金色の男 - 2012.03.31 Sat,09:43


- 関連記事
-
- ちょっとレトロでナイスなタイミング(意味が良く判らん(爆)) (2012/08/27)
- クリオネみたい(爆) (2012/07/13)
- 眼をつぶりながら写真を見ると、(爆) (2012/06/21)
- 風の爪痕 (2012/06/20)
- 桜の大木が折れてた (2012/06/20)
- 神社の木は巨大だよね@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/03)
- ガス灯internet? (2012/04/08)
- 金色の男 (2012/03/31)
- Facebook vs 実生活 (2012/03/19)
- こんな所に (2012/03/12)
- ううむ、この作りは日本的だとは思わないが (2012/03/11)
- これは何のための物体なのでしょう (2011/12/15)
- 越路吹雪 (2011/12/14)
- 何故半分禿げてる? (2011/11/28)
- ペリカン君が守るpost (2011/11/22)
ここまでやると、きっとこれは落書きではないのだろうな@渋谷 - 2012.03.30 Fri,09:32

この場所から道を渡って別の通りに入ると、とても静かな高級住宅地の松濤という地域になるから、なおさらcontrastが激しいと思うのだ。
これもまた、東京、渋谷の風景でもあります。

- 関連記事
-
- 横浜赤レンガ倉庫から桜木町方面を臨む (2012/08/24)
- 神宮外苑の絵画館への並木道 (2012/08/24)
- 神宮外苑の絵画館 (2012/07/29)
- チューインガムが壁になすりつけられている訳じゃない(爆) (2012/07/20)
- ジェッツとシャークスが小競り合いしそうな場所(爆) (2012/07/20)
- ロビーからは渋谷が一望 (2012/07/18)
- 太陽の光でなくともわくわくできるのが都会の面白さ (2012/06/26)
- ここまでやると、きっとこれは落書きではないのだろうな@渋谷 (2012/03/30)
- 黄昏 (2012/03/28)
- Turkish Restaurant (2012/02/25)
- 洒脱 (2012/02/16)
- 横浜みなとみらい、赤レンガ倉庫の昼 (2011/12/18)
- 黄昏の新宿 (2011/12/14)
- 神楽坂2011/12/09 (2011/12/09)
- 縦縞、横縞@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/26)
鍵盤を沢山乗り換えて録音しました - 2012.03.29 Thu,23:49

(写真の左から時計回りとは逆に、Piano, Cembalo, Celesta, RhodesのElec.Piano & Hammond Organ)
の乗り換えで、NHKでラジオ・ドラマのための録音に参加していました。
もちろん、この部屋には鍵盤しか写ってないですが、他の部屋には、他にも演奏家がセクションごとの部屋に別れてはいるけど、何人もいらっしゃいました。
(Violin, Cello, Flute(Alto Fl.持ち替え), Clarinet(Bass Cl.持ち替え), Oboe(English Horn持ち替え), Trumpet, & Percussionsの方々)
だいたい、いつも録音はしても本番を聞き逃す事がほとんどなので、今回は絶対聞くぞと思い、何時放送されるのかなと「新日曜名作座」のNHKの該当のページにて参照してみたら、昨年録音したものももう放送が開始になっていた事に気づきました(爆)
楽しみにしていたのに聞くのをてっきり忘れていました。
前回のは、池辺晋一郎さんの音楽、現在の(4/8からの放送)は菅野由弘さん。
後者の菅野さんは、もうすっかり僕をUtility Keyboardistと認識し、昨年もたくさんのKeyboardを僕にあてがって神経をすり減らしてもらったのですが、今回もそれを念頭に書いたとの事(爆)
認められるのはありがたいが、今回も乗り換えるたびにHeadphoneが刺さっている機械を自分で動かして楽器のもとに動くので大変でした。
NHKのラジオドラマの告知のページは刻々と更新されると思うので、今現在掲示されている情報をそのままここにコピーして御知らせします。
本当に偶然ですが、両方ともの作品で鍵盤を弾いています。
両方ともすべての放送の音楽を一辺に録音したので実に長丁場でした。
「春を背負って」については、この日に録音していました。
『春を背負って』(全6回)
【放送日】
2012年2月19日~4月1日
※3月11日は放送休止となります。
ラジオ第1 毎週日曜日 23:10-23:40
原作:笹本稜平
「春を背負って」
「花泥棒」
「野晒し」
「小屋仕舞い」
「擬似好天」
「荷揚げ日和」
脚色:古川壬生
音楽:池辺晋一郎
演出:川口泰典
技術:糸林薫(1~3) 伊藤寿(4~6)
音響効果:久保光男
出演:西田敏行 竹下景子
あらすじ:梓小屋と呼ばれる山小屋が、奥秩父の甲武信ヶ岳と国師ヶ岳の稜線を結ぶほぼ中間から、長野側にすこし下った沢の源頭にある。長嶺亨(36)は、4年前、それまで山小屋を経営していた父・勇夫が急死したため、脱サラし跡を継いだ素人小屋主。父をなくしたOLや、84歳のクライマー、7歳の女の子、ホームレスのゴロさん…美しい自然に囲まれたこの山小屋には、悩める人を再生する不思議な力がある。山岳の自然を背景に、さまざまな人間模様を描く。
『小松左京SF短編集』(全6回)
【放送日】
2012年4月8日~5月13日
ラジオ第1 毎週日曜日 19:20-19:50
※2012年4月8日から放送時間が変更となります。
原作:小松左京
「痩せがまんの系譜」
「三界の首枷」
「愚行の輪」
「宗国屋敷」
「空飛ぶ窓」
「歩み去る」
脚色:山本雄史
音楽:菅野由弘
演出:川口泰典
技術:糸林薫
音響効果:石川恭男
出演:西田敏行 竹下景子
あらすじ:小松左京。1931年、大阪に生まれる。1962年のデビュー以来、日本のSF小説界を代表する作家として活躍。不朽の名作といわれる『日本沈没』など、長編のほかにも、数多くの傑作短編を残している。2011年7月逝去。享年80。小松作品は、その勝れた先見性に娯楽性も相俟って、21世紀の今日でも新鮮さを失っていない。没後あらためて再評価が進む、SFの巨星が残した初期短編をお送りする。
- 関連記事
-
- いよいよ独奏だ@2013/03/09@サイガバレエのstudio (2013/03/11)
- 3/9の夕刻飯田橋のサイガバレエのスタジオで弾きます (2013/03/06)
- NHK新日曜名作座、僕が弾いたラジオドラマが放送されました (2013/01/05)
- 生演奏ではこんな配置は無いのだけど(爆) (2012/12/15)
- 後ろから撮って貰いました (2012/11/11)
- Pax CrossOver沖縄公演 (2012/11/09)
- 鍵盤を沢山乗り換えて録音しました (2012/03/29)
- 白石准の変な試みが新聞に出ちゃった(爆)@牛窓滞在2011/5-29 (2011/05/17)
- 矢野正治さんの作品に衝撃を受け、かつご本人にもお会い出来ました (2011/04/19)
- 静岡県立遠江(とおとうみ)総合高等学校吹奏楽部定期演奏会に出ます (2010/12/25)
- トランペット・ア・ラ・カルト(13年ぶりの宮崎でのコンサート) (2010/10/24)
- かつてここが僕の個人的なコンサートの始まりだった (2010/09/29)
- カノン・インプレッション2003 (2010/08/13)
- 施食会2010石崎菜々ハープコンサート (2010/07/23)
- 再びフリッツ・クライスラー三昧 (2010/07/17)
賑やか - 2012.03.29 Thu,11:30
これは、河津桜かな、神奈川県再北部の相模原市緑区の橋本の駅から郊外に延びる街道沿いに生えていました。

- 関連記事
-
- 開く (2012/04/08)
- Pink Flowers (2012/04/08)
- 今年初めて見たTulip (2012/04/07)
- 京都のヨウコウザクラ (2012/04/07)
- 白と青 (2012/04/06)
- 同じ花なんだが、レンズの方向を違えて背景が変わると (2012/04/02)
- こっちから鳥が来るよ、いや、こっちだよ。 (2012/04/02)
- 賑やか (2012/03/29)
- 待ってたよ (2012/03/27)
- オダマキ(Aquilegia)には、距(きょ)というものがあるらしい (2012/03/17)
- 龍谷寺に春が近づいてきた (2012/03/11)
- 巣鴨の白梅 (2012/03/10)
- 春は来ている (2012/02/25)
- こういう冬の季節に、赤い色はとても映える (2012/01/12)
- 冬の蓮 (2012/01/04)
夜目に映える窓の「顔」 - 2012.03.29 Thu,09:46

- 関連記事
-
- あは〜〜 (2012/11/25)
- 綺麗な庭園なんだが、、 (2012/11/24)
- 下北沢の井の頭線のガード下に顔が(爆) (2012/11/15)
- 架線と月のアンサンブル (2012/11/14)
- 驚いているのか笑っているのか態度をはっきりしろ! (2012/09/10)
- く、口から出ているのは何すか? (2012/08/27)
- シュノーケリングは楽しいぜぇ (2012/07/01)
- 夜目に映える窓の「顔」 (2012/03/29)
- ラーメンの汁に微笑まれた (2011/07/07)
- Hippopotamus (2010/08/26)
- 偶然の顔 (2010/08/03)
- よお!兄弟! (2007/09/19)
- 笑うカレー (2007/09/06)
- やめてくれ! (2007/08/27)
- 夢のなかで追いかけてくると怖い (2007/06/18)
撮る - 2012.03.29 Thu,09:37

- 関連記事
-
- 鮎を釣る (2012/09/19)
- 虚実、、 (2012/09/01)
- 尺八は外が似合う (2012/05/15)
- ついに「帽子おじさん」に遭遇 (2012/05/07)
- 写生 (2012/05/01)
- 桜の中を駆け抜ける (2012/04/17)
- Cello (2012/04/09)
- 撮る (2012/03/29)
- 教祖 (2012/03/14)
- 仲良し釣りおじさん (2012/01/08)
- 恋人たち (2011/12/02)
- 一服-2 (2011/12/01)
- 一服-1 (2011/11/11)
- こういうSituationには中高年の男が似合う (2011/11/09)
- 2011/06/07日本代表vsチェコ代表の帰り (2011/06/11)
そして夜 - 2012.03.29 Thu,09:32
写真をClickすると大きくなります。

- 関連記事
-
- 夜の線路 (2012/10/07)
- 四角 (2012/09/28)
- 夜の赤坂、夜のアークヒルズ (2012/09/08)
- 夜の日本丸を15秒のシャッターで撮ってみた (2012/07/31)
- たぶん、日本一、群衆がごったがえす交差点 (2012/07/22)
- 夜の横浜赤レンガ倉庫 (2012/07/11)
- 夜桜 (2012/04/17)
- そして夜 (2012/03/29)
- 静寂の夜 (2011/12/06)
- 神奈川県立大磯城山公園の紅葉ライトアップにて 2011/11/26- (2011/12/02)
- 夜の観覧車@さがみ湖プレジャーフォレストのイルミネーション2011-6(11/27) (2011/12/02)
- かぐや姫の誕生(爆) (2011/11/30)
- 宵の色 (2011/11/29)
- 赤の夜@大磯城山公園 (2011/11/28)
- 夜の紅葉@大磯城山公園 (2011/11/27)
黄昏 - 2012.03.28 Wed,22:08

- 関連記事
-
- 神宮外苑の絵画館への並木道 (2012/08/24)
- 神宮外苑の絵画館 (2012/07/29)
- チューインガムが壁になすりつけられている訳じゃない(爆) (2012/07/20)
- ジェッツとシャークスが小競り合いしそうな場所(爆) (2012/07/20)
- ロビーからは渋谷が一望 (2012/07/18)
- 太陽の光でなくともわくわくできるのが都会の面白さ (2012/06/26)
- ここまでやると、きっとこれは落書きではないのだろうな@渋谷 (2012/03/30)
- 黄昏 (2012/03/28)
- Turkish Restaurant (2012/02/25)
- 洒脱 (2012/02/16)
- 横浜みなとみらい、赤レンガ倉庫の昼 (2011/12/18)
- 黄昏の新宿 (2011/12/14)
- 神楽坂2011/12/09 (2011/12/09)
- 縦縞、横縞@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/26)
- 鏡の中の秋 (2011/11/22)
笑おう - 2012.03.28 Wed,21:57
- 関連記事
-
- 仮面舞踏会、そしてそこに紛れ込む闇のスナイパー(爆) (2013/01/16)
- シャッターの奥を覗いてみたら! (2012/09/02)
- ガラスの質感が上手く撮れた気がする。 (2012/07/29)
- いらっしゃいませ (2012/07/03)
- 硬い犬 (2012/06/22)
- 豚と帽子 (2012/05/01)
- 微笑まれた (2012/04/29)
- 笑おう (2012/03/28)
- 静物 (2011/12/16)
- 紹興酒の瓶@横浜中華街 (2011/11/29)
- Rose & Lamp (2011/06/09)
- 潮菜の箸の包みは、実は箸置きになるのです (2011/06/07)
- ハンバーグ頼んでいる間に退屈だから撮った (2010/12/25)
- ホテル西洋銀座のインテリア (2010/12/16)
- 居酒屋の内装が気に入った (2010/12/11)
待ってたよ - 2012.03.27 Tue,21:49

- 関連記事
-
- Pink Flowers (2012/04/08)
- 今年初めて見たTulip (2012/04/07)
- 京都のヨウコウザクラ (2012/04/07)
- 白と青 (2012/04/06)
- 同じ花なんだが、レンズの方向を違えて背景が変わると (2012/04/02)
- こっちから鳥が来るよ、いや、こっちだよ。 (2012/04/02)
- 賑やか (2012/03/29)
- 待ってたよ (2012/03/27)
- オダマキ(Aquilegia)には、距(きょ)というものがあるらしい (2012/03/17)
- 龍谷寺に春が近づいてきた (2012/03/11)
- 巣鴨の白梅 (2012/03/10)
- 春は来ている (2012/02/25)
- こういう冬の季節に、赤い色はとても映える (2012/01/12)
- 冬の蓮 (2012/01/04)
- 誰が受粉に来てくれるのか (2011/12/12)
師弟 - 2012.03.21 Wed,08:55

でもお互いは向かい合って居る。
- 関連記事
-
- 横綱の土俵入り (2012/09/05)
- こんな日には、鳥だって、、 (2012/09/01)
- 京都嵯峨野の竹林 (2012/08/25)
- 樹の隙間から覗いた青空 (2012/08/24)
- 3色の梅 (2012/04/17)
- 桜@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-2 (2012/04/10)
- 京都高瀬川にかかる桜並木 (2012/04/08)
- 師弟 (2012/03/21)
- 冬しか撮れない景色 (2012/01/24)
- 象の足の様だし、なんか迫力あるな。 (2012/01/23)
- 行く手を阻む木の根っこ (2012/01/19)
- 赤坂山王日枝神社に寒桜?が咲いていた (2012/01/13)
- 松ぼっくり (2011/12/09)
- 龍谷寺の松と月 (2011/12/07)
- おなじみのケヤキの冬支度 (2011/12/02)
東京都を象徴する馬 - 2012.03.19 Mon,11:40

しかも、
- 関連記事
-
- 優しい横顔 (2012/08/24)
- この驢馬は微笑んでいるのか (2012/07/31)
- 敬意を表して、跪きます(爆) (2012/07/31)
- 良く見比べると幼い顔と大人の顔だ (2012/06/29)
- 雪豹(Snow Leopard) (2012/06/14)
- 流し撮りやってみた (2012/06/03)
- おこしやす (2012/05/13)
- 東京都を象徴する馬 (2012/03/19)
- また凄い雪で憂鬱になりますな (2012/02/29)
- もふもふ星人 (2012/01/23)
- 俺の歌を聴いてくれ@東山動植物園 (2012/01/20)
- 貫禄 (2012/01/16)
- 初大熊猫 (2012/01/07)
- さて、今年は何を企もうか、、、 (2012/01/04)
- Sleepy2011 (2011/12/31)
Facebook vs 実生活 - 2012.03.19 Mon,01:50

(Facebookの中で彼は2000人以上も「友達」が居るから、もっとお葬式の参列者がたくさん来ると思ったのよ)
http://www.lolthis.com/img/facebook-vs-real-world-24824
- 関連記事
-
- クリオネみたい(爆) (2012/07/13)
- 眼をつぶりながら写真を見ると、(爆) (2012/06/21)
- 風の爪痕 (2012/06/20)
- 桜の大木が折れてた (2012/06/20)
- 神社の木は巨大だよね@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/03)
- ガス灯internet? (2012/04/08)
- 金色の男 (2012/03/31)
- Facebook vs 実生活 (2012/03/19)
- こんな所に (2012/03/12)
- ううむ、この作りは日本的だとは思わないが (2012/03/11)
- これは何のための物体なのでしょう (2011/12/15)
- 越路吹雪 (2011/12/14)
- 何故半分禿げてる? (2011/11/28)
- ペリカン君が守るpost (2011/11/22)
- 秋に紫陽花? (2011/11/16)
Somehow - 2012.03.18 Sun,20:39

- 関連記事
-
- クルミ (2013/03/12)
- Somehow (2012/03/18)
- 浅草、大黒屋の天丼 (2011/12/22)
- 旨かったけどそれを言いたいのではなく光が良かった。 (2011/07/15)
- 蒜山ジャージー牛乳を初めて飲みました (2011/06/18)
- えびめしの元祖に行ってきました (2011/06/14)
- 「えびめし」初体験でした(文章を訂正して再投稿) (2011/06/06)
- 牛窓の善太の店で飲みました。 (2011/06/02)
- Apple Pieが好きなんです (2011/04/23)
- 俺の嫌いな食いもの (2011/01/17)
- そういえば、今年はこんなものも食った (2010/12/31)
- 浅草の「並木藪蕎麦」に行ってきた@忘年会at浅草1 (2010/12/31)
- たまには食い物の写真でも出すか(爆) (2010/11/29)
- 初めての一眼レフらしいテイスト (2010/11/14)
- スッポンラーメン (2010/08/02)
アイデアと技術の勝利 - 2012.03.18 Sun,19:28
http://youtu.be/OLfZQYLUOqQ
- 関連記事
-
- 猫のおもちゃとしては、これ最高だな。 (2013/02/05)
- マイケルジャクソン@セイウチが上手すぎる! (2013/01/28)
- スーパーマリオのジャンプ音と猫のジャンプがシンクロしている件 (2012/12/22)
- 豚が溺れている子ヤギを助けるなんて! (2012/09/21)
- 仔猫を母親だと思っているのかこのひよこたち (2012/09/05)
- すごい、コアラが泳いでる(動画) (2012/08/30)
- 教育の重要性をカワウソに学ぶ。自主性に「すべて」任せてはいけない例(爆) (2012/06/28)
- アイデアと技術の勝利 (2012/03/18)
- Pianoを弾く犬すげえ (2012/03/15)
- 前に紹介した牛鬼のオブジェの制作過程の動画をみつけました (2011/07/13)
- ウナギの稚魚って、この世のものとは思えない (2011/07/01)
- Baby Elephant rescure 仔象の救出劇 (2011/05/21)
- 犬の電車ごっこは可愛い!!なんでこんな事が出来るようになったんだ。 (2011/03/10)
- すげえ街中自転車Race (2011/03/06)
- せっせっせーのよいよいよい! (2011/02/17)