Sleepy2011 - 2011.12.31 Sat,21:56

昨年のこの日、なんとなく、年を越すころに、眠りにつきそうな動物の写真を並べて、お休みなさいと書いてその年の最後の投稿にしたが、今年もそれを踏襲して、動物園などで見かけた動物の眠っていたり眠そうなシーンを並べて最後の投稿にしたいと思います。
今年は花鳥園に行かなかったので、鳥の写真が一枚しか無い。
昨年の最後の投稿が1900個目の記事だった。
そしてこれが、3244個目の記事だ。
一年で1340個近い記事を投稿したことになる。
2005年の春にこのブログが開設されたはずだから、この一年の投稿の数が如何に多いか判る。
それは写真に凝ったからだ。
blog開設してからの写真の総枚数は5年7ヶ月で13620枚になってた(爆)
猫ブログもあるわけだから、どのくらい写真を公開したのだろう。
きっとその中で今年一年に出した枚数の割合は上の記事の数に比例していることでしょう。
飽きっぽい僕としてはこの趣味は続いているというどころか、ますますハマっているので、来年は枚数よりも質を高めたいと思います。
今年作曲で一番印象的だったのは、“オツベルと象”の作曲初演でした。(5/1)
特に大震災の時期と作曲が重なっていたので、計画停電の中や、余震を感じながら、ストーリーの最後の象の大群が攻めてくる地鳴りの音楽を書いていたことは忘れないことでしょう。
これは、まだ初演以来一回も再演のチャンスがないので、来年はそれを探したいですね。
演奏は多いからよく思い出せないけど、山猫合奏団が厚生労働相から認可を受けるきっかけになった、7月の“セロ弾きのゴーシュ”と注文の多い料理店は通常の会場よりは演奏会向けの音響の良いところだったので、とても印象に残っていることと、10月に宮崎で、“どんぐりと山猫”の木管五重奏とピアノ版が実現したことが凄く興奮したことです。
偶然山猫合奏団のために書かれた曲はすべて演奏するチャンスに恵まれたのが嬉しい。
あと、9月に久々に協奏曲を、それも二曲弾けたこと。
Mozartは自作のカデンツを作りました。
後、ケンツビッチ音楽祭で昨年以来三度めになりますが「鮭」や他の管楽器のための独奏曲をN響のメンバーと出来たことでしょうか。
プライヴェートでは、なんといっても、前述のケンツビッチ音楽祭には首輪持参で弾いていたのですが、さにその数日前、この記事にも出ている猫のきゃらめるが事故で亡くなったことに尽きます。
その事実で生まれてしまった何かの欠落感は未だに何も埋まってない。
しかし、亡くなってから、あいつの相手をする時間がなくなった分とは言わないけど、ピアノに向かう時間が増えました。
そうすると、これは対外的にあまり言うことではないけど、今まで出来なかったことが少しずつ出来るようになってきていて、今ピアノを弾くのが実に楽しい。
来年は、山猫合奏団の新しいレパートリーの確立が自作を含め、複数あってそれを実現するのが楽しみです。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。


>














- 関連記事
-
- 東京都を象徴する馬 (2012/03/19)
- また凄い雪で憂鬱になりますな (2012/02/29)
- もふもふ星人 (2012/01/23)
- 俺の歌を聴いてくれ@東山動植物園 (2012/01/20)
- 貫禄 (2012/01/16)
- 初大熊猫 (2012/01/07)
- さて、今年は何を企もうか、、、 (2012/01/04)
- Sleepy2011 (2011/12/31)
- 冬の馬 (2011/12/28)
- 鹿@東大寺に行ってきた13 (2011/12/14)
- どこから食おうか (2011/12/08)
- Raccoon (2011/11/09)
- 栗鼠(squirrel) (2011/11/08)
- a lesser panda (2011/10/05)
- Sleepy (2011/10/02)
冬 - 2011.12.30 Fri,11:22

- 関連記事
-
- 赤いのに「みどり公園」って(緑色になったので再投稿(爆)) (2012/07/03)
- 赤い炎 (2012/06/30)
- 若葉繁れる (2012/05/29)
- 黄色い若葉 (2012/05/01)
- また雨だ (2012/04/23)
- 春を前にすると紅葉が懐かしくなる (2012/02/27)
- 今日は寒くて天気が悪く、外を見ても色が無いから12月の紅葉を (2012/02/06)
- 冬 (2011/12/30)
- Milk Crownの様に見えた (2011/12/28)
- 水面と紅葉 (2011/12/12)
- 冬はすぐそこまで来ている (2011/12/06)
- 今度は緑の草を背景に赤い葉っぱ達 (2011/12/03)
- 楓と椛 (2011/11/30)
- 木の葉のぶら下がり方が、、(爆) (2011/11/28)
- 線の構成2 (2011/11/25)
躍動感のある鉄塔(爆) - 2011.12.30 Fri,11:17


- 関連記事
-
- 東京スカイツリーと雲 (2012/10/11)
- 鉄塔、青空、雲 (2012/09/14)
- テンション(tension) (2012/09/05)
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
- 今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree (2011/10/06)
- 鉄塔は黄昏が良く似合う (2011/10/01)
- この色合いの違和感がGood@上高地13 (2011/08/20)
- なんか誰も興味持たないだろうけど、最近こういうクレーンに萌えてしまいます (2011/06/24)
- 孤独な鉄塔2 (2011/06/22)
投影 - 2011.12.30 Fri,01:29
ここは本堂ではなく、ピアノの置いてある両輪閣ホールという場所です。
帰り際、少し陽が落ちはじめたころ、光がホールの中に入ってきて、一緒に行った友人と和尚さんが写っています。
まるで仁王様みたいに両側に立っているのが面白い。

そして動き出した和尚さんのシルエット。

- 関連記事
-
- さあ、朝だ (2012/04/19)
- 海面に映える朝の陽光三態 (2012/04/12)
- 透過光 (2012/04/09)
- 夕陽 (2012/02/22)
- 後光 (2012/02/16)
- 今日の早朝の近所の風景 (2012/01/14)
- 旧安田庭園の池の水面,鴨 (2012/01/05)
- 投影 (2011/12/30)
- 今日訪れたJR南武線鹿島田駅(川崎のそば)の入り口から見えた夕陽 (2011/12/19)
- Sunset (2011/10/21)
- 雲の中の太陽 (2011/10/18)
- a street (2011/09/28)
- 沖縄県の伊江島のSunset@山猫合奏団沖縄tour2011-13 (2011/08/06)
- 地震で起こされた後、撮った朝焼け (2011/07/27)
- Sunset@2011/07/13 (2011/07/14)
東京、渋谷、2011 Xmasの夜、Old Car - 2011.12.29 Thu,12:23

- 関連記事
-
- 沈む太陽,飛び立つ旅客機 (2012/11/25)
- あまり一般人が撮れるアングルではないと思うが(爆) (2012/11/24)
- 夕陽を浴びて離陸 (2012/11/16)
- 宮崎県の新田原基地のそばにて (2012/11/14)
- Here We GO! (2012/10/15)
- 勇壮なクレーン (2012/10/02)
- metallicな、、、 (2012/09/15)
- 引退もそんな遠い未来の事ではなさそうだから撮ってみた (2012/09/03)
- 耕耘機はmetallicな極みだと思う (2012/08/02)
- 重ね板バネ (2012/01/09)
- 東京、渋谷、2011 Xmasの夜、Old Car (2011/12/29)
- 秋の空一線 (2011/10/23)
- 鮮やかな飛行機雲を見ました@牛窓滞在2011/5-20 (2011/05/16)
- 掛川から天竜浜名湖鉄道で遠州森(えんしゅうもり)へ (2010/11/26)
- 蒸気機関車が「毎日」走っていた僕の少年時代@東京だぜ (2010/03/06)
蜘蛛の巣テント - 2011.12.29 Thu,09:54
渡る度に河川敷の色で季節感を感じるのであるが、夏にものすごく生い茂っていたときも、シルエットが、まるで星の王子様の最初のページの様に、象に見えるものがあったりして、そのうち撮ろうと思っている間に枯れる季節になってしまった。
一昨日ここを渡っている最中に富士山はここから見えないかと自転車を停めて振り返ると、今まで知らなかったが、ちょっとだけ見える事に気づいた。

でも建物が邪魔で見える事実だけであまり面白くないなと進行方向側に眼を戻し河川敷に眼をやった。
そうしたら、まるで生き物か、あるいは遊牧民の住居か、表現が上手く出来ないが、妙なもの(そんなに妙でもないが(爆))が河川敷にあるじゃないか。

上の写真はレンズの特性か、地球が丸いということの方が強調されているが、zoomしてみたら、なかなか形が面白い。

蔦が生い茂っている季節も迫力はあったが、こういう姿も中々面白い。
でもこの「家」の柱になっているものは何だ?
この蔦とは別の上に延びようとする植物が居たわけだ。
木という感じではないが、とても固く茎が幹みたいになる雑草もあるわけだから、その類かな。
そうじゃないとそこそこ蔦も重いだろうから耐えられないはずだよな。
まるで、蜘蛛の巣に覆われた様にも見える。
面白い。
こんど通りかかってまだこのままだったら、河川敷に降りて「テント」の中を覗いてみよう。

- 関連記事
-
- 乗っ取られた電柱 (2012/12/23)
- 蔓の舞 (2012/12/18)
- 蔦の店 (2012/09/07)
- ペンギンが抱きついているようだ (2012/06/28)
- 混乱してるのか? (2012/06/16)
- 暑さ対策 (2012/06/04)
- 一見Parisの風景かと(爆) (2012/02/11)
- 蜘蛛の巣テント (2011/12/29)
- 見事な蔦 (2011/12/15)
- 緑の玉簾 (2011/11/26)
- 赤い蔦 (2011/11/22)
- 小さいけど近くで見ると綺麗 (2011/11/20)
- わび・さび(侘・寂) (2011/11/20)
- 朝 (2011/08/31)
- さ、鮫? (2011/07/16)
冬の馬 - 2011.12.28 Wed,21:26
丁度今日はこの子のリラックスタイムだったらしく、食事中だったので撮影した。
自転車でここを通る俺の方はリラックスとは言い難い状態。
緩やかとは言え、そこそこ長い坂の途中、しかも頂上に近い辺りなので、はあはあしながら撮っているのだ。
だから、撮り終えてまた走り出すときが坂から始まるのでまたきついのだ。
今日は特に女子学生が(頂上に東京造形大学がある)遅刻しそうで走っているのだが、やはり若いね、運動着でもないのに、走り出したばかりではほとんど同じspeedだったよ(爆)
彼女は下から走っているわけだから驚異的だと思った。
口から出ている息には白いものはでてないくらいの気温だったが、大事にされてるんだな。
きっと北海道の競馬馬の産地ではこのくらいの寒さではこんなものは被せてもらえないとは思うが、、、。
でも、馬のこの「服装」のおかげで冬の写真だって判る(爆)
写真をClickすると大きくなります。
馬というkeywordで検索すると、それなりにこのblogでも馬関連の記事の数が増えている事にいま気づいた。
- 関連記事
-
- また凄い雪で憂鬱になりますな (2012/02/29)
- もふもふ星人 (2012/01/23)
- 俺の歌を聴いてくれ@東山動植物園 (2012/01/20)
- 貫禄 (2012/01/16)
- 初大熊猫 (2012/01/07)
- さて、今年は何を企もうか、、、 (2012/01/04)
- Sleepy2011 (2011/12/31)
- 冬の馬 (2011/12/28)
- 鹿@東大寺に行ってきた13 (2011/12/14)
- どこから食おうか (2011/12/08)
- Raccoon (2011/11/09)
- 栗鼠(squirrel) (2011/11/08)
- a lesser panda (2011/10/05)
- Sleepy (2011/10/02)
- Friends@Prairie dog2 (2011/10/01)
本日の三日月(crescent) - 2011.12.28 Wed,20:50
- 関連記事
-
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
- 昨夜(12,Oct.2011)の月 (2011/10/13)
- Moon 08,Oct.,2011 (2011/10/08)
- 名古屋の月 (2011/10/03)
- 十五夜の翌日の今晩の月 (2011/09/13)
- moon & cloud@2011/09/10 (2011/09/11)
- 毎回満月撮しても、代わり映えはしないのですが(爆) (2011/07/15)
- Moon@2011/07/13 (2011/07/14)
Don't Move! - 2011.12.28 Wed,20:30

近所の獣医さんのところに居る、捨て犬か、迷い犬かまだよく分からない居候です。
Milk Crownの様に見えた - 2011.12.28 Wed,18:56
まさかキャベツじゃないよね(爆)
昨日龍谷寺に訪れたときに休憩所の側にあって、Titleの様に感じたから撮りました。
写真をClickすると大きくなります。

- 関連記事
-
- 赤い炎 (2012/06/30)
- 若葉繁れる (2012/05/29)
- 黄色い若葉 (2012/05/01)
- また雨だ (2012/04/23)
- 春を前にすると紅葉が懐かしくなる (2012/02/27)
- 今日は寒くて天気が悪く、外を見ても色が無いから12月の紅葉を (2012/02/06)
- 冬 (2011/12/30)
- Milk Crownの様に見えた (2011/12/28)
- 水面と紅葉 (2011/12/12)
- 冬はすぐそこまで来ている (2011/12/06)
- 今度は緑の草を背景に赤い葉っぱ達 (2011/12/03)
- 楓と椛 (2011/11/30)
- 木の葉のぶら下がり方が、、(爆) (2011/11/28)
- 線の構成2 (2011/11/25)
- 線の構成 (2011/11/23)
大谷観音@2011/12/27 - 2011.12.28 Wed,09:09
昨日も練習が目的だけど、メタボリック解消の為に自転車で龍谷寺にお邪魔したときに撮りました。
- 関連記事
-
- Smoking観音(爆) (2012/03/01)
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
- 観音様に三羽の雀が (2012/02/23)
- 今年最初の梅を見た (2012/02/23)
- 今日の空もまた個性的で見慣れた観音様の表情がまた違う (2012/02/10)
- 龍谷寺には蝋梅が咲いてました (2012/01/20)
- 今年は龍谷寺で年を越しました (2012/01/01)
- 大谷観音@2011/12/27 (2011/12/28)
- 雲と観音様 (2011/12/26)
- 淡く陽の光がお顔に反射する大谷観音 (2011/12/05)
- 大谷観音@2011/12/04 (2011/12/05)
- 本日の松@両輪山龍谷寺 (2011/11/30)
- 皇帝ダリアと大谷観音 (2011/11/23)
- 大谷観音@2011/11/17 (2011/11/19)
- 芙蓉三兄弟 (2011/11/18)
新宿南口のilluminations - 2011.12.26 Mon,20:10

- 関連記事
-
- 光る葉っぱ (2012/12/21)
- あるお宅の庭のIllumination@SIGMA-DP1s (加筆再投稿) (2012/12/21)
- 賑やかな渋谷の夜 (2012/12/11)
- 蛙のLED卵(爆) (2012/11/23)
- 東京オペラシティはイルミネーションで輝いていました。 (2012/11/14)
- 新宿の東急ハンズの外のデッキにでたところで、 (2012/11/07)
- 映らないだろうと思っていた所まで映ってる! (2012/10/07)
- 新宿南口のilluminations (2011/12/26)
- みなとみらい夜と昼 (2011/12/23)
- 宮ヶ瀬湖のイルミネーション (2011/12/21)
- 横浜赤レンガ倉庫の冬の夜 (2011/12/18)
- 東京都多摩市の多摩センターイルミネーション2011 (2011/12/18)
- 惑星のイルミネーション@さがみ湖illumillion2011-7 (2011/12/15)
- 光のカーテン@さがみ湖illumillion2011-6 (2011/12/07)
- 道端のイルミネーション (2011/12/04)
雲と観音様 - 2011.12.26 Mon,19:31
今日はお寺に独りで練習しに行ったのだが、和尚さんから、病気を患っていた猫の「ねここ」ちゃんが今朝亡くなった事を聞きました。
最期の写真を見せて貰いましたが、僕が撮った最後の頃の写真とはうってかわって相当消耗していました。
この間自分も猫を亡くしたばかりなので、その悲嘆の気持ちは想像に難くなかったです。
人間と違って何も言い残せない動物との別れはそれはそれで凄く哀しいね。
僕は未だに毎日死んだ猫の事を考え、口に出して呼んでいる時間帯があります。
音楽をするときだけ幸運な事に忘れているけど、運命だし、もう何も戻ってこないとは判っているのだけど、あの結果に何も魂は救われていません。
まあ聞くという受動的な立場でなく、自分で演奏するために全神経を使って動く行為なので、それが救いなのかもしれないと改めて思うようになりましたが。
今日の観音様も何かいつもとは違って見えました。
澄んだ空の向こうに猫の魂が浮かんでいるような気がしました。
写真をClickすると大きくなります。
- 関連記事
-
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
- 観音様に三羽の雀が (2012/02/23)
- 今年最初の梅を見た (2012/02/23)
- 今日の空もまた個性的で見慣れた観音様の表情がまた違う (2012/02/10)
- 龍谷寺には蝋梅が咲いてました (2012/01/20)
- 今年は龍谷寺で年を越しました (2012/01/01)
- 大谷観音@2011/12/27 (2011/12/28)
- 雲と観音様 (2011/12/26)
- 淡く陽の光がお顔に反射する大谷観音 (2011/12/05)
- 大谷観音@2011/12/04 (2011/12/05)
- 本日の松@両輪山龍谷寺 (2011/11/30)
- 皇帝ダリアと大谷観音 (2011/11/23)
- 大谷観音@2011/11/17 (2011/11/19)
- 芙蓉三兄弟 (2011/11/18)
- 大谷観音@twilight (2011/10/10)
停車中に理由もなく空が綺麗だと思ったから撮ってみた - 2011.12.26 Mon,19:14

- 関連記事
-
- 渋谷の空 (2012/08/04)
- 台風一過でパンダ雲現る(爆) (2012/06/20)
- 台風は通り過ぎたようだ (2012/06/20)
- レーザー光みたいな飛行機雲 (2012/04/20)
- 象の鼻の様な雲 (2012/04/06)
- 江ノ島の夕焼け (2012/01/18)
- 昨日の面白い形の雲 (2012/01/04)
- 停車中に理由もなく空が綺麗だと思ったから撮ってみた (2011/12/26)
- 青空が見たい! (2011/12/08)
- Orion座 (2011/12/01)
- 宮崎からの飛行機から見た雲 (2011/11/05)
- Twilight@1,Nov.,2011 (2011/11/02)
- Sky@1,Nov.,2011 (2011/11/02)
- 羽田から沖縄へ@山猫合奏団沖縄tour2011-01 (2011/07/30)
- 夕焼け@2011/07/26 (2011/07/27)
も、モナ・リザ - 2011.12.26 Mon,14:07

帰り、公園通りを通りながら渋谷の駅に向かった。
周りじゅうカップルだらけで、貧相なおじさんが一人カメラをぶら下げて歩いている図はきっとこの華やかな夜の都市景観からするとずいぶん異質であったろう。
駅のそばの道玄坂の入り口辺りにきて街の雰囲気を撮ってみて、気がついたことがある、、、
- 関連記事
-
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
- 便所が目的地になる辺野古Wonderland@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/08)
- 西永福だから確かにそうなんだが (2011/07/27)
- ワルキューレって、館内の音楽はあの「ワルキューレの騎行」なんだろうか (2011/07/12)
- ふんどし一丁で何してるのですか? (2011/07/07)