自称占い師の家族にマンションを占拠されてしまっている某芸能人の事と、安部公房の「友達」について - 2012.02.29 Wed,17:27

昼ぐらいに雪かきをしたのだが、家の前は午後になって気温が上がったのだろう、雪かきをしたときよりも普通の地面が見えている。
降っている時に書いた記事の写真にくらべて、何もしていない奥の駐車場の車の埋まり具合は酷いが、明日は暖かいというので、きっとあっという間に融けるだろう。
こんな天候の記事を書いても、twitterじゃあるまいし、このままじゃ残しておいてもしょうがない内容になるので、最近世間を騒がせている「某芸能人の、自称占い師の家族にマンションの部屋をほとんど乗っ取られている話」についてちょっと思い出した所があるので書いてみる。
「乗っ取られて」というところに興味があって、「家賃滞納」とか大家が有名芸能人ということにはほとんど興味がないし、そのタレントが正気を取り戻して復帰するか否かにも興味は無いのだが。
何に興味があるかというと、かつて学生時代、めっぽう好きだった安部公房という作家の作品を思い出したのだ。
多くの場合、彼の作品では、いわゆる普通の日常で生活している主人公が、常識とされている事が突然通用しなくなる不条理な世界を描いている。
大学時代、有名な劇団のものも鑑賞したし、もしかしたら、誰かと共有して客席に聴かせた僕の最初の作曲だったかもしれないが、彼の戯曲「友達」というのをやったことがある。
(戯曲にはその家族が歌うテーマソングの譜面は添付されていたのだが、演出の先生が別のをということで僕に書かせたのだ。
Originalの劇中歌は、Jazzっぽいノリノリの曲ではあったが、僕は凄く性格的に優しく仲の良いコーラス好きの家族の愛唱歌みたいな四部合唱で書いた。)
内容は、ある男の所に突然見知らぬ家族がやって来て、隣人愛を理由に居座ってしまい、そのうち彼は殺されるのだ。
(もうちょっと詳しいあらすじは別のBlogにありましたのでご参照ください。)
安部公房の設定した状況は、ちょっと考えればありえそうだけど、やっぱり架空の事で、実際には起きないものだと思っていたが、この事件を知り、結末うんぬんではなく、状況的に実に「友達」に似てるなと思った、というか、あれが現実に起こりうるんだなと思った。
もちろん、状況は多くの点で違っているだろうが、もうその某芸能人の心はその家族(最初は占い師一人だと思ったら、今は家族もいるって聴いてびっくり)に牛耳られて、まともな社会生活ができなくなっている点。
「友達」の主人公の様に助けを求めている(でも誰も助け(られ)ないのだが)訳でもないところが、決定的に違うが、起きている状況がi筋書き通りなのが怖い。
カルトの宗教も怖いのだけど、これは、彼女だけをターゲットにしていて、彼女のプライヴァシーを全部支配しているので、近々予想される強制退去の実行日にもなにかすんなり行く様にも思えないな。
こんな事書いて、落ちが無い事に気づいたので、記事を終わる。
今夜は、思い込みと何が違うかと言われると、なかなか難しいのだが、常人にはありえない揺るぎない強い意志を持って眼の前の試合に臨んでいる男女のSoccer日本代表を応援する事にしよう。
- 関連記事
-
- 林の中に稲妻が、、 (2013/01/14)
- パンクして判ったこと (2012/12/30)
- おばさんの行動に呆気にとられ、それによって国境問題を連想した(爆) (2012/12/28)
- 紅葉してない枯葉を見て、綺麗だと思った、そしてテレビで白隠を知った事 (2012/12/23)
- 民意とはなんだ (2012/12/17)
- どうか見つからないでくれ (2012/10/29)
- Tuvaluという国を知っていますか (2012/09/13)
- 自称占い師の家族にマンションを占拠されてしまっている某芸能人の事と、安部公房の「友達」について (2012/02/29)
- 大航海時代に憧れる (2012/02/27)
- 単なる不具合じゃなくて、これはとんでもない状況を引き起こした可能性があるね (2011/12/21)
- 雑感三題 (2011/12/19)
- パソコンから送るメールをなぜ携帯で拒否されなければならないのか (2011/12/12)
- Thank you Steve! (2011/10/11)
- 子供っぽい疑問、海水はプレートの断層に染み込まなかったのか? (2011/05/06)
- 原発がどんなものか知ってほしい (2011/04/02)
おい! - 2012.02.29 Wed,10:01
今日はな、滅多にない日付なんだぞ。
今日生まれる奴は、4年にいっぺんしか誕生日が来ないのだ。
まだそんな知り合いにあった事はないがな。
でも、3/1生まれなんて奴がいたら、きっと親が届け出るときに書き換えたんだと思うが(爆)

どうだ、
この眼の周りの赤。
胸回りもまるで鎧を着ているようだろう。

俺の名前?
知るもんか。
- 関連記事
-
- 迷う事無く一直線 (2012/04/19)
- ふくらすずめ (2012/04/13)
- 鳶,a (black) kite (2012/04/11)
- 結婚したいなあ、、、 (2012/04/08)
- イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush) (2012/03/18)
- どけよ! (2012/03/14)
- あらよっと (2012/03/12)
- おい! (2012/02/29)
- symmetry2 (2012/01/21)
- 絶体絶命 (2012/01/17)
- フラミンゴのジョナサン (2012/01/15)
- カラスの顔は可愛い (2012/01/07)
- 綺麗な鷲?、鷹? (2012/01/06)
- 幸せの?青い鳥 (2012/01/04)
- 独り (2011/12/23)
また凄い雪で憂鬱になりますな - 2012.02.29 Wed,09:20
降り方は前回より強い感じがします。

これらは、8時半くらいの状況ですが、どんどん降り続けていくと、今日一日首都圏は交通関係の乱れが確実ですね。
先ほどから、トラブルがあるとmailが来る様に申し込んでいる僕の最寄りの電鉄会社から、何通も電車運行遅れの状況の知らせがやってきています。
毎回雪が降ると書くけど、日本海側とか北海道からすれば、こんな状況はもの凄く軽量級の降雪だとは思いますが、慣れない僕らにとってはかなりタフな状況になるのです。
まあ屋根の上に乗って雪下ろしをするほどにはならないでしょうが、、、。

といっても憂鬱になるね。
今日、大事なconcertなどがある同業者に同情を禁じ得ません。
- 関連記事
-
- この驢馬は微笑んでいるのか (2012/07/31)
- 敬意を表して、跪きます(爆) (2012/07/31)
- 良く見比べると幼い顔と大人の顔だ (2012/06/29)
- 雪豹(Snow Leopard) (2012/06/14)
- 流し撮りやってみた (2012/06/03)
- おこしやす (2012/05/13)
- 東京都を象徴する馬 (2012/03/19)
- また凄い雪で憂鬱になりますな (2012/02/29)
- もふもふ星人 (2012/01/23)
- 俺の歌を聴いてくれ@東山動植物園 (2012/01/20)
- 貫禄 (2012/01/16)
- 初大熊猫 (2012/01/07)
- さて、今年は何を企もうか、、、 (2012/01/04)
- Sleepy2011 (2011/12/31)
- 冬の馬 (2011/12/28)
What am I doing? - 2012.02.28 Tue,19:44


- 関連記事
-
- 忍者、隠密、spy (2012/07/05)
- 囚われの身 (2012/06/21)
- ギロチン(Guillotine) (2012/04/30)
- alert (2012/04/20)
- 誰かのいたずらで戦士の表情が緩んだ(爆) (2012/03/16)
- おっちゃん上手いね (2012/03/12)
- 漏らしたの?(爆) (2012/03/05)
- What am I doing? (2012/02/28)
- 激しすぎる抱擁 (2012/01/14)
- お目出度いのだが考えちゃう (2012/01/13)
- a philosopher (2011/09/24)
- Friends@Prairie dog1@羽村動物公園3 (2011/09/23)
- 松本復興大臣辞任について、 (2011/07/05)
- 白馬の髪型早変わり (2011/06/07)
- 龍谷寺の境内で可愛い,わんちゃんと対面しました (2011/06/05)
牛の影に見える - 2012.02.28 Tue,17:57

- 関連記事
-
- ど真ん中の直球だったのでつい、バットが出てしまった(爆) (2013/01/28)
- 犬の横顔に見える葉っぱ (2013/01/01)
- 何という擬態でしょう(爆) (2012/10/13)
- 可愛い獣の顔 (2012/09/22)
- 山を駈ける白馬 (2012/03/13)
- 牛の影に見える (2012/02/28)
- こんな所に象さんが (2012/02/23)
- 鳥の横顔みたいな雲 (2011/11/22)
- 猫の顔が花の根元に (2011/11/08)
- 似てる! (2011/10/24)
- 鏡の中の犬顔 (2011/06/20)
- 魔法にかけられた鯨の頭みたいだ (2011/06/10)
- 山羊か羊の顔みたいだ (2010/11/16)
- あ、危ない、白熊に食われる (2010/11/05)
- カバの顔の中にまた顔が(爆)@富士サファリパークに行ってきました。Vol.6 (2010/10/07)
願いは叶ったか - 2012.02.28 Tue,12:27

- 関連記事
-
- 雨の龍谷寺 (2012/09/02)
- 2012/7/23八王子の両輪山龍谷寺にて恒例の施食会コンサートがあります。 (2012/07/21)
- お地蔵様 (2012/07/13)
- 龍谷寺はノウゼンカズラの季節にもなりました。 (2012/07/03)
- また龍谷寺には蓮の花芽の季節がやって来ました (2012/07/03)
- 花の季節が戻ってきた (2012/03/15)
- Smoking観音(爆) (2012/03/01)
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
- 観音様に三羽の雀が (2012/02/23)
- 今年最初の梅を見た (2012/02/23)
- 今日の空もまた個性的で見慣れた観音様の表情がまた違う (2012/02/10)
- 龍谷寺には蝋梅が咲いてました (2012/01/20)
- 今年は龍谷寺で年を越しました (2012/01/01)
- 大谷観音@2011/12/27 (2011/12/28)
- 雲と観音様 (2011/12/26)
大航海時代に憧れる - 2012.02.27 Mon,13:45

もうテレビで沢山論評されているから、書くのはあまり気が進まないが、昨日東京では、東京マラソンというのが4万人近くの人が走って盛り上がったのだ。
客観的な順位狙いではなく、自分のために走った人たちが、ゴール出来て味わう達成感というのは、人生がきっとやってない人には解らない「飛躍」を感じ、それ以降の人生で、自分に恐怖を感じていた事などに耐性が出来ると思うのは、かつて自分も青梅マラソンに出た時に感じた。
人生の大航海時代というか、新たな挑戦をした出場者には敬意を払いたい。
来週自分に習いに来ているわずかな人たちに寄る、発表会というか、試演会があるが、そこでもそれぞれの自分自身に対する挑戦が行われる訳で、出来るだけ達成感を味わってもらえる様に最後までサポートしようと思うし、昨日全部は見てないが、一般の人たちの走る姿を見ていると、久しぶりに走ってみたくなっている自分も居る。
芸能人の何人かが言っていたが、自分でトレーニングをしていて最長走った距離は、10kmから15kmということだったが、まさに僕がかつて青梅マラソンの為に一人でトレーニングしていたときもそうだった。
それがなんで完走できるかというと、周りでも走っている人が居る事と、沿道の応援の力だ。
だから、10km過ぎ以降は未体験ゾーンの人が多かったかもしれないが、それが完走した人にとっては、怖いものは無くなるんだろうな。
- 関連記事
-
- パンクして判ったこと (2012/12/30)
- おばさんの行動に呆気にとられ、それによって国境問題を連想した(爆) (2012/12/28)
- 紅葉してない枯葉を見て、綺麗だと思った、そしてテレビで白隠を知った事 (2012/12/23)
- 民意とはなんだ (2012/12/17)
- どうか見つからないでくれ (2012/10/29)
- Tuvaluという国を知っていますか (2012/09/13)
- 自称占い師の家族にマンションを占拠されてしまっている某芸能人の事と、安部公房の「友達」について (2012/02/29)
- 大航海時代に憧れる (2012/02/27)
- 単なる不具合じゃなくて、これはとんでもない状況を引き起こした可能性があるね (2011/12/21)
- 雑感三題 (2011/12/19)
- パソコンから送るメールをなぜ携帯で拒否されなければならないのか (2011/12/12)
- Thank you Steve! (2011/10/11)
- 子供っぽい疑問、海水はプレートの断層に染み込まなかったのか? (2011/05/06)
- 原発がどんなものか知ってほしい (2011/04/02)
- 本当に北米プレートの付近に集中しているんですね、連続地震 (2011/03/19)
春を前にすると紅葉が懐かしくなる - 2012.02.27 Mon,00:10

- 関連記事
-
- 実に鮮やか (2012/07/25)
- 痛そう (2012/07/03)
- 赤いのに「みどり公園」って(緑色になったので再投稿(爆)) (2012/07/03)
- 赤い炎 (2012/06/30)
- 若葉繁れる (2012/05/29)
- 黄色い若葉 (2012/05/01)
- また雨だ (2012/04/23)
- 春を前にすると紅葉が懐かしくなる (2012/02/27)
- 今日は寒くて天気が悪く、外を見ても色が無いから12月の紅葉を (2012/02/06)
- 冬 (2011/12/30)
- Milk Crownの様に見えた (2011/12/28)
- 水面と紅葉 (2011/12/12)
- 冬はすぐそこまで来ている (2011/12/06)
- 今度は緑の草を背景に赤い葉っぱ達 (2011/12/03)
- 楓と椛 (2011/11/30)
阿吽8@スマトラ虎 - 2012.02.26 Sun,23:28
余りに美味しいので珍しく報告 - 2012.02.25 Sat,22:14

どうやって飲むか。
ちょうど、中国茶を沸かしてあったので(これがまた苦いやつなんだ)、それに割って飲むかと思ったけど、43度ということで、ちょっとどんな香りがするか開封し、鼻を瓶に近づけた。
そしたら、凄く品の良い香りがして、直感的に、これは宮崎に行ったときに何回か飲んだ有名な焼酎「百年の孤独」っぽい系統の、まるでWhiskeyみたいな味わいのやつだな、と思い、絶対に割って飲んではいけない、という警告が頭に巡った。
二十年ものの焼酎らしい。

弐拾年酔心。
限定品らしいことはラヴェルにもあるが、さっきnetで調べたら、やっぱり限定品だった。
(た、高い!)
何時でも買えるものじゃないのかな。二十年ものだもんね。
酔心って、日本酒じゃなかったっけ?
と思って検索してみると、やっぱり広島の酒蔵だし、日本酒がメインだった。
醉心山根本店のページ
(やっぱりこの登校日現在、焼酎のコーナーを見てもこの酒は出てないから本当に限定品だったんだ。くださった方、今まで気づかず失礼しました。)
とりあえず、ショットグラスに注いでみた。
飲んだとたん、びっくりしてのけぞった。
美味い!
なんだ、こりゃ。
もしかしたら、この手の40度を超える焼酎では生涯最も美味しいと思った酒かも知れぬ。
Whiskeyが大好きな僕としては、これは飯を食いながら飲むというより、酒自体を味わうものだと確信したが、なにせ家で酒を飲むというのは、Soccerを観る時と決まっているから(爆)味わうのは半分だったかもしれぬが、久々に感動した。
確かに、お湯などで割って飲む通常の焼酎も大好きで、色々美味しい思いをしてきたけど、これはそれらと同じ土俵で戦う種類のものじゃなかった。
一人で飲むのはもったいなく、酒の事が解る友人と一緒に味わいたいものだけど、しょうがないな(爆)
日本が昨日は勝ったし、良い思いで爆睡しました。
これは一期一会の酒なのかな。
残りはもっと味わって飲もう。

新月っぽいのが素敵に見えた - 2012.02.25 Sat,20:39


月は前のに比べたらシャープに撮れたが、空は真っ暗になってしまい、黄昏ではなく、完全に漆黒の闇になってしまったので、改めて設定を変えて上を向いたら、もうそこには月は居なかった。
さっきまで見えていた月は、今日の雨を降らせることになった厚い雲に隠れてしまっていて、しかも、陽もあっという間に暮れてもいたのだ。
地球の自転の速さを実感した。
何でもそうだけど、chanceは一瞬で消える。
- 関連記事
-
- スカートを穿いた鉄塔 (2012/11/23)
- 塔といえば東京スカイツリーだけじゃないよね (2012/10/19)
- 東京スカイツリーと雲 (2012/10/11)
- 鉄塔、青空、雲 (2012/09/14)
- テンション(tension) (2012/09/05)
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
- 今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree (2011/10/06)
- 鉄塔は黄昏が良く似合う (2011/10/01)
- この色合いの違和感がGood@上高地13 (2011/08/20)
Turkish Restaurant - 2012.02.25 Sat,20:27
- 関連記事
-
- 神宮外苑の絵画館 (2012/07/29)
- チューインガムが壁になすりつけられている訳じゃない(爆) (2012/07/20)
- ジェッツとシャークスが小競り合いしそうな場所(爆) (2012/07/20)
- ロビーからは渋谷が一望 (2012/07/18)
- 太陽の光でなくともわくわくできるのが都会の面白さ (2012/06/26)
- ここまでやると、きっとこれは落書きではないのだろうな@渋谷 (2012/03/30)
- 黄昏 (2012/03/28)
- Turkish Restaurant (2012/02/25)
- 洒脱 (2012/02/16)
- 横浜みなとみらい、赤レンガ倉庫の昼 (2011/12/18)
- 黄昏の新宿 (2011/12/14)
- 神楽坂2011/12/09 (2011/12/09)
- 縦縞、横縞@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/26)
- 鏡の中の秋 (2011/11/22)
- 小石川後楽園を歩く (2011/11/17)
ぐにゃぐにゃagain - 2012.02.25 Sat,13:47

- 関連記事
-
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
- 空を見る男 (2012/08/25)
- 呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/15)
- 晴れが恋しい (2012/06/13)
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
- 毘沙門天@七福神 (2012/01/16)
- 野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い (2011/11/20)
- ぐにゃぐにゃ (2011/10/08)
- TVのNEWSで報道されているような台風の影響は京都には来てないようだ (2011/09/03)
- 再び片倉城跡公園の像たち (2011/07/20)
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
春は来ている - 2012.02.25 Sat,10:14

冬は嫌いなので早く暖かくなってほしいです。
今日は冷たい雨だ。
- 関連記事
-
- 同じ花なんだが、レンズの方向を違えて背景が変わると (2012/04/02)
- こっちから鳥が来るよ、いや、こっちだよ。 (2012/04/02)
- 賑やか (2012/03/29)
- 待ってたよ (2012/03/27)
- オダマキ(Aquilegia)には、距(きょ)というものがあるらしい (2012/03/17)
- 龍谷寺に春が近づいてきた (2012/03/11)
- 巣鴨の白梅 (2012/03/10)
- 春は来ている (2012/02/25)
- こういう冬の季節に、赤い色はとても映える (2012/01/12)
- 冬の蓮 (2012/01/04)
- 誰が受粉に来てくれるのか (2011/12/12)
- 透過光 (2011/12/02)
- おはよう御座います (2011/11/26)
- 佛花 (2011/11/23)
- ホオズキ (2011/11/22)
日本代表 vs Iceland雑感 - 2012.02.25 Sat,10:00
日本は国内組が良く奮闘して勝利したので嬉しかった。
5番の槙野智章君の奮闘が良かったけど、両チームの全4点のうち、彼が関わったのが3点もあったというのが面白かった(爆)(1点目の絶妙のアシスト、そして倒れている状態からの自らの得点、そして、相手にPKを与えた相手を掴んだもの(爆))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120225-00000042-spnannex-socc
久しぶりの代表のFC東京のスピードスター11番 石川直宏君と、年末のClub World Cupで鮮やかなgoalを決めた、代表では初出場,、柏レイソルの9番 田中順也君のgoalが、後一歩というところで、決める所を見たかったが、それよりも、どうでも良い事が気になった(爆)事を記す。
それはIcelandの選手の名前だ。
アイスランド代表選手(2012/2/22 発表)
ハンネス・ソール・ハルドールソン
グンレイフル・グンレイフソン
アルノール・アザルステインソン
ヤルマル・ヨンソン
スクーリ・フリズゲイリソン
グズムンドゥル・クリスティアウンソン
エルファル・フレイル・ヘルガソン
ハルグリームル・ヨーナソン
ステインソール・ソルステインソン
ヘルギ・ヴァルル・ダニエルソン
ハウクル・パウル・シグルズソン
ソーラリン・ヴァルディマルソン
アリ・フレイル・スクーラソン
グンナル・ソルヴァルドソン
ガルザル・ヨーハンソン
M・ヴィルヒャウルムソン
アルノール・スマウラソン
お気づきの通り、すべて名字の最後にsonが着く。
たぶん、これは「誰々の子」という伝承から成立した名前で、
デンマークやスウェーデンに良く見かける
アンデルセンや、イプセン、ニールセンというものと同じだと思う。
そして、今は国が分かれてしまったけど、1998 FIFAワールドカップユーゴスラビア代表のメンバーを見てみると
1 クリャリ | 2 ミルコヴィッチ | 3 ジョロヴィッチ | 4 ヨカノヴィッチ | 5 ジュキッチ | 6 ブルノヴィッチ | 7 ユーゴヴィッチ | 8 サビチェヴィッチ | 9 ミヤトヴィッチ | 10 ストイコヴィッチ | 11 ミハイロヴィッチ | 12 レコヴィッチ | 13 コムリイェノヴィッチ | 14 サヴェリッチ | 15 ドゥルロヴィッチ | 16 ペトロヴィッチ | 17 ミロシェヴィッチ | 18 ゴヴェダリツァ | 19 ステヴィッチ | 20 スタンコヴィッチ | 21 オグニェノヴィッチ | 22 コバチェヴィッチ | 監督 サントラッチ
ストイコヴィッチを代表として、ほとんどの人がヴィッチという音で終わっている。
そこで考えた(爆)考える必要も無い事を。
もし、日本代表のメンバーが、以下の様な名前の人ばかりだったら(爆)
白石 大石 力石 小林 大林 中林 林 栗林 神林 内林 高橋 大橋 小橋 中橋 倉橋 前橋 猿橋 岸 山岸 根岸 富樫 山腰 川西 西 大西 小西 原西 木梨 五十嵐 保志 星 諸星 元吉 又吉
まったく、アイスランドやユーゴスラビア圏の語尾の意味とは違うが、外人にとってアルファベットにしたら、「日本人の名字はshiで終わるんだなあ」と思うだろうと思いました(爆)
(うう、思い出すor考えるのに頭の体操になった)
- 関連記事
-
- Googleのバグかな?「AppleのMacを探す」にまつわる奇妙な現象 (2012/07/01)
- 人生初の経験でショック (2012/03/11)
- 日本代表 vs Iceland雑感 (2012/02/25)
- 自分の漠然とした考えがちょっと肯定されたようで嬉しくなった (2012/02/23)
- 錯覚 (2012/01/13)
- 両国国技館のある街の名前は (2012/01/05)
- 部分だけ見て全体を見ないとこういうことになる (2010/03/08)
- 白石准AVに出演? (2010/02/09)
- 石けん水は自動的に噴射しなくていい! (2007/11/26)
- 謙遜だと思われて困った (2006/04/09)
- 過剰な謙遜は時に本末転倒 (2006/04/07)
- 矢切の渡し (2006/03/09)
- 女について (2006/01/07)