Sleepy,,,,, - 2010.12.31 Fri,23:59
そろそろ寝た方がいい気もするし、今年いろいろな動物園に行って、眠そうな人たちをまとめて出します。
今年一年お疲れ様でした。
良い睡眠と良いお年を。
























- 関連記事
-
- Zebra@服部牧場9 (2011/08/29)
- 初めて野生の猿を見た@上高地8 (2011/08/14)
- 馬@服部牧場7 (2011/07/27)
- おいおいおい!@服部牧場6 (2011/07/27)
- 蚤取り三兄弟 (2011/05/09)
- どうした、話を聞いてやろうじゃないか、、 (2011/05/09)
- 馬の唇 (2011/02/06)
- Sleepy,,,,, (2010/12/31)
- 井の頭自然文化園の写真の出し忘れ、フェネック君など (2010/12/15)
- 鹿、鹿、鹿@東大寺に行って来た1 (2010/12/08)
- 象のはな子、そして“オツベルと象”、“仔象ババールの物語” (2010/11/24)
- リスは本当に動き回ってばかりで撮りにくかった (2010/11/22)
- 井の頭自然文化園の猿山 (2010/11/22)
- モルモットに触れられます (2010/11/22)
- アルパカ君に睨まれた@楽寿園に行ってみた。vol.9 (2010/11/21)
東大寺に行ってきた11,今度は白黒で - 2010.12.31 Fri,23:24

この前の段落にあるリンク先の階段の写真の二枚目の階段を上から見た図です。

鹿の写真も出したね、そういえば。
カラーで見る表情と全然違う気がする。
何か勇壮だ。

- 関連記事
-
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
- tireとして機能しなくなったら被写体になった(爆) (2011/06/17)
- 渋谷幻想 (2011/06/14)
- 希望の門 (2011/05/28)
- Moon, Crow & Building (2011/02/10)
- Route20@Shinjuku Station (2011/01/14)
- ポールの光と影 (2011/01/07)
- まっすぐなものが見たくなった (2011/01/05)
- 東大寺に行ってきた11,今度は白黒で (2010/12/31)
- 昔に戻ったみたいだ(批判を受けたので再投稿(爆))白糸の滝2 (2010/10/20)
- 白黒写真で (2010/08/12)
東大寺に行ってきた10 - 2010.12.31 Fri,23:16

たしか、これは二月堂から下ってくる(に登っていく)階段のはじっこの灯籠だと思います。
二月堂の水がしたたっている場所の階段を下り始めのころ二月堂を見上げた図です。

- 関連記事
-
- 今回は訪れることが出来なかった本連寺 (2011/07/20)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)3,鬼瓦2 (2011/07/17)
- 牛窓神社2,天井の勇壮な絵 (2011/06/21)
- 京都、寺幻想 (2011/04/19)
- 天龍寺(東京八王子市)の龍たち (2011/03/07)
- 色彩の洪水、夜の横浜中華街その2 (2011/01/22)
- 靖国神社のなかで見かけた色々@靖国神社探検3 (2011/01/01)
- 東大寺に行ってきた10 (2010/12/31)
- 大仏の後ろにいらっしゃった方々@東大寺に行ってきた9 (2010/12/17)
- 東大寺といえば、やっぱり大仏だよね@東大寺に行って来た8 (2010/12/17)
- 何人の人がどのくらいの間にこの階段を登ったり降りたりしたのだろう@東大寺に行って来た7 (2010/12/13)
- 赤い東大寺@東大寺に行って来た6 (2010/12/09)
- 東大寺の大仏の裏のミニチュア@東大寺に行って来た4 (2010/12/09)
- 片倉城跡公園の中にある住吉神社 (2010/09/23)
- 浅草寺の五重塔がライトアップされてた (2008/08/10)
2010/11/19河口湖畔のカチカチ山から見えた雲の中に隠れてしまった富士山 - 2010.12.31 Fri,22:43
バスで行ったのだけど、富士山は常にバスの左側に現れてて、右側に何の気なしに座った僕が馬鹿だったのだけど、こういう時はあらかじめどっち側に富士山が来るか調べて乗らないといけないなという教訓でした。
でも、今になってみると、こういう富士山もこの時しかないのだから富士山というカテゴリの中にははっきり写ってない富士山もあって良いと思うようになり今になって投稿してみました。
しかしこの日の雲は厚かったけど、右側の雲の切れ目からさす太陽の光が幻想的でした。
それを感じたほど上手く写真に現れていないけど、そういう感動が写真に切り取れるようになるのが来年の目標。


- 関連記事
-
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)
- Mt.Fuji Day 2011/02/23 (2011/02/23)
- 精進湖幻想 (2011/02/05)
- こんなに富士山が見えるって実は気づいてなかった。 (2011/01/31)
- 乙女峠からみた富士山(たぶん)@2010/12/27 (2011/01/08)
- 駒ヶ岳から見た富士山 (2011/01/02)
- 2010/11/19河口湖畔のカチカチ山から見えた雲の中に隠れてしまった富士山 (2010/12/31)
- 2010年12月25日の富士山 (2010/12/26)
- 掛川からの帰りの富士山 (2010/12/20)
- 昨日の新幹線から見た富士山 (2010/12/19)
- 新幹線から今日見た富士山 (2010/11/24)
- 千円札の富士山(爆) (2010/10/19)
- 富士山再び (2010/10/13)
- レンズ雲?かな (2010/10/09)
そういえば、今年はこんなものも食った - 2010.12.31 Fri,21:50
黄色い粉はカレー粉。

- 関連記事
-
- 旨かったけどそれを言いたいのではなく光が良かった。 (2011/07/15)
- 蒜山ジャージー牛乳を初めて飲みました (2011/06/18)
- えびめしの元祖に行ってきました (2011/06/14)
- 「えびめし」初体験でした(文章を訂正して再投稿) (2011/06/06)
- 牛窓の善太の店で飲みました。 (2011/06/02)
- Apple Pieが好きなんです (2011/04/23)
- 俺の嫌いな食いもの (2011/01/17)
- そういえば、今年はこんなものも食った (2010/12/31)
- 浅草の「並木藪蕎麦」に行ってきた@忘年会at浅草1 (2010/12/31)
- たまには食い物の写真でも出すか(爆) (2010/11/29)
- 初めての一眼レフらしいテイスト (2010/11/14)
- スッポンラーメン (2010/08/02)
- 松茸三昧 (2010/08/02)
- 伊勢エビ、足袋海老に食らいつく (2010/08/02)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その3(公設市場その2) (2010/07/24)
これぞ花鳥園、頭上に留まりやがる@掛川花鳥園は凄かった27 - 2010.12.31 Fri,21:20
この鳥が飛んでいるときは下から見ると普段は服の裏地のように隠れて居るとても赤い羽根が美しい。
偶然、そばを別のオウカンエボシドリが飛んでいるみたいで見えた。
彼女の頭の上で羽ばたいている訳じゃない(爆)
そうだったら、もっとうろたえているはずだ。
- 関連記事
-
- ハリスホークのマックス君掛川花鳥園は凄かった34 (2011/01/10)
- 黒鳥@掛川花鳥園は凄かった33 (2011/01/08)
- Cakeも旨かったぞ@掛川花鳥園は凄かった32 (2011/01/04)
- ヘビクイワシのキック君のカンフーばりのキック@掛川花鳥園は凄かった31 (2011/01/04)
- 受付担当アカハシコガモ@掛川花鳥園は凄かった30 (2011/01/02)
- 睡蓮のプールの中は@掛川花鳥園は凄かった29 (2011/01/01)
- フクロウを腕に留まらせられます1@掛川花鳥園は凄かった28 (2011/01/01)
- これぞ花鳥園、頭上に留まりやがる@掛川花鳥園は凄かった27 (2010/12/31)
- 白いオウムは愛嬌があった@掛川花鳥園は凄かった26 (2010/12/31)
- ヨウムの眼は漫画みたい@掛川花鳥園は凄かった25 (2010/12/26)
- アフリカレンカクの足の大きさは尋常じゃないね@掛川花鳥園は凄かった24 (2010/12/25)
- チゴハヤブサちゃんと眼が合った@掛川花鳥園は凄かった23 (2010/12/23)
- キンムネオナガテリムクの喝!@掛川花鳥園は凄かった22 (2010/12/20)
- 今度は大人とインコ(爆)@掛川花鳥園は凄かった21 (2010/12/20)
- 少年とインコ@掛川花鳥園は凄かった20 (2010/12/20)
白いオウムは愛嬌があった@掛川花鳥園は凄かった26 - 2010.12.31 Fri,21:02




- 関連記事
-
- 黒鳥@掛川花鳥園は凄かった33 (2011/01/08)
- Cakeも旨かったぞ@掛川花鳥園は凄かった32 (2011/01/04)
- ヘビクイワシのキック君のカンフーばりのキック@掛川花鳥園は凄かった31 (2011/01/04)
- 受付担当アカハシコガモ@掛川花鳥園は凄かった30 (2011/01/02)
- 睡蓮のプールの中は@掛川花鳥園は凄かった29 (2011/01/01)
- フクロウを腕に留まらせられます1@掛川花鳥園は凄かった28 (2011/01/01)
- これぞ花鳥園、頭上に留まりやがる@掛川花鳥園は凄かった27 (2010/12/31)
- 白いオウムは愛嬌があった@掛川花鳥園は凄かった26 (2010/12/31)
- ヨウムの眼は漫画みたい@掛川花鳥園は凄かった25 (2010/12/26)
- アフリカレンカクの足の大きさは尋常じゃないね@掛川花鳥園は凄かった24 (2010/12/25)
- チゴハヤブサちゃんと眼が合った@掛川花鳥園は凄かった23 (2010/12/23)
- キンムネオナガテリムクの喝!@掛川花鳥園は凄かった22 (2010/12/20)
- 今度は大人とインコ(爆)@掛川花鳥園は凄かった21 (2010/12/20)
- 少年とインコ@掛川花鳥園は凄かった20 (2010/12/20)
- 睡蓮綺麗4@掛川花鳥園は凄かった19 (2010/12/20)
掛川城diorama風 - 2010.12.31 Fri,20:39

穴から別の場所を見るとちょっと不思議な気になりますね。
そう言えば風景を似たような切り取り方した記事があったけど、これも掛川だったんだ。



- 関連記事
-
- 親子@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-3 (2011/08/29)
- 山下公園の昼間の噴水@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-2 (2011/08/27)
- 盛岡へ7@盛岡Diorama集 (2011/07/24)
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
- 東京Tower,Diorama風 (2011/01/01)
- 掛川城diorama風 (2010/12/31)
- 大阪駅前幻想@夜の梅田5 (2010/12/06)
- どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) (2010/10/27)
- 西都原(さいとばる)考古博物館へ (2010/10/25)
- 精進湖diorama (2010/10/19)
- 再び相模川へ@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/07)
- 音無親水公園 (2010/10/05)
- 片倉城跡公園diorama風(加筆して再投稿) (2010/09/22)
掛川城 - 2010.12.31 Fri,20:24
そばに来ると、銀行まで昔風でした(爆)



浅草の夜は更けて@忘年会at浅草5 - 2010.12.31 Fri,17:52

浅草行きの最初の記事にあるとおり、ここで盛り上がりすぎて店員に注意され(爆)、その後、またU氏に引率され、伝法院通りだったとおもうけど、またディープなところに向かいました。

で、たぶんこの写真の居酒屋浩司に入りました。

でも夜も綺麗だね、この通り。

- 関連記事
-
- 二条城の夜桜-2@2011/04/16 (2011/04/20)
- 二条城の夜桜-1@2011/04/16 (2011/04/20)
- ライトセーバー Lightsaber 四題 (2011/03/19)
- 存在感を主張する夜の赤信号 (2011/03/07)
- 誰を待ち、何を見ているのか、、横浜中華街の夜3 (2011/01/22)
- 無関係三重奏曲 (2011/01/18)
- 星降る夜に(爆) (2011/01/17)
- 中華街は色の洪水だった (2011/01/16)
- 浅草の夜は更けて@忘年会at浅草5 (2010/12/31)
- やっぱり夜の工場見学はまとめました。 (2010/12/20)
- 大阪(梅田)駅前の夜景@夜の梅田11 (2010/12/20)
- Cosmos in the night (2010/12/16)
- 阪急の駅のそば@夜の梅田2 (2010/12/01)
- 花屋さん@夜の梅田1 (2010/12/01)
- 渋谷、夜 (2010/11/20)
仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 - 2010.12.31 Fri,14:45


なんかいいなあ。

年末や新年らしい、、。


人力車ももう、就寝中です。

- 関連記事
-
- Red & Gray (2011/06/12)
- 渋谷のrestaurant (2011/06/12)
- この下手な写真じゃ、この坂の勾配の凄さは、伝わりにくいが、、、 (2011/05/31)
- 神奈川県相模原市橋本駅周辺のCityscape@Discover神奈川県相模原市 (2011/04/23)
- 緩む時間 (2011/04/18)
- 春遠からじ (2011/02/16)
- 今度は昼の東京タワーに行ってみた (2011/01/01)
- 仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 (2010/12/31)
- 浅草寺の境内@忘年会at浅草3 (2010/12/31)
- 梅田、昼間の写真 (2010/12/03)
- 赤坂の階段は喋るときがあります(爆) (2010/11/20)
- 新宿御苑からDoCoMoのビルを臨むと (2010/11/18)
- 名古屋の風景 (2010/08/22)
- 名古屋の通勤路 (2010/08/18)
- 神楽坂の路地 (2010/08/05)
浅草寺の境内@忘年会at浅草3 - 2010.12.31 Fri,14:25

年の瀬の浅草の風景です。

- 関連記事
-
- Red & Gray (2011/06/12)
- 渋谷のrestaurant (2011/06/12)
- この下手な写真じゃ、この坂の勾配の凄さは、伝わりにくいが、、、 (2011/05/31)
- 神奈川県相模原市橋本駅周辺のCityscape@Discover神奈川県相模原市 (2011/04/23)
- 緩む時間 (2011/04/18)
- 春遠からじ (2011/02/16)
- 今度は昼の東京タワーに行ってみた (2011/01/01)
- 仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 (2010/12/31)
- 浅草寺の境内@忘年会at浅草3 (2010/12/31)
- 梅田、昼間の写真 (2010/12/03)
- 赤坂の階段は喋るときがあります(爆) (2010/11/20)
- 新宿御苑からDoCoMoのビルを臨むと (2010/11/18)
- 名古屋の風景 (2010/08/22)
- 名古屋の通勤路 (2010/08/18)
- 神楽坂の路地 (2010/08/05)
浅草寺の五重塔再び@忘年会at浅草2 - 2010.12.31 Fri,14:03
黄色っぽく写ってるのは、CANONのG10で、赤っぽく写っているのは、CANONのEOS Xです。


- 関連記事
-
- 横浜山手聖公会@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-1 (2011/08/17)
- 日本工業倶楽部 (2011/07/14)
- 日立目白クラブに行って来ました (2011/06/17)
- 街角Musée (2011/06/01)
- Legoで出来ているみたいだな、このbuilding@変な形状の建物 (2011/05/27)
- 牛窓の古灯籠2(燈籠堂)@牛窓滞在2011/5-23 (2011/05/16)
- 大変だ、地震でビルが歪んだ?@変な形状の建物 (2011/04/13)
- 浅草寺の五重塔再び@忘年会at浅草2 (2010/12/31)
- 明治生命の古い建物も自由に入れて休めることを知りました。 (2010/12/22)
- 三菱一号館にも寄ってみた (2010/12/22)
- 夜の工場4 (2010/12/20)
- 夜の工場2 (2010/12/18)
- 夜の工場 (2010/12/18)
- 東京国際フォーラムの中で粘って撮り続けました。 (2010/12/16)
- 相模川大島付近の古民家@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/20)
浅草の「並木藪蕎麦」に行ってきた@忘年会at浅草1 - 2010.12.31 Fri,13:49
僕は東京生まれなのですが、世田谷で生まれて杉並で育ったので、実を言うと東京の山手線を時計とすると、10時くらいから、6時くらいまでの地域は大人になって知ったわけで、両国や浅草も30歳を過ぎてから初めて訪れたところで、右も左も判らないというのが正直なところです。
まあ錦糸町(新宿から行くと、隅田川を越えて国技館がある両国の一つ千葉寄りの駅。スカイツリーは凄く近くに見える)には、新日本フィルハーモニーやミュージカルの稽古をするスタジオとかあるからだいぶ歩き回ったけど、やっぱり浅草や、今回は関係ないけど、柴又とかは本当に詳しくない。
だから、地方の人と同じく、この雷門を見ると旅に来たようなテンションの上がり方をするのです。


まずは、有名な並木藪蕎麦から始めました。
こんなの初めてでしたが、蕎麦味噌っていうのかな、中に蕎麦の実が入っている甘いお味噌をなめながら日本酒で開始です。
蕎麦屋で飲むのは本当に「大人飲み」の風情が漂っていて好きですね。
古いお店だったのでトイレの水洗も、頭上にタンクがあって、そこからでているチェーンの先の握るところを引っ張るというレトロなものでした。

藪蕎麦については、ネットで調べるとたくさん出てきますが、ウィキペディアを引用しておきましょう。
後、断腸亭錠志さんの「断腸亭料理日記2010」にもこの店のことが面白く語られているのでリンクをはっておきます。


食事のおいしさを言葉で表現するのはとても苦手ですが、とにかく美味しい。
ただ、横のU氏は、ネギなどは入れてませんでした。
江戸っ子の流儀かな、、、
なぜかというと、ここの蕎麦つゆが独特で、結構しょっぱいのです。
で、U氏の食い方を見ていたら、箸で取った蕎麦を全部つゆには入れず、さきっぽだけ浸して思い切りすするというやりかたでした。
僕もやってみました。
ちょうどいいね。
なんか粋な始まりでした。
あとは、浅草寺の中に行ってみて、一回りした後、浅草と言ったら「神谷バー」でしょう。
そこに行ってもちろん、ビールの他に「電気ブラン」を飲み、たまたま同じテーブルになった若いお二人とも盛り上がって、店を出て、また三次会のお店に行きました。
昨日は普通の電気ブランと、オールドというのも飲んだのですが、それも凄く旨かったです。
普通の酒屋さんでは売ってないけど、墨田浅草界隈の酒屋さんには見かけます。
それほど高くはない。
後で、浅草寺のライトアップや闇に見えた東京スカイツリーの写真を出しましょう。
- 関連記事
-
- 蒜山ジャージー牛乳を初めて飲みました (2011/06/18)
- えびめしの元祖に行ってきました (2011/06/14)
- 「えびめし」初体験でした(文章を訂正して再投稿) (2011/06/06)
- 牛窓の善太の店で飲みました。 (2011/06/02)
- Apple Pieが好きなんです (2011/04/23)
- 俺の嫌いな食いもの (2011/01/17)
- そういえば、今年はこんなものも食った (2010/12/31)
- 浅草の「並木藪蕎麦」に行ってきた@忘年会at浅草1 (2010/12/31)
- たまには食い物の写真でも出すか(爆) (2010/11/29)
- 初めての一眼レフらしいテイスト (2010/11/14)
- スッポンラーメン (2010/08/02)
- 松茸三昧 (2010/08/02)
- 伊勢エビ、足袋海老に食らいつく (2010/08/02)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その3(公設市場その2) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その2(公設市場その1) (2010/07/24)
猫ブログと同時進行、白い仔猫の写真 - 2010.12.30 Thu,15:07

あっちとは微妙に違う写真です。
12/22から滞在している仔猫です。
良い里親が見つかることを願っています。




- 関連記事
-
- 輪廻転生?(爆)きゃらちん再降臨?01 (2012/06/14)
- 虎耳状斑(こじじょうはん)って言うんだね (2012/03/15)
- 山猫と家猫の違いは耳の後ろにあるって知らなかった (2012/03/14)
- 中野の紅葉坂公園の三毛猫 (2011/11/12)
- 中野の紅葉坂公園の猫 (2011/11/10)
- 紅葉と猫 (2011/11/07)
- 一年ぶりに再会した猫@服部牧場8 (2011/08/18)
- キジムナーの子猫@山猫合奏団沖縄tour2011-24 (2011/08/17)
- 沖縄、今帰仁城(nakijin gusuku)跡の三毛猫@山猫合奏団沖縄tour2011-11 (2011/08/06)
- 仔猫の行き先決定 (2011/01/10)
- 猫ブログと同時進行、白い仔猫の写真 (2010/12/30)
- Phantom Cat(爆) (2010/11/03)
- 「やっぱり山猫の耳は立ってとがっているな」と一郎が思いましたら (2010/07/31)
- 裁判も今日で3日目だぞ、いい加減に仲直りをしたらどうだ(加筆再投稿) (2010/07/31)
- この体のバランスは何だ (2010/07/31)