました。


看板の上部に日本語も書いてあります。
また一眼レフを持って再び撮りに来たいと思いました。
- 関連記事
-
- 最近寒くなってきたから夏の京都の写真を (2012/11/04)
- 法然さんが生まれた場所と言われる誕生寺に寄ってみました。 (2012/09/28)
- お地蔵さんが沢山! (2012/09/08)
- 暑いのに祈ってくださいました (2012/08/04)
- モスクの美しい天井 (2012/07/29)
- bye-bye (2012/06/22)
- もう銅屋根の色は変わっていました (2012/06/13)
- 東京ジャーミイ再び-その3 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その2 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その1 (2012/04/30)
- そうか、最初はこんな色から始まるのね (2012/04/19)
- 眞性寺@巣鴨の地蔵尊 (2012/03/11)
- 東京ジャーミイ(モスク) (2012/01/12)
- 赤坂にある山王日枝神社に居た山王のお猿さん (2012/01/10)
- 上野大佛 (2012/01/06)
東京ジャーミイ再び-その2 - 2012.04.30 Mon,22:04

いよいよ厳めしい扉の奥の礼拝場の中に入ってみます。
もちろん土足厳禁。
回廊の壁や床は大理石でできていました。
天井を撮ってみました。
実に奇麗な装飾です。
青地に金色で書かれたカリグラフィーが見えますが、それぞれに聖なる言葉が書かれているようです。

ステンドグラスの模様にも物語が隠されているのでしょうか。
あまり明るくない中、フラッシュを炊かずに撮るにはやっぱり一眼レフを持っていれば良かったと後悔しました。
真ん中の写真のみ、Clickすると大きくなります。

- 関連記事
-
- 法然さんが生まれた場所と言われる誕生寺に寄ってみました。 (2012/09/28)
- お地蔵さんが沢山! (2012/09/08)
- 暑いのに祈ってくださいました (2012/08/04)
- モスクの美しい天井 (2012/07/29)
- bye-bye (2012/06/22)
- もう銅屋根の色は変わっていました (2012/06/13)
- 東京ジャーミイ再び-その3 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その2 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その1 (2012/04/30)
- そうか、最初はこんな色から始まるのね (2012/04/19)
- 眞性寺@巣鴨の地蔵尊 (2012/03/11)
- 東京ジャーミイ(モスク) (2012/01/12)
- 赤坂にある山王日枝神社に居た山王のお猿さん (2012/01/10)
- 上野大佛 (2012/01/06)
- 東林寺の鐘 (2011/12/06)
東京ジャーミイ再び-その1 - 2012.04.30 Mon,11:06
塔がひん曲がって見えますが、これはレンズの特性です(笑)
前回は車道の反対側から見える正面側から通過中に停車し、撮りましたが、このアングルはその逆側の駐車場の方から見上げたものです。


写真の順番からすると間が欠落してしまいますが、正面玄関を入ってロビーの様な所があり、関係者に写真を撮ってBlogに出して良いか尋ねて許可を貰いました。
たぶん礼拝堂の写真撮影は禁止だと思ったら、商用や悪意のある記事にしなければご自由にということで、少しびっくりしました。
一階をきょろきょろしていたら、「二階の礼拝堂が奇麗だから、撮るならそっちが良い」と進められたくらいです。

お薦めに従って二階に上がり、回廊の天井を撮りました。
- 関連記事
-
- お地蔵さんが沢山! (2012/09/08)
- 暑いのに祈ってくださいました (2012/08/04)
- モスクの美しい天井 (2012/07/29)
- bye-bye (2012/06/22)
- もう銅屋根の色は変わっていました (2012/06/13)
- 東京ジャーミイ再び-その3 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その2 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その1 (2012/04/30)
- そうか、最初はこんな色から始まるのね (2012/04/19)
- 眞性寺@巣鴨の地蔵尊 (2012/03/11)
- 東京ジャーミイ(モスク) (2012/01/12)
- 赤坂にある山王日枝神社に居た山王のお猿さん (2012/01/10)
- 上野大佛 (2012/01/06)
- 東林寺の鐘 (2011/12/06)
- 今日の午前は相模原市緑区にある高野山真言宗、東林寺を訪れました (2011/12/06)
微笑まれた - 2012.04.29 Sun,23:31

髪の毛が蛇だったら怖いけど髪がそのまま紙というのもすごい。
- 関連記事
-
- 重いんですけ、何故か (2013/02/05)
- 仮面舞踏会、そしてそこに紛れ込む闇のスナイパー(爆) (2013/01/16)
- シャッターの奥を覗いてみたら! (2012/09/02)
- ガラスの質感が上手く撮れた気がする。 (2012/07/29)
- いらっしゃいませ (2012/07/03)
- 硬い犬 (2012/06/22)
- 豚と帽子 (2012/05/01)
- 微笑まれた (2012/04/29)
- 笑おう (2012/03/28)
- 静物 (2011/12/16)
- 紹興酒の瓶@横浜中華街 (2011/11/29)
- Rose & Lamp (2011/06/09)
- 潮菜の箸の包みは、実は箸置きになるのです (2011/06/07)
- ハンバーグ頼んでいる間に退屈だから撮った (2010/12/25)
- ホテル西洋銀座のインテリア (2010/12/16)
凝視 - 2012.04.25 Wed,21:34
- 関連記事
-
- 俺がlessonしてやる (2012/06/24)
- 甘える (2012/05/09)
- まとわりつくなあ (2012/05/09)
- あっ (2012/05/09)
- 春眠 (2012/05/08)
- うにゃ (2012/05/07)
- 今日は晴れた (2012/05/05)
- 凝視 (2012/04/25)
- 眼に自分が映ってしまうので綺麗に撮れない(爆) (2012/04/03)
- 何だかなあ、、、 (2012/01/16)
- ん? (2012/01/02)
- 編曲の邪魔をする猫 (2011/11/20)
- Adios Carachin! (2011/10/27)
- きゃらが帰ってきましたが (2011/10/26)
- 悲報、そして胸騒ぎ (2011/10/25)
デスパレート(desperate)な花たち(爆) - 2012.04.24 Tue,11:10

(昨日初出しした、友人から貰ったもう現行モデルではないNIKONのS700でまた撮ったのだけど、それは僕が持っている他のコンパクトカメラよりずいぶん小さくて薄いのでこう言うお散歩カメラとしてはズボンのポケットに入ってもかさばらないし、キャッシュカード並みの面積だから、最高だな。)
こうなるとあまり節度が無い感じがしてしまうのだが、暑かったのだろうね。(今日は昨日の雨から一転、久しぶりの快晴で、今年一番気温が高くなるらしいから。

でも夜になると、また蕾むのかな。一見貞淑な妻の様に(爆)
一日の変貌ぶりが激しすぎますね(爆)
Titleは、「デスパレートな妻たち」から頂きました(爆)
とはいえ、僕はそのドラマを見た事がありませんが、、(爆)
僕のお気に入りのチャンネル、Animal Planetの番組でそれをもじって、「デスパレートな雌たち」(日本だけの題名みたいだね)というのをこの間飯を食っている時に見ていて、野生の動物の雌たちが如何にたくましいか感心しましたが、こういう花を見ていてもキャラクター的に男のイメージがないから、この自暴自棄感も、健気でまた可愛いとも言えるかもしれません。
この間の40面鏡自転車はおじさんじゃなければかっこ良くない雰囲気でしたが、こういう花はもし男のキャラクターだったら全く反感しか覚えない所が不思議だ(爆)

- 関連記事
-
- 俺だって花だ (2012/05/05)
- 光を浴びる (2012/05/04)
- 2012年、初の藤の花 (2012/05/04)
- 色鮮やか (2012/05/04)
- 本物なのに逆に和菓子に見える。 (2012/05/01)
- しわしわ (2012/05/01)
- 開花 (2012/04/30)
- デスパレート(desperate)な花たち(爆) (2012/04/24)
- Tulipのどこを見て奇麗だと思ってるのだろうと、ふと思った (2012/04/23)
- 枝垂れる (2012/04/20)
- ドレスの中身を見せてもらった (2012/04/19)
- 陽光を受ける桜 (2012/04/17)
- ユキヤナギ(Thunbery spirea)? (2012/04/17)
- 夕日の反映がspot lightみたいだ (2012/04/17)
- 花筏 (2012/04/17)
古裂という単語を始めて見た - 2012.04.24 Tue,10:38

意味は、「江戸時代以前に外国から入ってきた金襴(きんらん)・緞子(どんす)などの布地。茶道具の仕覆に仕立てたり、屏風・手鑑に貼ったりして珍重される」とのこと(Weblioの辞書より)。
全く知らない単語とジャンルでした。
前の記事と同様(場所は違うが)京都の町中をうろうろしていたときに見つけました。
社会科見学をした様な気分です。
- 関連記事
-
- 沖縄の海軍の壕へ (2013/03/11)
- 天岩戸は何処まで飛んでいったのか (2012/12/06)
- 今日15日は七五三の日だから書くけど、しめ縄って漢字でどう書くかご存じですか?@高千穂発探訪4 (2012/11/15)
- 東京都板橋区にある「板橋」という橋 (2012/11/06)
- 古裂という単語を始めて見た (2012/04/24)
- かつて鉄道があった風景 (2012/03/08)
- 飯田橋、外堀、城壁の跡 (2011/12/10)
- 古墳がこんなに多いのに (2011/07/22)
- Diorama (2011/07/15)
- 歴史を感じさせる箱 (2011/07/05)
- 「牛窓」という地名の由来諸説 (2011/06/10)
- 牛窓の街を歩いているとその家の菩提寺がどこかすぐに分かります (2011/06/08)
- 牛窓の海岸沿いを歩くと造船の会社の多いこと@牛窓滞在2011/5-47 (2011/05/27)
- 古灯籠1(燈籠堂)@牛窓滞在2011/5-7 (2011/05/15)
- 東京の京橋 (2010/12/16)
鮫のBar - 2012.04.24 Tue,10:26

なぜ撮ったかというと、前に河豚の看板を出したのでそれに呼応できるなと思った事と、ちょうどこのTourで「小さな鮫」という題名の曲を弾くことになっていたので、撮っただけのものです。

- 関連記事
-
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
- 便所が目的地になる辺野古Wonderland@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/08)
- 西永福だから確かにそうなんだが (2011/07/27)
Tulipのどこを見て奇麗だと思ってるのだろうと、ふと思った - 2012.04.23 Mon,13:03

花によっては、雌しべや雄しべが美しいから花の魅力を形作っているものも多いと思う。
百合なんてもろにそれを出してアピールしているわけだし、普通の草花も中身はみんな出ているものが多い。
さて、この花はどうなんだ。
覗き込んでも普段見えない美しさがあるが、この画像を見て、カメラ目線じゃない日常感じるtulipの魅力かというと疑問が残る。
こんな事本当にどうでも良いが、こういう形は、ちょっと食虫植物にも似てる気がして、虫からしたら、ちょっと警戒したくなる形状だな(爆)
かといって、暑くて全部拡がっちゃったtulipはだらしなくてこう言う状態と比べて美しいとはいえないし。
やっぱり奥ゆかしい魅力というところで、大事な所が見えたり見えなかったり、それが良いという結論は、女の人と同じだ(爆)
百合は、俯いているが中身は丸出しで魅力満載。
こっちは、上を向いてるのに隠している部分が多い。
ううむ、美しさという有り様は正に女性そのもの(爆)

写真をclickすると良くわかります。
気づいたらtulipというkeywordの記事もそこそこ増えて来ていた。
- 関連記事
-
- 光を浴びる (2012/05/04)
- 2012年、初の藤の花 (2012/05/04)
- 色鮮やか (2012/05/04)
- 本物なのに逆に和菓子に見える。 (2012/05/01)
- しわしわ (2012/05/01)
- 開花 (2012/04/30)
- デスパレート(desperate)な花たち(爆) (2012/04/24)
- Tulipのどこを見て奇麗だと思ってるのだろうと、ふと思った (2012/04/23)
- 枝垂れる (2012/04/20)
- ドレスの中身を見せてもらった (2012/04/19)
- 陽光を受ける桜 (2012/04/17)
- ユキヤナギ(Thunbery spirea)? (2012/04/17)
- 夕日の反映がspot lightみたいだ (2012/04/17)
- 花筏 (2012/04/17)
- Rookie (2012/04/09)
電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) - 2012.04.23 Mon,11:43
こりゃ公告期間が過ぎたら誰のバスマットになったのだろうか、、、(爆)

- 関連記事
-
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
- 便所が目的地になる辺野古Wonderland@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/08)
- 西永福だから確かにそうなんだが (2011/07/27)
- ワルキューレって、館内の音楽はあの「ワルキューレの騎行」なんだろうか (2011/07/12)
また雨だ - 2012.04.23 Mon,11:24
せっかくの春なのに寒すぎる。
今日の写真は、先日人から貰った数年前のモデル、NIKONのcoolpix S700で初撮りしました。
写真をClickすると大きくなります。
- 関連記事
-
- 質感の良い枯れ葉 (2012/07/26)
- 実に鮮やか (2012/07/25)
- 痛そう (2012/07/03)
- 赤いのに「みどり公園」って(緑色になったので再投稿(爆)) (2012/07/03)
- 赤い炎 (2012/06/30)
- 若葉繁れる (2012/05/29)
- 黄色い若葉 (2012/05/01)
- また雨だ (2012/04/23)
- 春を前にすると紅葉が懐かしくなる (2012/02/27)
- 今日は寒くて天気が悪く、外を見ても色が無いから12月の紅葉を (2012/02/06)
- 冬 (2011/12/30)
- Milk Crownの様に見えた (2011/12/28)
- 水面と紅葉 (2011/12/12)
- 冬はすぐそこまで来ている (2011/12/06)
- 今度は緑の草を背景に赤い葉っぱ達 (2011/12/03)