秋が来てる - 2011.08.31 Wed,18:19

- 関連記事
-
- cactus (2011/09/29)
- a dahlia@とちぎ花センター3 (2011/09/26)
- 眼で見るより鮮やかに撮れた (2011/09/23)
- 虫が飛んでくると「遠景」でこう見えるのかな。 (2011/09/13)
- Macro (2011/09/12)
- 今度は生きた花 (2011/09/09)
- 蓮は枯れても風情があるね (2011/09/09)
- 秋が来てる (2011/08/31)
- 炎の花 (2011/08/31)
- 生まれる (2011/08/31)
- 林の中で (2011/08/25)
- 風車 (2011/08/24)
- 名護市民会館の前の花壇@山猫合奏団沖縄tour2011-22 (2011/08/14)
- 花@上高地10 (2011/08/14)
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡の花@山猫合奏団沖縄tour2011-17 (2011/08/08)
今日は暑いから涼しい絵を - 2011.08.31 Wed,18:01

川の中に入って撮りましたがとても冷たくて、足湯ならぬ、足冷水で気分がリフレッシュしました。
“どんぐりと山猫”の木管五重奏+Pianoのアレンジが上手く行かずちょっと車で来てみました。
写真はShutter speedに寄っては凄い急流に見えますが、子供が遊んでいるとおりそれほどでもありません。
兄妹らしく楽しそうでした。
本当は猫を連れてきたかったけど、犬と違ってこういう所は喜びそうにないので連れてきませんでした。

だから少し涼しい写真を見たくなりましたが、このカットはたぶんflashが自動的に光ったから川底の色が他とは違うのでしょう。
前後の写真より急流に見えないのはshutter speedが速いからで、目視したイメージに近いかも。

- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
炎の花 - 2011.08.31 Wed,11:37

- 関連記事
-
- a dahlia@とちぎ花センター3 (2011/09/26)
- 眼で見るより鮮やかに撮れた (2011/09/23)
- 虫が飛んでくると「遠景」でこう見えるのかな。 (2011/09/13)
- Macro (2011/09/12)
- 今度は生きた花 (2011/09/09)
- 蓮は枯れても風情があるね (2011/09/09)
- 秋が来てる (2011/08/31)
- 炎の花 (2011/08/31)
- 生まれる (2011/08/31)
- 林の中で (2011/08/25)
- 風車 (2011/08/24)
- 名護市民会館の前の花壇@山猫合奏団沖縄tour2011-22 (2011/08/14)
- 花@上高地10 (2011/08/14)
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡の花@山猫合奏団沖縄tour2011-17 (2011/08/08)
- Flower of Dragon fruit@山猫合奏団沖縄tour2011-10 (2011/08/06)
朝 - 2011.08.31 Wed,11:33

- 関連記事
-
- 一見Parisの風景かと(爆) (2012/02/11)
- 蜘蛛の巣テント (2011/12/29)
- 見事な蔦 (2011/12/15)
- 緑の玉簾 (2011/11/26)
- 赤い蔦 (2011/11/22)
- 小さいけど近くで見ると綺麗 (2011/11/20)
- わび・さび(侘・寂) (2011/11/20)
- 朝 (2011/08/31)
- さ、鮫? (2011/07/16)
- 空に映える「楽譜」 (2011/07/01)
- 生命力 (2011/05/21)
- おいで、おいで、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その9 (2011/02/27)
- 廃墟の蔦は哀愁を感じる@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その6 (2011/02/11)
- 胸毛:-) (2011/01/19)
- 蔦ネタ、紅葉編その2 (2010/12/13)
クワカミキリ(かな?) - 2011.08.31 Wed,11:22
どうやらこの人はクワカミキリという種類だそうです。


この記事で紹介した家に居た「ゴマダラカミキリ」とは全く色が違うね。
900種類を探すことは不可能だけどもっと大まかに「カミキリムシ」と思うだけじゃなくて差異を確かめたくなった。
この歳になって鳥居もそうだけど、「観察すること」の喜びに開眼してしまいました。
- 関連記事
-
- a dragonfly (2011/10/04)
- 秋のOrange色 (2011/09/29)
- 目標に向かって近づくこと (2011/09/27)
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
- 蛇の目@上高地9 (2011/08/14)
生まれる - 2011.08.31 Wed,10:38

- 関連記事
-
- 眼で見るより鮮やかに撮れた (2011/09/23)
- 虫が飛んでくると「遠景」でこう見えるのかな。 (2011/09/13)
- Macro (2011/09/12)
- 今度は生きた花 (2011/09/09)
- 蓮は枯れても風情があるね (2011/09/09)
- 秋が来てる (2011/08/31)
- 炎の花 (2011/08/31)
- 生まれる (2011/08/31)
- 林の中で (2011/08/25)
- 風車 (2011/08/24)
- 名護市民会館の前の花壇@山猫合奏団沖縄tour2011-22 (2011/08/14)
- 花@上高地10 (2011/08/14)
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡の花@山猫合奏団沖縄tour2011-17 (2011/08/08)
- Flower of Dragon fruit@山猫合奏団沖縄tour2011-10 (2011/08/06)
- 花びらになる前は可愛い (2011/07/27)
キイロスズメバチ - 2011.08.31 Wed,08:09
- 関連記事
-
- 秋のOrange色 (2011/09/29)
- 目標に向かって近づくこと (2011/09/27)
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
- 蛇の目@上高地9 (2011/08/14)
- 戦士Earwig@上高地6 (2011/08/13)
本格的な神明式の鳥居が鶴見にあった - 2011.08.30 Tue,10:50

同じ場所に先週車で行ったとき、道に迷ってしまって、偶然線路のそばを彷徨っていたときに見つけたのがこの鳥居だ。
鳥居には大まかに分けて、神明式と明神式に分けることができるのだが、神明式というのは、何度も書いているが、二本の足がほとんど垂直に立っていて上の笠木というところが丸太で大体のものは下の貫というのが脚の外に突き抜けてない。
ただ、神明系の中でも靖国系は、貫が角材で出来ているのだ。
もちろん靖国神社のものがそれだし、この下にある町田市の相原にある諏訪神社や、その下の八王子市の熊野神社の鳥居の様な形である。
神明式はあまり、御稲荷さんの小さいものを除けば明神系に比べたら赤いものは少ない気がするのでこれは初めてかも。
で、貫の部分が角材じゃなくそれも丸太なのがまさに神明式のようです。
撮していたときには気づかなかったけど、良く見ると先ほど引用した靖国神社の鳥居も本殿に近いところの鳥居は貫が角材じゃなくて丸太だね。
こういう所に気づくたびに、ちゃんと見ているようで何も正確に見てないということがよく分かります。
でもだいたいこの神明系の鳥居を見かけると、下の写真のように、だいたい貫は角材であることが多いような気がします。
あと神明式はあまり額束(この鳥居で言えば「神明社」と書いてある看板の部分)がない方が多いけど、この記事の鳥居には額束があるのが多いね。
この場所については別の方がブログの記事で取り上げています。立地条件がよく分かります。


ここは狛犬が迫力あったのでそれはまた別記事で紹介しますが、神明系の靖国鳥居は大体このように額束はないものが多いと思います。

ここの狛犬はもっと珍しかったので特集します。
ここは僕が自転車で家から龍谷寺までピアノを弾きに行く時に通る場所です。

オーソドックスな額束の無い神明系の靖国鳥居。
でもしめ縄の張り方がちょっと上の写真のものと違うのがアクセントに見えます。

で、奥の鳥居は額束がない。
ここは、八王子の龍谷寺から八王子駅に行く途中にある小宮公園のなかにある弁天様の鳥居です。
長くなるけど、ここも不思議なところで、距離は離れているけど、もともと、ここの弁天から数百メートル離れた位置にある龍谷寺、そしてそこの隣に日月神社というのがあって、それはもともと同じ繋がったものらしいのですが、、、
- 関連記事
-
- こんなマークも京都だと品を感じる(爆) (2012/04/08)
- 宮崎青島神社の鳥居 (2012/02/10)
- 三囲(Mimeguri)神社の三角鳥居 (2011/12/14)
- 原始的な黒木鳥居を発見 (2011/11/11)
- 三輪鳥居(みわとりい)@牛嶋神社 (2011/11/08)
- 京都の伏見稲荷と比べちゃ失礼だが、赤坂で味わえるpetit異空間、でもその先の奇天烈な鳥居に驚愕 (2011/10/02)
- 山王鳥居@赤坂日枝神社の鳥居 (2011/09/16)
- 本格的な神明式の鳥居が鶴見にあった (2011/08/30)
- あまり鳥居の形式は厳密なものじゃないらしい (2011/08/17)
- 中山鳥居,台輪鳥居を見つけた@ここは南砺市だったのかな (2011/08/13)
- 梓水神社で両部鳥居を見つけた@上高地5 (2011/08/13)
- 盛岡へ6@同じ神社に違うスタイルの鳥居が立っている不思議,櫻山神社 (2011/07/24)
- 大宮神社の鳥居、そしてこれから鳥居の形にも注目することにしました。 (2011/07/20)
- 旧市街にある祠,そして鳥居の形について (2011/07/15)
- 牛窓神社5,御神輿 (2011/06/27)
Zebra@服部牧場9 - 2011.08.29 Mon,12:14

改めてシマウマを見ると、実に美しいものですね。
でも絶対に人間には懐かないようですね。
Wikipediaのシマウマ参照。
- 関連記事
-
- a lesser panda (2011/10/05)
- Sleepy (2011/10/02)
- Friends@Prairie dog2 (2011/10/01)
- Impact!@羽村動物公園2 (2011/09/23)
- 山猫に会ってみた@羽村動物公園1 (2011/09/22)
- 鬣って何と読むか知ってるか? (2011/09/19)
- 親子の情愛@服部牧場12 (2011/09/09)
- Zebra@服部牧場9 (2011/08/29)
- 初めて野生の猿を見た@上高地8 (2011/08/14)
- 馬@服部牧場7 (2011/07/27)
- おいおいおい!@服部牧場6 (2011/07/27)
- 蚤取り三兄弟 (2011/05/09)
- どうした、話を聞いてやろうじゃないか、、 (2011/05/09)
- 馬の唇 (2011/02/06)
- Sleepy,,,,, (2010/12/31)
善五郎の滝2@上高地14 - 2011.08.29 Mon,10:40
- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
なんだ? - 2011.08.29 Mon,10:25

だから砂の上で寝るのはやめろと言っているだろうが、、、
- 関連記事
-
- ちいたま2011/10/12夜 (2011/10/13)
- 直視 (2011/10/08)
- portrait (2011/10/06)
- a lonely cat (2011/10/04)
- 憤怒の猫punch (2011/10/03)
- 意外とここでは初登場の黒猫みゅう (2011/09/18)
- Patrol (2011/09/13)
- なんだ? (2011/08/29)
- 見つめる (2011/08/27)
- Gazing (2011/08/26)
- 猫blog復活しました (2011/08/24)
- Cat blogは試験的に引っ越してみました。 (2011/08/14)
- 早朝の地面はひんやりしてた (2011/08/13)
- Cat winks (2011/07/26)
- こいつは太らないんだ (2011/07/08)
親子@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-3 - 2011.08.29 Mon,10:10
でも後で写真をMacで見ていたら、思わぬ情景が写っていた。
横浜Marine Towerから下に見える山下公園を撮っていたらちょうどDioramaには良い構図が撮れたと思っていた。
ちょっとzoomしてみたら、、、
- 関連記事
-
- 相模川の夏@Discover神奈川県相模原市 (2012/08/01)
- 三河湾diorama (2012/04/22)
- 河口湖Diorama (2011/12/26)
- 照葉大吊り橋に行った2@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は無事、宮崎に着きました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/15)
- 池袋から見えるTokyo Sky Tree (2011/09/29)
- 愛川公園 (2011/09/07)
- 親子@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-3 (2011/08/29)
- 山下公園の昼間の噴水@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-2 (2011/08/27)
- 盛岡へ7@盛岡Diorama集 (2011/07/24)
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
- 東京Tower,Diorama風 (2011/01/01)
- 掛川城diorama風 (2010/12/31)
またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 - 2011.08.28 Sun,15:19

それを夜に飲んだからか知らないが、朝、近所の池に行ったら鴨や、亀や、蝉に混じってカワセミに会うことができた。
この時にも思ったけどやっぱり超長い望遠レンズと三脚はこういうのを撮すには必須だね。
この大きさでしか撮れないし、細かく見るとピンぼけだし、これだと、自分が目視している瞬間の感動がまったく伝わらない。
三脚で無くても、最低限一脚はこういう場所に来るならいつも持ち歩こう。
長いレンズが欲しい、、、
- 関連記事
-
- Hallo! (2011/11/11)
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
- 昼間の山下公園1 (2011/08/17)
- 今帰仁城跡に飛んでいた緑色のズアカアオバト(Whistling Green-pigeon)@山猫合奏団沖縄tour2011-12 (2011/08/06)
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
- ガチョウとアヒル@服部牧場3 (2011/07/26)
- 雀 (2011/07/24)
- 群れ (2011/06/28)
Duck@杉並区和田堀公園3 - 2011.08.28 Sun,14:53



一枚あったが、噴水めがけているし。

杉並の朝でした。

- 関連記事
-
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
- 昼間の山下公園1 (2011/08/17)
- 今帰仁城跡に飛んでいた緑色のズアカアオバト(Whistling Green-pigeon)@山猫合奏団沖縄tour2011-12 (2011/08/06)
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
- ガチョウとアヒル@服部牧場3 (2011/07/26)
- 雀 (2011/07/24)
- 群れ (2011/06/28)
- カワセミ(kingfisher)その5 (2011/06/27)
木に登る亀@杉並区和田堀公園2 - 2011.08.28 Sun,11:57

- 関連記事
-
- 鏡の世界の遊泳 (2012/09/08)
- こういう寝方もするのか、蛇は(閲覧注意) (2012/09/04)
- 射すくめる、あるいは、暑いから水に浸かってるのか(爆) (2012/08/30)
- Chameleon@大阪海遊館 (2012/08/25)
- ゴジラに似てると思った (2012/06/12)
- なあ、いいだろう? (2011/10/02)
- 背筋のtrainingをやろう、としているのだが (2011/09/26)
- 木に登る亀@杉並区和田堀公園2 (2011/08/28)
- 沖縄のヤモリ君 a (Okinawa) gecko@山猫合奏団沖縄tour2011-05 (2011/08/05)
- ガサゴソ音がしたからビックリ (2011/07/01)
- ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)Pond slider (2011/06/17)
- 八王子小宮公園のturtle達、池が印象派の絵の様に (2011/06/11)
- 凄い脱力! (2011/05/29)
- 今年初めて蛇(snake)と遭遇 (2011/05/22)
- 只管打座 (2011/05/19)