掛川花鳥園は凄かった4.花鳥園だから花だって凄い - 2010.11.30 Tue,10:41
そこは、バイキングになっているレストランでありますが、このように天井から無数の花が吊るされていてこんなの見た事ないって感じの異空間でした。
なまえが「花鳥園」ですから、花も綺麗な訳だ。
あとで、入る睡蓮プールの花もすっごく綺麗だったけど、ここも凄い。

これは帰りに撮ったので、入って見える景色とは逆ですし、今回は鳥に執心していたので花は真剣に撮らなかったのであまり感動的な絵ではなくて、残念ですが、珍しい花も結構ありました。

一人だったし朝ホテルのバイキングで必要以上に食っていたので食欲もないし、時間がないから食事はしませんでした。
この日は平日だからあまり人がいなかったのは幸運だったのかもしれません。

ふれあえる鳥の温室の入り口のそばに、彼岸花にもこんな薄いのがあるのかと思うような花が置いてありました。
よく見る彼岸花(曼珠沙華)の写真はかつて撮りました。

色のグラデーションが奇麗です。
しかしながら、、(追記に続く)

- 関連記事
-
- クチバシの大きい人たち@掛川花鳥園は凄かった15 (2010/12/17)
- 孔雀@掛川花鳥園は凄かった14 (2010/12/13)
- 睡蓮綺麗! 2@掛川花鳥園は凄かった13 (2010/12/06)
- コガネメキシコインコ3@掛川花鳥園は凄かった12 (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった11.コガネメキシコインコがまとわりついて来た (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった10.キンムネオナガテリムク (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった9.ツキノワテリムクはカワセミに勘違いしちゃった (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった8. アケボノインコ (2010/12/02)
- 掛川花鳥園は凄かった7. エボシドリ3種類 (2010/12/02)
- 睡蓮綺麗!@掛川花鳥園は凄かった6. (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった5.ここからが凄い!目の前で乱舞乱舞乱舞 (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった4.花鳥園だから花だって凄い (2010/11/30)
- ペンギン@掛川花鳥園は凄かった3 (2010/11/30)
- 水鳥2@掛川花鳥園は凄かった2 (2010/11/30)
- 掛川花鳥園は凄かった1.まず入り口のところにいる水鳥1 (2010/11/30)
ペンギン@掛川花鳥園は凄かった3 - 2010.11.30 Tue,09:39

笑顔で迎えられました(爆)
「良く来たねえ」
「どっから来たの?」

凛々しいなあ。

背中には哀愁も漂う。

- 関連記事
-
- クチバシの大きい人たち@掛川花鳥園は凄かった15 (2010/12/17)
- 孔雀@掛川花鳥園は凄かった14 (2010/12/13)
- 睡蓮綺麗! 2@掛川花鳥園は凄かった13 (2010/12/06)
- コガネメキシコインコ3@掛川花鳥園は凄かった12 (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった11.コガネメキシコインコがまとわりついて来た (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった10.キンムネオナガテリムク (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった9.ツキノワテリムクはカワセミに勘違いしちゃった (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった8. アケボノインコ (2010/12/02)
- 掛川花鳥園は凄かった7. エボシドリ3種類 (2010/12/02)
- 睡蓮綺麗!@掛川花鳥園は凄かった6. (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった5.ここからが凄い!目の前で乱舞乱舞乱舞 (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった4.花鳥園だから花だって凄い (2010/11/30)
- ペンギン@掛川花鳥園は凄かった3 (2010/11/30)
- 水鳥2@掛川花鳥園は凄かった2 (2010/11/30)
- 掛川花鳥園は凄かった1.まず入り口のところにいる水鳥1 (2010/11/30)
水鳥2@掛川花鳥園は凄かった2 - 2010.11.30 Tue,01:18
なんか胴体から足にかけて色合わせが新鮮に見えるのはツクシガモのトリオです。
なんか学校の廊下を歩いているやつらにみえる。
‘おい、何見てんだよ。’
‘スカイがサラを追いかけてんだよ、見せたかったよ、、、’
と、まるで、Guys and Dollsに出てくる、ナイスリー、ベニー、ラスティの会話みたいだ(爆)

くちばしがシャベルのように広がっているのが特徴なハシビロガモ。

波紋。
何の種類かよくわからん。

完全にラッシュアワー。
この中に紹介してないのもあると思う。
あ、尻尾が結構長いオナガガモがいるね、灰色の胴体のやつ。
もう疲れた(爆)

頭が茶色で眼が赤いから(飲み過ぎじゃないよ)ホシハジロだと思います。
こいつも唯一、一羽だけいるやつみたい。

おい!やめろ。
まるでディスプレイからも水が飛び散って来るようなサカツラガンの迫力だ。
やっぱりこいつは担任の先生が手を焼きそうなやつだね(爆)

- 関連記事
-
- クチバシの大きい人たち@掛川花鳥園は凄かった15 (2010/12/17)
- 孔雀@掛川花鳥園は凄かった14 (2010/12/13)
- 睡蓮綺麗! 2@掛川花鳥園は凄かった13 (2010/12/06)
- コガネメキシコインコ3@掛川花鳥園は凄かった12 (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった11.コガネメキシコインコがまとわりついて来た (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった10.キンムネオナガテリムク (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった9.ツキノワテリムクはカワセミに勘違いしちゃった (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった8. アケボノインコ (2010/12/02)
- 掛川花鳥園は凄かった7. エボシドリ3種類 (2010/12/02)
- 睡蓮綺麗!@掛川花鳥園は凄かった6. (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった5.ここからが凄い!目の前で乱舞乱舞乱舞 (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった4.花鳥園だから花だって凄い (2010/11/30)
- ペンギン@掛川花鳥園は凄かった3 (2010/11/30)
- 水鳥2@掛川花鳥園は凄かった2 (2010/11/30)
- 掛川花鳥園は凄かった1.まず入り口のところにいる水鳥1 (2010/11/30)
掛川花鳥園は凄かった1.まず入り口のところにいる水鳥1 - 2010.11.30 Tue,01:03

24と25日に練習した後、26日に大阪にそのまま移動するわけだったのですが、朝チェックアウトするときと大阪での集合時間がほぼ半日あったので、どこか観光するところはないかと探したら、アマチュアカメラマン魂を刺激するには十分な鳥専門の動物園がそばにあるということで、行ってみる事にしました。
写真にあるとおり、花鳥園(http://www.kamoltd.co.jp/kke/)という名前ですが、全国に他にも数カ所あるようです。
神戸にもあるようなので、時間があったら再び行っちゃおうかな、と思うくらいすばらしかったです。
まずは入り口を入って行くと水鳥のコーナーが右にありました。
通常そういうやつらが居る公園の池よりも、やたらに混雑しています。
この間井の頭公園の池でも混雑しているのを見たけど、こっちの方は人口(鳥口か)密度がすごい。
でも不思議に思うのは、この上は空です。
逃げようと思えば逃げられますが、ここに居るという事は居心地が良いのかね。
家の近所の相模原公園でも鴨が居たけどあそこのは一、二種類だったからこういう鳥はお気に入りの場所に必ず来るのかしら。

この記事はまずこのコーナーの鳥たちを投稿しよう。
このプールの横に種類の説明が書いてあったのを参考にして書いたけど間違えているかもしれません。
まあ正確な名前と画像は、花鳥園のホームーページにありますから参考にしてください。
なにせ、まあ4~500枚撮ったつもりでいたら、大阪に着いてMacに写真を読み込ませていたらなんと、1007枚も半日で撮っちゃったから、ピンぼけや露出がおかしいのももちろん多くて捨てまくりではあるけど、その中から厳選してお送りします。
だから、今日は忙しくて全然景色は撮らなかったけど、もう撮った写真をリアルタイムで投稿して行く事は不可能だな。
まずカラフルなオシドリの雄。

たぶん、首に黒い輪っかがあるから、右側はアカツクシガモの雄で、顔が白いから左が雌のそれ。
夫婦かな。

‘お前は、何をしに来たんだ!’

- 関連記事
-
- クチバシの大きい人たち@掛川花鳥園は凄かった15 (2010/12/17)
- 孔雀@掛川花鳥園は凄かった14 (2010/12/13)
- 睡蓮綺麗! 2@掛川花鳥園は凄かった13 (2010/12/06)
- コガネメキシコインコ3@掛川花鳥園は凄かった12 (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった11.コガネメキシコインコがまとわりついて来た (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった10.キンムネオナガテリムク (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった9.ツキノワテリムクはカワセミに勘違いしちゃった (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった8. アケボノインコ (2010/12/02)
- 掛川花鳥園は凄かった7. エボシドリ3種類 (2010/12/02)
- 睡蓮綺麗!@掛川花鳥園は凄かった6. (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった5.ここからが凄い!目の前で乱舞乱舞乱舞 (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった4.花鳥園だから花だって凄い (2010/11/30)
- ペンギン@掛川花鳥園は凄かった3 (2010/11/30)
- 水鳥2@掛川花鳥園は凄かった2 (2010/11/30)
- 掛川花鳥園は凄かった1.まず入り口のところにいる水鳥1 (2010/11/30)
たまには食い物の写真でも出すか(爆) - 2010.11.29 Mon,09:37

まあだいたい他人が食ったものの写真を見せられて感動するやつが居るとも思えないので、最近はこのカテゴリには、びーた日記のついでに書いているくらいだ。
しかし山猫合奏団の高山正樹が、最近新兵器で「美味しそうに食い物の写真を撮る」ということに挑戦しているのだが、どっこい僕のコンパクトデジカメなんかは適度に明るく写るので、そんなものなくても奇麗に(たぶん)写ると思い、久しぶりに接近した「食い物の写真」として出すぞ。
どっちが旨そうに見えるかな(爆)
けっして「どうだこんな旨そうなもの食ったぞ」という趣旨ではありませんので悪しからず(爆)
昨日はPhantomの大阪公演の初日が無事終わったので、カンパニー自体はホールで乾杯をしていたのだが、自分の知り合いが観に来てくれたので(良くチケットが取れたね)これまた大阪に来ると良く来る「あほぼん寺」に行った。
すっごく奇麗で高級っぽいのだが、値段はリーズナブルだよ。
まあ普段は質素に暮らしているので今日ぐらいは良いだろう。
どうせカンパニーはパーティーで旨いものを食っているはずだし(爆)
まずはマグロだ。ネギのシャープな感じが良く撮れた。


- 関連記事
-
- えびめしの元祖に行ってきました (2011/06/14)
- 「えびめし」初体験でした(文章を訂正して再投稿) (2011/06/06)
- 牛窓の善太の店で飲みました。 (2011/06/02)
- Apple Pieが好きなんです (2011/04/23)
- 俺の嫌いな食いもの (2011/01/17)
- そういえば、今年はこんなものも食った (2010/12/31)
- 浅草の「並木藪蕎麦」に行ってきた@忘年会at浅草1 (2010/12/31)
- たまには食い物の写真でも出すか(爆) (2010/11/29)
- 初めての一眼レフらしいテイスト (2010/11/14)
- スッポンラーメン (2010/08/02)
- 松茸三昧 (2010/08/02)
- 伊勢エビ、足袋海老に食らいつく (2010/08/02)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その3(公設市場その2) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その2(公設市場その1) (2010/07/24)
- 山羊の刺し身とスクの揚げ たやつ、そしてうみぶどう丼 (2010/07/20)
ううむ、超望遠レンズが欲しくなったよ - 2010.11.29 Mon,02:42

眼では最初見えなかったのが、ファインダー越しに望遠レンズで見てたら、やっと三脚の集団が何を狙っているのか分かりました。
皆さんには見えますか?

(追記に続く)
- 関連記事
-
- 白サギ(Egret)が居た@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その1 (2011/01/03)
- 乱舞と言っても今度は皇居二重橋前のゆりかもめ (2010/12/21)
- 色合いと水面の光沢が綺麗 (2010/12/13)
- 佇む(たたずむ)@中津駅のそばの公園の鳩 (2010/12/04)
- 飛ぶ、飛ぶ@中津駅のそばの公園の鳩 (2010/12/04)
- 歩く、歩く@中津駅のそばの公園の鳩 (2010/12/04)
- 大阪城の鳩と雀 (2010/12/02)
- ううむ、超望遠レンズが欲しくなったよ (2010/11/29)
- 白い鳥、青い鳥 (2010/11/24)
- 胴体の大きさと頭の大きさの釣り合いが、、、 (2010/11/23)
- 赤い鳥 (2010/11/23)
- 俺とお前は兄弟だ (2010/11/22)
- 森のハンターにして賢者 (2010/11/22)
- 吸い込まれそうな瞳 (2010/11/22)
- さあさあ、寄ってらっしゃい観てらっしゃい (2010/11/22)
ピノキオに会って来た - 2010.11.28 Sun,23:43


- 関連記事
-
- ! (2011/10/24)
- surprise (2011/09/05)
- OMG! (2011/07/24)
- もう地震こそ自粛しろ! (2011/04/13)
- 眼鏡小僧 (2011/01/15)
- さささ、寒いっ (2011/01/07)
- そんなに見つめないで (2010/12/21)
- ピノキオに会って来た (2010/11/28)
- 訝る (2010/11/07)
- びっくり顔二題 (2010/10/06)
- とぼけた顔でびっくり (2010/09/30)
- T字路で見つめられた (2010/09/28)
- マジすか! (2010/08/25)
- てだこホールの楽屋にいた「顔」 (2010/08/17)
- 片眼がなくなってる2 (2010/08/09)
梅田芸術劇場には天使がいた! - 2010.11.28 Sun,23:32

- 関連記事
-
- ジャギーみたいだと思って (2011/01/13)
- でかっ! (2011/01/08)
- 海賊船! (2011/01/04)
- もしどら (2010/12/28)
- そうだ海遊館にも天王寺動物園にも行けなかった@夜の梅田9 (2010/12/09)
- Phantomの嘆き (2010/12/06)
- エッシャーの絵の中に迷い込んだ、、、 (2010/12/06)
- 梅田芸術劇場には天使がいた! (2010/11/28)
- この値段! (2010/11/15)
- 絶対に背中の上を歩いているぜ (2010/11/05)
- アバターに出てくる山々みたい (2010/10/26)
- や、やられた、死んだハエもこう使えばこんな面白い「作品」を作れるのか(爆) (2010/10/20)
- 岩上の羊飼い、じゃなくて、断崖の山羊 (2010/10/10)
- Flying foxってさ、 (2010/10/06)
- 豚足に見える花(爆) (2010/09/20)
今日はPhantomの大阪初日でした。 - 2010.11.28 Sun,23:18

今日は熱狂のなか、Phantomの初日が終わりました。
写真は、昨日の舞台稽古の待たされている時間、僕の席から指揮者の御崎恵さんと彼女に向かって後光がさしているところを撮りました。(追記に続く)
静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました - 2010.11.27 Sat,01:06
静岡県立遠江(とおとうみ)高等学校の吹奏楽の指揮者の佐藤真澄先生は、僕の大学時代の一年先輩。
かつて、島田商業にいらしたとき(たぶん今から20年近く前)にも、ガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルーで共演しました。
それ以来の再会であり、またこの曲で子供たちともなんか楽しい時間を過ごせました。
普通だったら一日だけのリハーサルですが、今回は二日間おつきあいしたら全然二日目はサウンドが違っていました。
なにかアドヴァイスするとすぐに変わる頭の柔軟性があってやりがいはたくさんありました。
とっても素直な子たちだと思いました。
たまにこういう子供たちと共演するという事はとても僕にとっても楽しい。
毎年やっているヴァイオリンの発表会やお年寄りたちとの歌の発表会も一人一人の独奏、独唱との共演でおもしろいけど、「集団」としての吹奏楽もやっぱり面白いね。
シエナのようなプロも刺激的だけど、吹奏楽のほとんどはこういう教育現場で盛んな訳でそれに寄与できることはとても光栄です。
なんでも吹奏楽のために、この子たちは合唱もダンスもやるらしいです。
三枚記念撮影しましたが、全部載せちゃいます。続きは追記で。

- 関連記事
-
- 桑名正博さんの思い出 (2012/10/29)
- 清水の舞台から飛び降りる、ってほどでは無いが(爆) (2012/08/17)
- 明日は牧野Violin教室の発表会 (2012/07/14)
- 一期一会 (2011/12/08)
- ピアニスト白石准と岡山県の関係は意外な事に深いのです。@牛窓滞在2011/5-15 (2011/05/15)
- Twitterでのかつての知り合いとの再会から、Placido Domingoさんの後ろでちょこっとだけ弾く事に (2011/04/09)
- 遠江総合高校吹奏楽部から手紙が来ました (2011/02/01)
- 静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました (2010/11/27)
- Gruppe Kyo発表会 (2010/11/12)
- 劇団あとむと“気のいいイワンと不思議な小馬”が楽しくてしょうがない (2010/09/13)
- ケンツビッチ音楽祭@打ち上げ@山将 (2010/08/18)
- 浦安の海で釣りをしたとき(再投稿) (2010/08/13)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その1(お花屋さん) (2010/07/24)
- mixiの中のマイミクさんたちへ (2010/02/05)
- 岡田陽先生のこと (2009/12/17)
掛川から天竜浜名湖鉄道で遠州森(えんしゅうもり)へ - 2010.11.26 Fri,16:31


本来なら「錆」のカテゴリに入れたいくらいだ(爆)









- 関連記事
-
- 沈む太陽,飛び立つ旅客機 (2012/11/25)
- あまり一般人が撮れるアングルではないと思うが(爆) (2012/11/24)
- 夕陽を浴びて離陸 (2012/11/16)
- 宮崎県の新田原基地のそばにて (2012/11/14)
- Here We GO! (2012/10/15)
- 勇壮なクレーン (2012/10/02)
- metallicな、、、 (2012/09/15)
- 引退もそんな遠い未来の事ではなさそうだから撮ってみた (2012/09/03)
- 耕耘機はmetallicな極みだと思う (2012/08/02)
- 重ね板バネ (2012/01/09)
- 東京、渋谷、2011 Xmasの夜、Old Car (2011/12/29)
- 秋の空一線 (2011/10/23)
- 鮮やかな飛行機雲を見ました@牛窓滞在2011/5-20 (2011/05/16)
- 掛川から天竜浜名湖鉄道で遠州森(えんしゅうもり)へ (2010/11/26)
- 蒸気機関車が「毎日」走っていた僕の少年時代@東京だぜ (2010/03/06)
掛川の月 - 2010.11.25 Thu,13:23
これはそれらよりちょっと良く写ってるかもしれません。

- 関連記事
-
- みんな同じ月を見てるのかな、月もこの日本を見ているのかな (2011/03/14)
- A Full Moon 19 Feb.2011 (2011/02/19)
- 梅と月 (2011/02/16)
- 月の「顔」がsurprise! :-O (2011/02/15)
- 月と怪奇な樹 (2011/01/13)
- 昨日の月、三態 (2010/12/18)
- 三日月の横顔(爆) (2010/12/11)
- 掛川の月 (2010/11/25)
- 月と紅葉 (2010/11/25)
- 三日月 (2010/11/16)
- 月5 (2010/10/28)
- 月4 (2010/10/18)
- 月がどんぐり、あるいはハートに見えたなう (2010/10/03)
- 月2 (2010/09/27)
- これでも月だ (2010/09/19)
掛川グランドホテル - 2010.11.25 Thu,13:19




- 関連記事
-
- 牛窓の港を守る堤防、そして灯台 (2011/06/12)
- 鐘を叩く棒はそばに行くともちろんちゃんとあった(牛窓の釣り鐘2) (2011/06/03)
- 誰もいない海@牛窓滞在2011/5-46 (2011/05/27)
- 昼間はヨットが沢山出ています@牛窓滞在2011/5-38 (2011/05/19)
- I cruised along the shore1@5/15Morning@牛窓滞在2011/5-28 (2011/05/17)
- 小舟@牛窓滞在2011/5-8 (2011/05/15)
- 牛窓の朝@牛窓滞在2011/5-6 (2011/05/14)
- 掛川グランドホテル (2010/11/25)
- 山猫合奏団2010岡山ツアーその2 (2010/09/04)
- 岡山で路面電車に乗った(加筆再投稿) (2010/09/04)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その1 セントラルパークの川 (2010/08/20)
- カエルの財布 (2010/08/18)
- 白石准撃沈集 (2010/08/12)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その4(羽田空港) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その2(美ら海水族館) (2010/07/24)
月が~出た出~た~月が~出た~よいよい - 2010.11.25 Thu,12:08
- 関連記事
-
- What am I doing? (2012/02/28)
- 激しすぎる抱擁 (2012/01/14)
- お目出度いのだが考えちゃう (2012/01/13)
- a philosopher (2011/09/24)
- Friends@Prairie dog1@羽村動物公園3 (2011/09/23)
- 松本復興大臣辞任について、 (2011/07/05)
- 白馬の髪型早変わり (2011/06/07)
- 龍谷寺の境内で可愛い,わんちゃんと対面しました (2011/06/05)
- 「おい、りす、やまねこがここを通らなかったかい。」a squirrel (2011/05/09)
- 2人のSpy (2011/03/24)
- 月が~出た出~た~月が~出た~よいよい (2010/11/25)
- 横顔大会 (2010/11/22)
- 痒い、痒すぎるっ (2010/10/09)
- 月と遊ぼう (2009/09/12)
- カエラがゴジラを! (2006/07/01)
月と紅葉 - 2010.11.25 Thu,11:56
クリックするとでかくなります。




- 関連記事
-
- みんな同じ月を見てるのかな、月もこの日本を見ているのかな (2011/03/14)
- A Full Moon 19 Feb.2011 (2011/02/19)
- 梅と月 (2011/02/16)
- 月の「顔」がsurprise! :-O (2011/02/15)
- 月と怪奇な樹 (2011/01/13)
- 昨日の月、三態 (2010/12/18)
- 三日月の横顔(爆) (2010/12/11)
- 掛川の月 (2010/11/25)
- 月と紅葉 (2010/11/25)
- 三日月 (2010/11/16)
- 月5 (2010/10/28)
- 月4 (2010/10/18)
- 月がどんぐり、あるいはハートに見えたなう (2010/10/03)
- 月2 (2010/09/27)
- これでも月だ (2010/09/19)