fc2ブログ

    2011-07

    沖縄の植物@山猫合奏団沖縄tour2011-03 - 2011.07.31 Sun,23:52

    前の記事に続きます。
    土屋邸からの眺め1

    土屋邸からの眺め2

    昼顔?

    土屋邸からの眺め3

    葉っぱ
    関連記事
    スポンサーサイト



    最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 - 2011.07.31 Sun,14:56

    昨年もそうだったのだが、初日に沖縄について夜に紹介された宿泊場所に着いたときは夜も更けているので周りがどうなっているのかはさっぱりわからないのである。

    朝起きてみてびっくりでした。
    山の上の広大な敷地にある別荘で、山猫合奏団の高山正樹の知り合いのものだそうです。

    海が一望でき、ちょっと標高が高いので意外と涼しかったです。
    土屋邸1

    土屋邸2庭にはすてきなベンチが。

    ここはある意味陸の孤島というくらい人里からは離れていました。

    借りたレンタカーのナビは古いデータだったので途中の道は存在してなかったりするし。

    土屋邸の山羊山羊が挨拶してくれました。

    土屋邸の山羊2猫を飼っている身からすると、瞳孔が横になっているのはやっぱり不思議。

    土屋邸の山羊3こっちの山羊さんはすごく立派なお髭でした。

    他にもチャボなのか、烏骨鶏なのかよく分からないけどりっぱな鶏がいましたし、初めて見た琉球犬も見ました。

    それは別記事で。

    関連記事

    羽田から沖縄へ@山猫合奏団沖縄tour2011-01 - 2011.07.30 Sat,18:36

    羽田上空2011/07/29一昨日2011/07/28は神奈川県立音楽堂で、毎年恒例の牧野Violin教室のお手伝いをして、朝から晩まで60曲くらい弾きました


    昨日お世話になった牧野教室の出演者、関係者、そして牧野先生、ありがとうございました。
    今年も生徒の演奏にはとても光るものを感じ、弾いていて幸せでした。

    そして以前は飲めなかった人たちと成長してくれたおかげでやっと飲む喜びを得て、夜の1時半まで飲みましたが、なんとその日の朝、横浜線の中にまた忘れ物をしてしまい、7/29には沖縄に山猫合奏団の公演で行くために横浜に泊まったのに早朝に八王子往復をする羽目になり、へろへろになりながら、空に飛び立ちました。

    羽田は天気が良くなかったのですが、だんだん沖縄に近づくにつれ空の色が濃くなってきました。
    羽田から沖縄へ
    勇壮な入道雲も見えました。

    この記事を書いている時点は29日の一回目の公演(キジムナーフェスタで“セロ弾きのゴーシュ”をやりました)が終わり、二度目の公演があと30分くらいで開演する頃ですが、こっちはやっぱり暑さの質が違います。

    昨日泊まった場所もすごいところで、それについてはまた後ほど写真を公開します。
    沖縄上空
    関連記事

    07/27のツイートまとめ - 2011.07.28 Thu,05:03

    JunShiraishi

    鉛筆がなくなるからシャープペンシル(Bとか2B)にしてみたこともあるが、今度は芯がどこにあるかさっぱりわからないのだ。やっぱり鉛筆がいいのだが、別に部屋に行ってみたがやっぱりないのだ。
    07-27 22:40

    買い込んだはずの鉛筆が無いが黒鉛はきっと旨くはないぞ。指遣い書きたいのになぜボールペンで書けないかも不思議。RT @kaoriikd: @JunShiraishi 食べてんの?おいしい?(笑)
    07-27 22:38

    数ヶ月に一辺、ピアノの部屋に鉛筆1ダースくらい買ってくるのだがいつの間にか一本の無い状態になっている不可思議さ。そしてまた1ダース買う羽目に。
    07-27 22:35

    こんな書き方されると天の邪鬼としては飲みたくなるな、ふだん炭酸飲料はビール以外飲んだことがないが、明後日でも試してみよう。RT @gigazine: どうしてこうなったと叫びたくなる「キリン 生茶 ザ・スパークリング」 http://bit.ly/ntW0gr
    07-27 22:07

    駅の待合室で電車を待っているのだが隣からヘリウム吸い込んで出すような声が聞こえてビックリ。アニメ声より凄い。二十歳過ぎてそうな若い娘なんだがもうどうなっちゃったんだろう。
    07-27 16:45

    凄い、滝が京風で、否、強風で逆流してる。RT http://t.co/MxpldlU via @RocketNews24
    07-27 14:33

    関連記事

    夕焼け@2011/07/26 - 2011.07.27 Wed,22:00

    前の記事で朝焼けの写真を出したから別のカメラで撮った昨日(2011/07/26)の夕焼けです。
    下九沢の夕焼け2011/07/26-4

    ちょっと時間を戻してみましょう、、

    関連記事

    地震で起こされた後、撮った朝焼け - 2011.07.27 Wed,21:39

    2011/07/25の夜明けの時間頃、東日本ではかなりの揺れで多くの人が睡眠を妨げられました。
    たまたまこの日は実家に泊まっていたので、眠れなくなり外を見ると朝焼けが綺麗だった(というよりDaliの描く空に見えた)ので撮りました。
    Clickして大きくした方が色はvividになります。
    20110725sunrise

    そういえばsunsetの写真は多いけどsunriseの写真はこの記事以来だ。
    関連記事

    また一日で60曲くらいViolinを弾く季節が来ました(再投稿) - 2011.07.27 Wed,15:46

    発表会が明日になったので、告知し直します。
    2011/07/28、朝の10:30からたぶん17時過ぎくらいまでだと思いますが、神奈川県の桜木町にある神奈川県立音楽堂です。
    入場無料です。


    昨年はMusical CHICAGOがあったので出来なかったのだが、二年ぶりに、たぶん23年前くらいから関わっているViolinの牧野教室の発表会、数十曲弾く季節がやってきました。

    もちろん全員との伴奏合わせは一日で終わらないので、日曜と月曜(祝日、これからは海の日ではなく「なでしこ世界一の日」と記憶することにする)に横浜近辺の公会堂で朝9時半からほぼ10時間づつ練習していました。

    僕がカメラを持って行っていたら生徒の一人がカメラ得意っぽいので撮してもらいました。

    生徒達には二年ぶりに再会しましたが、みんな成長して女の子はますますまぶしく、男どもはたくましくなっていたので、なんだろうな、僕には子供がないので、親とも学校の先生とも違う「成長を演奏で直に感じる」関係って他にないので嬉しいです。

    しかもみんな難しい曲をきちんと弾きこなしているので興奮します。

    どうせ素人の子供たちの発表会と思わず、その真剣で結構感動させる演奏もあるはずなので、暇な人は28日(ううう、休日じゃないのが残念、またもやホールの抽選にもれてしまったのです。)朝から夕刻まで、桜木町の神奈川県立音楽堂にお越し下さい。
    翌日から沖縄にコンサートで行くのでその日はどのくらい飲めるのだろうか(爆)

    毎年、この仕事は僕のプロの演奏家達との共演とまったく同じに本気の仕事ですし、ある意味仕事として演奏することを忘れる忘我の境地に向こうから煽ってくれることもあるので、朝から夕刻まで弾きっぱなしではあるものの、演奏して疲れて眠くなることはありません(爆)。

    秋にはアマチュアのオーケストラと共演もあるけど、アマチュアは沢山練習する機会があるから僕の様などんくさいやつには丁度良いのです(爆)
    (でも二年ぶりということと16日も演奏会だったので、今朝は昨夜飲んだわけでもないのに普通に起きられず、休みだったせいもあり午後まで寝てしまった。加齢から来る疲労の回復の遅れはものすごく実感する(爆)まあ昨日の未明は女子サッカーの決勝戦を見てしまったという事もあるが、、、(爆))

    そのうち僕が最初の頃に伴奏した世代の娘や息子が来るようになるのだろうか、、、(爆)
    孫の伴奏をする気持ちなのか、、、恐ろしい。
    保土ヶ谷公会堂2011/07/18
    関連記事

    Nyckelharpa@Sweden大使館,2011/06/11 - 2011.07.27 Wed,15:32

    ニッケルハルパ4もうだいぶ前の話になってしまうのですが、去る6/11にサントリーホールがある場所の奥にあるSweden大使館で「大使館Tea Concert」という催しがあり、行って来ました。

    これはSwedenのDanceとニッケルハルパ(Nyckelharpa)という民族楽器のconcertと、僕が良く世話になっているサイガバレエ八王子車人形(この二つを引き合わせた仲人は僕であります)による源氏物語の一場面の二つの演目でした。

    サイガバレエの舞いについては僕が沖縄から帰ってきてから(8/5以降)投稿するとして、この記事ではDanceも良かったけど、やっぱり普段なかなかみられないNyckelharpaというViolinとPianoが合わさったような楽器を紹介したいと思います。

    この写真で演奏されているのは、Swedenの領事さんの娘さん、Louise Bylund(ルイーズ・ビュールント)さんです。

    NyckelharpaについてはWikipediaにもありますが、この楽器はLouiseさんが左利きであるため図鑑でみる写真とは裏返しになっているように見えています。

    四本の弦と共鳴させるための弦が下に見えます。

    Guitarの様にフレットはありませんが、その分横に突き出たタンジェントというキーボードみたいなところを押すと出したい音の高さが規定されるようです。
    その部品は上下二階建ての様になっています。
    ニッケルハルパ7

    弦の根元です。
    ニッケルハルパ8

    ニッケルハルパ9逆側です。

    形や奏法はだいぶ違うけど、fiddleの親戚とも言えるでしょうね。

    外側から見ると底はこうなってます。
    ニッケルハルパ10

    ニッケルハルパ1Danceが始まりました。

    大使館のこの場所が吹き抜けていて天井が高く良く響いたせいもありますが、実に柔らかい音がしました。

    Melodyだけなのですが、十分にDanceの音楽になっています。

    この民族衣装の色やデザインで、何処の地方の出身者か、一発で判るそうですし、女性でリボンをしている人は(Louiseさんはしてますね)未婚だと言うことです。

    さて、、

    関連記事

    また昨年に引き続き沖縄のキジムナー・フェスタに“セロ弾きのゴーシュ”で出ます - 2011.07.27 Wed,15:17

    キジムナー・フェスタ2011詳細は山猫合奏団のPageで。

    また演劇でも音楽でもなくフリンジ(fringe)という聞いたことのない分類になってます。

    昨年に参加したときの記事はおびただしいほど書きましたが、その一つはこれです。

    特殊なレンズらしく端っこの楠と僕の顔が異様に丸くなっている(爆)
    大島君の顔の二倍くらいだ(爆)

    この写真は、昨年東京の池袋のそばの椎名町のバッハハウスでのConcertの時に撮ってもらったものです。


    関連記事

    2011/8/3,沖縄県の名護では、“どんぐりと山猫”で臨みます - 2011.07.27 Wed,15:16

    どんぐり描画アニメ詳細は、山猫合奏団のページにあります。

    このblogでの昨年の記事はここにあります。

    このanimationは公演とは関係ありません(爆)
    このblogのご紹介です。

    titleの「そして」というのは、この広報に関連しているからです。



    名称:“どんぐりと山猫”
    日時:2011年8月3日(水)午後7時開演
    場所:名護市民会館中ホール
    主催:名護市・名護市教育委員会
    後援:芸術鑑賞体験事業実行委員会・名護市文化協会
        沖縄タイムス社・琉球新報社
    料金:大人800円 中高生500円 小学生以下300円
        親子ペア(大人1人・小人1人)1,000円
         ※当日各200円増 全席自由

    関連記事

    花びらになる前は可愛い - 2011.07.27 Wed,14:59

    近づいてみると真ん中から出ている花びらの子供が可愛いです。
    花びらになる前1

    花びらになる前2

    花びらになる前3

    花びらになる前4

    関連記事

    今度は橙色の百合 - 2011.07.27 Wed,14:43

    今朝、ゴミを集積場に置きに行ったら綺麗に咲いていました。

    白い百合も良いけど、これも情熱的な感じがします。
    橙色の百合
    関連記事

    西永福だから確かにそうなんだが - 2011.07.27 Wed,10:22

    west永福実家のある東京杉並区の井の頭線の西永福の駅のそばのアパートに表示されていた看板ですが、何もケチを付ける理由はないのですが、普通のアパート名が眼に入った時とはなんか違うんだな(爆)

    関連記事

    馬@服部牧場7 - 2011.07.27 Wed,09:35

    服部牧場の馬1昨日訪れた服部牧場に綺麗な馬が居ました。

    服部牧場の馬2でもたぶんこの牧場の馬じゃないかも知れません。

    というのは、この日、この場所で映画かドラマの撮影をしていて、隣に撮影用の馬を輸送するトラックが停まっていたからです。
    (追記に画像あり)

    出演料は僕より絶対に高い(爆)

    この馬じゃないけど馬が埋まってるという面白い状況のページを見つけました。

    服部牧場の馬3まあどちらにせよ、綺麗な馬を見られたことが嬉しいです。

    やたらに艶々してますね。
    後に三脚などが見えます。
    服部牧場の馬4

    関連記事

    おいおいおい!@服部牧場6 - 2011.07.27 Wed,09:01

    窓から見ている犬服部牧場で犬が見ているものは、、、

    豚1なんだこりゃ?
    (追記へ)

    関連記事

    NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

    日本語→英語自動翻訳

    Japanese to English

    English English得袋.com

    Profile

    白石准


  1. あまりに雑多なブログなので、特定のテーマだけに興味のある方は、この下にあるCategory別にご参照下さい。
  2. ほとんど噴飯百科事典になりつつあります(爆)
  3. twitterもFacbookもmixiもやめてしまったので、記事の更新をリアルタイムでお知りになりたい方はRSSをbookmarkにご登録下さい。
  4. このBlogをWindowsでご覧になっている方々は、IEでブラウズすると、写真の廻り込みのtextのレイアウトがめちゃくちゃになることが分かっていますのでお勧めできません。GoogleのChromeで見るとそれが正常になります。
  5. Infomation

    ★昨年秋に、草野心平記念文学館で演奏するために書いた詩と音楽の作品、まだ数回の本場でしか披露していませんが、今年の創作欲に繋がるきっかけになるかもしれません。
    このサイトと共に山猫合奏団公式サイトも宜しくお願いします。
    個人のtwitterはやめてしまいましたが、時々山猫合奏団のtwitterの中でつぶやくこともありますので、宜しくお願いします。このコラムの下の方に最新数件のものが表示されています。
    ★白石准のWebsiteのHomepageは以前は、http://shiraishijun.netでしたが、今は
    http://shiraishijun.jpになっていますのでご注意を。

    Lc.Tree Category(Index)

    白石准@牛窓シーサイドホールプロフィール用

    白石准の写真を大きく見られるsite

    以下は最近一番投稿している、というより、blogよりはっきり言って情熱を注いで居るPHOTO蔵のもの。 こちらの方が更新は頻繁になってます。 ここに出ている写真がほとんどこのblogの記事になるので、こちらを先にご覧になった方が良いかも知れません。

    以下はPHOTOHITOのもの。 こっちでは、一眼レフの場合、どのレンズを使っているか(Exif情報)とかは鮮明に判ります。

    PHOTOHITOブログパーツ

    PHOTO蔵もPHOTOHITOもこのblogの写真と連動しているものがほとんどです。(blogの方が間に合ってないことが多いです(爆))
    写真によっては撮影場所がGoogle Mapとリンクしているものもあります。

    Recent Article

    Comments+Trackback

    Comments<>+-
    Trackback <> + -

    Tags

    (記事の中のキーワードで検索する時にお使いください。)

    NIKON-D5100で撮りました 顔に見えるもの cityscape RICOH-CX3で撮りました CANON-EOS_KissXで撮りました  funny 東京都 landscape  NIKON-D5100  神奈川県 龍谷寺 SIGMA-DP2Merrill   architecture 葉っぱ 僕の作曲  山猫合奏団 妙な看板 monochrome 宮沢賢治 @Discover神奈川県相模原市 SIGMA-DP2Merrillで撮りました 動物園 SonyEricsson-Cyber-shot携帯S001で撮りました 岡山県 Fuji-FinePix2500Zで撮りました  横浜 動物 lighting CANON-PowerShotG10で撮りました 牛窓 静岡県 CASIO-EX-FH20で撮りました macro SIGMA-DP1sで撮りました art sky  CANON-EOS_KissX nostalgia  RICOH-CX3 Musical 八王子 白石准 紅葉 night  どんぐりと山猫  sunshine sunset 掛川花鳥園  Tokyo winter concert CANON-EOS_KissX3で撮りました 京都 flowers 金属系 俯瞰 SONY-DSC-HX100Vで撮りました 人間 piano 新宿 楽器  沖縄県 セロ弾きのゴーシュ SIGMA-DP1s metallic ちいたま 室内 渋谷 retouch animals  reflection RICOH-CX6で撮りました birds  Kannon diorama  初めて知った漢字の読み書き food 鉄塔 新宿御苑  like-a-face 昭和の香り  公園 Yokohama story autumn 鍵盤  bridges music overlook Olympus-E-PL3 temple 井の頭自然文化園  orchestra pink 動く SANYO-Xacti-HD2で撮りました 赤レンガ倉庫 手造   zoo 庭園 RICOH-CX6 大阪府 神社 薔薇 Recording 宮崎県  Xmas 鳥居  相模原北公園 白石准の演奏姿 SD15 山梨県 50mm単焦点マニュアルレンズで撮りました clouds SONY-DSC-HX100V Lumix-DMC-GX1 leaves 富士山 飛翔 階段 子供 印象的な看板 human sea   trumpet history CASIO-EX-FH20  雨粒 服部牧場 Okinawa trees toilets  tower 植物園 片倉城跡公園 イギリス館 噴水  twilight 注文の多い料理店 京都府 相模川 soccer CANON-PowerShotG10 stations railways  きゃらめる カラス  演奏会場  富山県 river 黄昏 people  Ferris-wheels cats 静物 snow  梅田 Fuji-FinePix2500Z 乗り物 insects  tulip 杉並区  栗鼠 rusted SonyEricsson-Cyber-shot携帯S001 枯れて綺麗なもの  立山 autumn-leaves swimming Osaka Kyoto 赤坂 moss 百合 有楽町  名古屋 spring iPhone4で撮りました むすび座 飛行機 歴史   牧場  愛知県  info orange the-last-century parks 西洋館 dogs 飛騨高山 ぼけ写真 枯葉 栃木県 とちぎ花センター  兵庫県 Mingle celesta tree 東大寺 紫陽花 Kanagawa films absence water 東山動植物園 秋桜  楽寿園 skytree manhole summer 河口湖 オツベルと象 SL 福島県 love 鉄道 owls aquariums 富士サファリパーク arts narcissus 単焦点 instruments   technic 昇仙峡  羽村動物公園 movie red 宮ヶ瀬湖 県立相模原公園 奈良 pigs みなとみらい SANYO-Xacti-HD2 lakes 美ら海水族館 音楽 yellow Germany  kingfisher 小石川後楽園  山羊 Roland  white crane 城山湖 moving silhouettes temples children man-made tunnels   墨田区 不在 知多湾  morning 相模原市 pond falls factory 爬虫類 麻溝公園 concerto 訃報 サイガバレエ 小宮公園  岩手県 えびの高原 八重洲 contrast mountains Foveon セキレイ 巡礼 大磯城山公園 dam さがみ湖プレジャーフォレスト 水族館   蜻蛉 みゅう 韓国 CANON-EOS_KissX3 両生類  scrap ダリア   iTunes hotel moon  アルテリッカ joke  長野県 劇団あとむ 町田市 朝露 黄色 一歩 135mm単焦点の中古MFレンズで撮りました 木漏れ日 黒部ダム ponds  汐留 考える NIKON-S700で撮りました 横浜中華街 concerts Islamic Steinway 東京駅 天王寺動物園 シーサー 浜離宮 garden liquor 三重県 カンガルー 教会 根性植物 曼珠沙華 椋鳥 lesson  cat お地蔵様 park キジムナー・フェスタ サンシャイン水族館 狛犬 浅草  my-father's-photos shadow swim peoples 秩父 正露丸 韓国の日本語表記 rare SIGMA-DP2Merril 六本木 Tokyo-bay  遠近法 東京ジャーミイ 変な建物 photo話 最乗寺  螺旋 蜘蛛  多摩動物公園  ズーラシア blue 富士花鳥園  向日葵 銀座 埼玉県 睡蓮 ラ・フォンテーヌ fail flower 三菱一号館 HDR 境川 railway 東京 自転車 USA 言語 Miyazaki Shinjuku Mt.Fuji glass モスク graveyards green SIGMA-DP1Merril 蚤の市 fishes gardens 根岸競馬場跡 architectures 青山 谷中 信号機 ノウゼンカズラ ゴジラ 演奏場所 パチもの 丸の内 f1.4 Halloween 高千穂 公孫樹 mushrooms 演劇 Wien bell  ススキ 仏像  日比谷 youtube 群馬県 cycling メディアに取り上げられたこと 岡山後楽園 枯れた蓮 technology 大阪城 観音 silhouette  sunrise Clematis MF パチンコ 28-80mmの中古レンズで撮りました 理科 horses rabbits   山手111番館 Andre_Henry 皇帝ダリア toriis ガラス ダム スリービーチ製310mm-600mmレンズで撮りました 首里城 東京国際フォーラム PaxCrossOver 池袋 酔芙蓉 蒲公英 台風  YouTube France square_piano 東京Tower 線路 揚羽 pigeon Boesendorfer  カマキリ 外国 施食会 amateur flying DigitalPiano 編曲 WestsideStory Trumpet  寺子屋 fire stones smile 大宮八幡  京都市交響楽団 sheep 水中 grasshoppers black shrines mannequin wood rainbow cars move 屋根 神戸花鳥園 Hiroshima 大久野島 whale_sharks Nagoya アンドレ・アンリ 下北沢 reptiles 板橋区 銭湯 逆光 遊園地 吉祥寺 自動車 island Tokyo-tower gold 水面 達磨 藤野 ペンギン synchronized 動画 上野動物園 サボテン 牡丹  工場 川鵜  アルパカ 空港 steampunk レンガ エーデルささゆり 御茶ノ水 皇居 麒麟 帆船 仙台 親子 ハナミズキ 所有物 海遊館 流し撮り mirror 宮沢賢治展 美術館 岐阜県 かもめ  沖縄 シエナ・ウィンド・オーケストラ 陽光  animal pine 和田堀公園 箱根 二条城 江ノ島 廃墟系 空中写真  ivy 古墳 鹿 instrument aquarium ルミナリエ 上高地 MyComposition Foveon_Classic_Blue windows 招き猫 照葉大吊り橋 真鶴 ruins dragonflies 卒塔婆 downtown hippopotamus stairs spirals sleeping Illuminations DP2 SIGMA Merrill MFレンズ 睡眠 slow_shutter stories purple helicopters airplanes Shibuya gull crows  長屋門公園 透過光 絶滅危惧種 フィルム写真から 硝子 Chita-bay プリモ芸術工房 三嶋大社 床屋 organ 辺野古 ship Tokyo-Rainbow-Bridge road ドライフラワー car indoor Yokohama-Bay-Bridge bike 千葉県 正月 ceiling ハイビスカス   大阪 嵐山 道志川  朝顔  赤外線 模型 独奏  インコ 煙突 アシカ symmetry 野毛山動物園 Erard Bechstein 岡本太郎 清水寺 松島    宮城県 横浜マリンタワー   羽田空港 お台場 山科 心斎橋 鶏頭 表参道 石川県 金沢 原宿 秋葉原 絵画館 外苑 小物 誕生寺 ホウジャク 広島県 七沢森林公園 dance crow 精進湖 dragonfly 神戸 草野心平 bridge 京都府立植物園 飛行機雲 高山正樹 津堅直弘 新日本フィルハーモニー insect 楠定憲 Piano 津山 山口県 rose rain spiral シマウマ  鸚鵡 髪切虫 BIKE 幻冬の詩 神楽坂  reflections 菖蒲 黒鳥 多摩川 bicycle 八王子市 東京湾 turtle 八王子車人形 山猫 Guys&Dolls keyboards 神奈川  お盆 四天王寺 candle chimneys 吉祥院 towers asses lions trolley_bus trumpets ropeways Nara 透明人間 cigarettes bricks roofs dark ice_needles woods fishings 古宇利大橋 jellyfishes meerkats ジオラマ 鉄道模型 椿 lights Olympus-E-M5 Story 自衛隊  @親父の撮った写真から farms shadows RICOH-CX4 halls deers chameleons blue_rock-thrush jeu_de_timbres airports Santa_Claus roller_coaster 東林寺 原鉄道模型博物館  カラー(花) cembalo 壁画 コウノトリ  Shiodome Tokyo-International-Forum iPhone4 神話 横浜DockyardGarden 野牡丹 小学校 movies  記念撮影 旅客機 物真似 sepia 28-80mmの中古MFレンズで撮りました Ushimado 草野心平記念文学館 doors Okayama koala bench still-lifes bottle pigeons ropeway seal Tokyo-Sky-Tree turtles farm street-lamp Arashiyama Tokyo-Gate-Bridge Sunshine-aquarium Kobe paint Sendai Matsushima beach Hackbrett dolls illuminations winte performances  photos skating Ginza earthquake fighters bicycles pansies ToyPiano ToyPianos dams islands keybords squirrels fishing battles tulips buoys Dance snowman surprise tablephoto fennecs walnuts cityscapes fliers sonw organs lover objets Sinjuku cicadas lens sunshines 枯れた moths ducks wooper‐looper amphibians otters education buds stingrays stars maras capybaras 檜ホール icstruments table 古本屋 Silhouettes Youtube 蝋梅 mannequins bamboos fisshs Japanese_blue_magpie raccoon_dogs raccoons vines spiders foods dragons Ninja apples icicles asteroids dolphins fountains sea_lions singing XmasTree flamingos cable_car Caramel 135mm単焦点の中古MFレンズ ムラサキシキブ photo Pipe-Organ Cheetama アトリエ萌 リス  三渓園 ピンク jupiter8 chain 自分の作曲 E-PL3 Olympus DP Mt.FUJI lock 配管 車両 横浜開港記念館 ダンス  Olympus-TG-3 Olympus-E-PL5 三輪車 Olympus-EM5 Architecture Jupiter8 Musician DIGNO2 slowshutter 玉暈け 八ヶ岳 白黒  モノレール SIGMA-DP!Merrill 那覇 レトロ sunflower 等々力渓谷 monpou cocert  sprinkler stove running 碍子 変電所 白石 platforms mirrors reflectons table_photos Landscape storms landscapes 街灯 hat tortoise advertisement solo 井手詩朗 illumination 山之口貘 Lion Like-a-face donkey 東山動物園 花虻  gerbera 兵庫 retro laughing neon brown 墨絵 gazing glasses 

    (新しい記事には極力付けるようにしていますが、全記事検索にはほど遠い状態ではあります。
    少しずつ古い記事にもtagを付けていく所存であります。
    検索しやすいように日本語でtagを付けていましたが、URLにすると、メールなどで、日本語の部分を認識してくれないことが判りましたので、今は日本語で書いた方が良いと思われる地名や固有名詞以外のものは英語に書き直していますが、勿論一辺には出来ないので同じ言葉が日本語と英語で別れているという妙な事になっていますが、追々統一したいと思います。)

    My Works

    iTunes Storeで配信されている、僕の作曲した作品です。
    両方とも宮沢賢治の物語を元に「語りと音楽」による編成で作曲されています。
    “どんぐりと山猫”については、ここ
    “セロ弾きのゴーシュ”についてはここ
    に補足説明があります。
    これらの作品の生演奏のオファーも随時ここで受け付けています。

    二つの作品のうち、“セロ弾きのゴーシュ”はこの真下の欄にあるようにCDとしてもリリースしました。

    お断り

    commentやtrackbackは記事そのものに直接関係ない(記事が取り上げていることに関連があったにせよ)と僕が判断したものは断りなしに削除させていただきますし、頻発する迷惑投稿を拒否するために認証後反映する時もありますのでご容赦。

    PhotoはものによってClickすると写真共有サイトや、そのまま大きいサイズで見ることができます。

    様々なテーマについて投稿することにより将来的には一種の白石准の百科事典のような「作品」に成長していくことを期待しています。

    検索フォーム

    Link

    このブログをリンクに追加する

    山猫合奏団のTwitter

    カレンダー&アーカイブ(Tree)

    06 | 2011/07 | 08
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    + アーカイブ
     

    RSSフィード

    Mail form

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: