豪華絢爛 - 2010.09.30 Thu,21:41

- 関連記事
-
- 毛虫さん、何処行くの (2010/10/10)
- 白い秋 (2010/10/10)
- ダリアの秋1 (2010/10/09)
- 紫の秋 (2010/10/08)
- 赤い秋 (2010/10/08)
- 撮り溜めた花マクロ (2010/10/07)
- 朝ゴミを出しに行った帰りに (2010/10/07)
- 豪華絢爛 (2010/09/30)
- 姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから (2010/09/30)
- 顔に見える花(爆) (2010/09/21)
- ムクゲと酔芙蓉は親戚らしい (2010/09/21)
- 主役は朝顔なんだけど (2010/09/20)
- 逃がさないわよ (2010/09/20)
- 千日草とか千日紅というらしい花(追記に写真追加で再投稿) (2010/09/20)
- 蜂、酔芙蓉 (2010/09/20)
涙ちょちょぎれる - 2010.09.30 Thu,21:34

- 関連記事
-
- 洟垂れ坊主と悲哀に満ちた顔 (2013/01/02)
- 凄い雨になりましたね (2012/06/19)
- tricolour (2011/07/02)
- 泣き叫ぶ信号button (2011/02/28)
- アイシャドウのガードレール (2011/01/19)
- 嗚呼、うんこ漏れちゃった、、 (2010/10/14)
- 水たまり怪人 (2010/10/02)
- 涙ちょちょぎれる (2010/09/30)
- うぇーん (2010/08/07)
- 今日はCHICAGOの“始業式”なのにPHS家に忘れてきた!(追記再投稿) (2010/04/19)
- うぅ? (2010/03/04)
- ひとの顔をなんだとおもってんだ! (2009/04/19)
- うぷっ (2008/11/15)
- すすり泣く鏡 (2008/07/31)
- 漏らしちゃったみたいだ、、 (2008/07/21)
姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから - 2010.09.30 Thu,08:45

帰りにそばを食ったのだけど、そのそばの花屋のリンゴが綺麗だったので撮しました。

- 関連記事
-
- 白い秋 (2010/10/10)
- ダリアの秋1 (2010/10/09)
- 紫の秋 (2010/10/08)
- 赤い秋 (2010/10/08)
- 撮り溜めた花マクロ (2010/10/07)
- 朝ゴミを出しに行った帰りに (2010/10/07)
- 豪華絢爛 (2010/09/30)
- 姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから (2010/09/30)
- 顔に見える花(爆) (2010/09/21)
- ムクゲと酔芙蓉は親戚らしい (2010/09/21)
- 主役は朝顔なんだけど (2010/09/20)
- 逃がさないわよ (2010/09/20)
- 千日草とか千日紅というらしい花(追記に写真追加で再投稿) (2010/09/20)
- 蜂、酔芙蓉 (2010/09/20)
- 今朝のお散歩、ケイトウ (2010/09/19)
とぼけた顔でびっくり - 2010.09.30 Thu,08:44


- 関連記事
-
- もう地震こそ自粛しろ! (2011/04/13)
- 眼鏡小僧 (2011/01/15)
- さささ、寒いっ (2011/01/07)
- そんなに見つめないで (2010/12/21)
- ピノキオに会って来た (2010/11/28)
- 訝る (2010/11/07)
- びっくり顔二題 (2010/10/06)
- とぼけた顔でびっくり (2010/09/30)
- T字路で見つめられた (2010/09/28)
- マジすか! (2010/08/25)
- てだこホールの楽屋にいた「顔」 (2010/08/17)
- 片眼がなくなってる2 (2010/08/09)
- あああ (2010/08/09)
- 待ってくれ! (2010/07/31)
- あぶないっ! (2010/03/18)
かつてここが僕の個人的なコンサートの始まりだった - 2010.09.29 Wed,23:13

自分に来る仕事が伴奏ばっかりで、もちろんそれは自分の生きる道だったし、その年月があったからこそ、今のアンサンブルへの経験値として大事なことではあったのだけど、たまには共演者の事をおもいはからず思いっきり独奏でフォルテを出したい(最初は歌が多かったから)とか思っていた(爆)
ちょうどそこのころ、東京の目黒区というと東京生まれでも場所を勘違いするのだけど、渋谷の近くの井の頭線の駒場東大前という駅から、東大とは反対側に行ってバス通りにでてすぐ右にカフェ・アンサンブル(http://www.cafe-ensemble.com/)というのが出来た。
それはひょんなことで知り合ったご家族が経営するもので、何回か通っている内に、そこで小さなコンサートを始めることになった。
それが、しゃべりながら弾くというスタイルを始めたきっかけ。
だって、30人くらいしかはいらないところだったから、目の前に居るのに黙って弾くのはおかしいとおもったから(爆)
これは別にコンサート中ではなく、知り合いのカメラマンと一緒に遊びに行ったときに撮って貰ったもの。
髪は黒いし若かったね。
写真だけ見るとクラシックではなく、ジャズの人みたいだ(爆)
でもなかなか写真としては良い構図。
ああ、久しぶりにハイネケン飲みたくなった。
- 関連記事
-
- 後ろから撮って貰いました (2012/11/11)
- Pax CrossOver沖縄公演 (2012/11/09)
- 鍵盤を沢山乗り換えて録音しました (2012/03/29)
- 白石准の変な試みが新聞に出ちゃった(爆)@牛窓滞在2011/5-29 (2011/05/17)
- 矢野正治さんの作品に衝撃を受け、かつご本人にもお会い出来ました (2011/04/19)
- 静岡県立遠江(とおとうみ)総合高等学校吹奏楽部定期演奏会に出ます (2010/12/25)
- トランペット・ア・ラ・カルト(13年ぶりの宮崎でのコンサート) (2010/10/24)
- かつてここが僕の個人的なコンサートの始まりだった (2010/09/29)
- カノン・インプレッション2003 (2010/08/13)
- 施食会2010石崎菜々ハープコンサート (2010/07/23)
- 再びフリッツ・クライスラー三昧 (2010/07/17)
- 2009施食会コンサート@両輪山龍谷寺両輪閣ホール(再投稿) (2009/07/24)
- Blues alleyで弾いてきた。 (2009/05/28)
- オブジェの中で演奏した。木ノ脇道元とのDuo (2008/07/10)
- 二丁目コンサート2008/4/23 (2008/04/29)
ヨコシマ - 2010.09.29 Wed,22:35
このお尻を向けているのに頭がエクソシストの様にこっちにむいている作品は、女子美大の人が造ったらしく、題名は、「ヨコシマ」だそうです。(そのまんまやないか)
なんか、僕の友人のハンドルネームを思い出した(爆)

そういえば、岡山でも、これは高山正樹が撮ったのだけど、馬鹿なことしてたんだ。
今日は山猫合奏団の会議でした。
これから、山猫合奏団のブログにも僕はたくさん書き込むことに決定しました。
会議の前に、プーランクの「子象ババールの物語」のリハーサルにつきあいました。
(僕が弾くのではないのだけどね)
ある意味、僕と楠と高山の関係の原点の作品ですから、懐かしかった。
まあ簡単そうに見えてなかなか弾くのは難しいのよね。
- 関連記事
-
- ヨコシマ (2010/09/29)
- V,V,Vサイン(写真を追加したから再投稿) (2010/09/02)
- 兄弟 (2006/06/27)
HMV渋谷店が閉店したのはiTunesやAmazon、そして僕らの音楽の聴き方のせいではないらしい - 2010.09.29 Wed,02:40
どうも、なにかまずいことがあると、かなり時代のせいとか、環境が変わったからと声高にさけびそうなんだけど、結局は人の体温が通う「一生懸命さ」がシステムよりは大事なのかも知れないということですね。
すばらしい意見だと思いました。
だいたい、本屋でも、楽譜屋でも、CD屋でも、買うことが決まっているものだったら、ネットですぐ買えるのが嬉しいが、何の気なしに入っていろいろ手に取っている間に出会うものが、一生を変えることだってあるわけで、売れ筋じゃないものまで置いてくれる場所があったら(ないといけない)いいなと思うのです。
僕も高校生の頃、渋谷のヤマハでプーランクの「子象ババールの物語」を手にとって絵が可愛かったし台詞が書いてあると思って買ってしまったのが、今の山猫合奏団の活動に直接つながっているわけだし、、、。
- 関連記事
-
- 「相撲力」という言葉の意味@Piano練習の覚え書き (2012/01/20)
- まさに一期一会とはこのことかな (2011/09/17)
- 共演者に向かって弾くこと、客席に向かって弾くこと (2011/09/13)
- ジャンルの壁は意外と高い、しかし尊敬がないというのはただ知らないだけの場合が多いと思う。 (2011/08/12)
- コントラバス弾き振り (2011/07/11)
- もっと好奇心を持とう。Rolandを讃えて (2011/06/01)
- やっぱり音楽には生きる喜びを目覚めさせる力があるんだと僕は実感しました (2011/03/15)
- HMV渋谷店が閉店したのはiTunesやAmazon、そして僕らの音楽の聴き方のせいではないらしい (2010/09/29)
- 音楽家が作詞をすること (2010/01/14)
- 「ふ」に点々をつけるべきこと (2010/01/08)
- 先をイメージすること (2010/01/03)
- チェーンメールには加担しません。(音楽家に廻っている事業仕分けに抗議するメールについて) (2009/12/14)
- エレベーターの恐怖 (2006/06/08)
- 電子譜面台 (2006/03/03)
- 俺の師匠は泥酔したおぢさんだった (2006/02/15)
T字路で見つめられた - 2010.09.28 Tue,17:37
しかし、頭の上から指が出ているのが凄い。

アマチュア「顔」(にみえるもの)写真家としては面目躍如だ(爆)
- 関連記事
-
- 眼鏡小僧 (2011/01/15)
- さささ、寒いっ (2011/01/07)
- そんなに見つめないで (2010/12/21)
- ピノキオに会って来た (2010/11/28)
- 訝る (2010/11/07)
- びっくり顔二題 (2010/10/06)
- とぼけた顔でびっくり (2010/09/30)
- T字路で見つめられた (2010/09/28)
- マジすか! (2010/08/25)
- てだこホールの楽屋にいた「顔」 (2010/08/17)
- 片眼がなくなってる2 (2010/08/09)
- あああ (2010/08/09)
- 待ってくれ! (2010/07/31)
- あぶないっ! (2010/03/18)
- うぉ? (2010/03/15)
造花みたいな本物の花 - 2010.09.28 Tue,14:15
まるでこの光沢は、素材がビニールかゴムで出来ているみたいだ。
実際に見ているよりも光ってた。
だから、カテゴリを「花」にせず、imitationにしてみた(爆)

まるで、芋虫だな(爆)

あ、芋虫で思い出した。
この間、こんな感じでまるで偽物みたいな色の芋虫を公園で見かけたんだ。(続く)
(芋虫、毛虫の嫌いな人はここまでで、追記に行かない方が良いと思います。)
- 関連記事
-
- 造花みたいな本物の花 (2010/09/28)
- 久々のパチもの@烏龍茶 (2010/07/31)
- 久々見つけたパチもの(爆) (2007/05/04)
- ムニはムヒのパチものではないらしい (2006/05/10)
- いわゆるパチもの@バッファリン (2006/03/29)
- いわゆるパチもの@楽譜の海賊版台湾編2 (2006/03/12)
- いわゆるパチもの@楽譜の海賊版台湾編 (2006/03/10)
- 魔笛の序曲とクレメンティのソナタのモティーフはそっくりじゃねえか (2006/02/28)
- キッコーナン醤油 (2006/02/27)
- いわゆる“パチもの”@アミノサブリ (2006/02/22)
- いわゆる“パチもの”@リポビタンDシリーズ (2006/02/19)
- いわゆる“パチもの”@JALの昔のロゴと仕出し弁当屋の看板 (2006/02/04)
- いわゆる“パチもの”@オロナミンCシリーズ (2006/02/01)
- フェラーリとリサイクルショップ (2006/01/31)
- 正露丸 (2006/01/28)
関門海峡幻想(加筆再投稿) - 2010.09.28 Tue,12:42
2007年の11月、山猫合奏団で、下関に行ったときの本番の朝です。
このデッキを歩いていたら、こんなのもあったし、市場を歩いていたらこんなのもあった。

この下の二枚はチェロの大島君が写って居るのだと思います。

異常といえるくらい、この奧の川に見えるような海峡の流れは速く、そこを通る船も制御が大変そうでした。
ゆえに、ここは、いわゆる宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った「厳流島」のそばなのですが、なぜ武蔵が時間に遅れて来て、あっという間にそこから離れたか分かりました。
潮の流れに乗ればすぐに逃げられるもんね。
こんなに早い流れは見たことがありません。
台風の時の川より早いかも知れません。

- 関連記事
-
- 刷毛で書いたような雲 (2010/11/25)
- 手、空 (2010/11/05)
- 空、鳥、スピーカー (2010/10/28)
- 今度は蜘蛛じゃなくて、雲と、夕焼け、ススキ (2010/10/18)
- 昨日の空、雲、夕日 (2010/10/13)
- なかなか晴れないから (2010/10/09)
- 燃える夕日 (2010/10/07)
- 関門海峡幻想(加筆再投稿) (2010/09/28)
- 木星かも (2010/09/27)
- 椋鳥(ムクドリ)の大群 (2010/09/26)
- 夕焼け (2010/09/18)
- 今日の夕日2010/09/02 (2010/09/02)
- テレビ塔から見た夕日 (2010/08/20)
- 久しぶりに空を見上げたくなった (2010/07/30)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その1(UFOが見えた?) (2010/07/24)
蔦に覆われた家1 - 2010.09.28 Tue,10:08

こっちは倉庫みたいだけど、やっぱりすごい。
二つは別の場所だけど、面白いから、「蔦」というカテゴリを造ってしまった。
これからどのくらい集められるかな。

- 関連記事
-
- 緑の玉簾 (2011/11/26)
- 赤い蔦 (2011/11/22)
- 小さいけど近くで見ると綺麗 (2011/11/20)
- わび・さび(侘・寂) (2011/11/20)
- 朝 (2011/08/31)
- さ、鮫? (2011/07/16)
- 空に映える「楽譜」 (2011/07/01)
- 生命力 (2011/05/21)
- おいで、おいで、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その9 (2011/02/27)
- 廃墟の蔦は哀愁を感じる@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その6 (2011/02/11)
- 胸毛:-) (2011/01/19)
- 蔦ネタ、紅葉編その2 (2010/12/13)
- 久しぶりの蔦ネタ,紅葉編 (2010/12/13)
- 微笑む蔦 (2010/10/05)
- 蔦に覆われた家1 (2010/09/28)
片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など - 2010.09.28 Tue,09:49

本丸広場にはこの様な木が二本生えてました。
百日紅(さるすべり)にも見えるけどなんだろうな。
悪い癖で、また下の一本の幹から植えに三つに分かれているところの中央の幹に「顔」を見てしまってはいるのだけど、、、(爆)
だから踊っている様にも見えてしまう。
二本あるそういう木の途中に、可愛い顔をした、突起物がありました。


下の方にも藤棚があって、こっちもなかなかの枝振りなので撮りたくなりました。
二の丸広場の藤棚も凄いし、今度は春の藤の季節に来てみましょう。

蝶々が仕事をしていました。

力強いつぼみです。

- 関連記事
-
- なんでこんな形に、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その4 (2011/02/10)
- 千手観音みたいだ (2011/01/09)
- 逞しい@楽寿園に行ってみた。vol.5 (2010/11/20)
- 今日は晴れたし (2010/10/27)
- 枝振りを見るとまるで舞踊のようだ (2010/10/25)
- オブジェ付きの赤松 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原2 (2010/10/25)
- 根っこ剥き出し、上はまっすぐ下はぐにゃぐにゃ (2010/10/22)
- 同じ木なんだが (2010/10/12)
- 片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など (2010/09/28)
- ケヤキその後、影絵っぽくない着込んだ状態 (2010/09/22)
- ♪この樹、何の樹、気になる樹 (2010/09/20)
- 脚フェチとしては (2010/08/06)
- ぐんぐん延びろ (2010/08/04)
- 木の模様 (2008/12/30)
芸術は爆発だ~! - 2010.09.28 Tue,09:25
アマチュア光写真家になったので(爆)、新たに「光」というcategoryをこの記事から作っちゃったが、これはイルミネーションを写したとは言え、別のものになっているから、後に「失敗」というcategoryに引っ越しました。
これは偶然の産物で、レタッチしたわけではありません。

- 関連記事
-
- 神戸ルミナリエ2010-3本殿2と帰り (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010-2本殿 (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010 (2010/12/05)
- 劇場の周りのイルミネーション、そして人工オーロラを作る試み(爆)@夜の梅田4 (2010/12/04)
- キャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイトを今度は白黒で (2010/12/03)
- 1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイト (2010/12/02)
- 劇場の周りのイルミネーション@夜の梅田3 (2010/12/01)
- 赤坂サカスのイルミネーション (2010/11/19)
- 小田急デパートがステンドグラスで覆われていた (2010/11/13)
- 別にGAPに思い入れはないのだけど (2010/11/12)
- 都庁の「デジタル掛け軸」を橋の上で一時間半粘って撮っちゃったよ (2010/11/09)
- 新宿サザンテラスのイルミネーション (2010/11/09)
- 芸術は爆発だ~! (2010/09/28)
- ちゃんと映らないなら、映らないことが面白くすればいい。 (2009/11/21)
- 灯りのデコレーションはやっぱりわくわくする (2006/03/14)
鴨@県立相模原公園 - 2010.09.27 Mon,16:14
(鳥だけのカテゴリ造っちゃった)
この鴨、澄んだ水の上を、ぷかりぷかり浮いているので、足が何ともリラックスしてしまっていて、実に面白い。
それと、お尻から見るとちょっと「顔」にもみえたりして、、
そういえば、水鳥の尻が顔に見えるのって前記事にしたのを思い出した。
この記事でも鴨を録ってた。

お尻の方が青いやつがいる。

ハロー、何か用?

追記に続きます。
この蝶のうち、後の蛇の目のやつが居た相模原公園の中の温室の周りの池にいました。
- 関連記事
-
- 椋鳥(ムクドリ)?の大群2 (2010/11/07)
- 微笑み (2010/11/05)
- 鴨2 (2010/10/14)
- 雀の行水 (2010/10/13)
- トンビとトンボ、まるでヨーロッパの言葉の動詞の活用みたい(爆) (2010/10/06)
- 鮮やかなフラミンゴ@富士サファリパークに行ってきました。Vol.3 (2010/10/06)
- 腹減ったよ (2010/10/02)
- 鴨@県立相模原公園 (2010/09/27)
- 桃太郎異聞 (2010/09/07)
- 鳩の糞と芸術 (2010/08/27)
- かもめ (2010/08/03)
- 音楽を教えて欲しいのです(“セロ弾きのゴーシュ”に出てくるカッコー) (2010/07/30)
- カラスを撮った (2010/07/30)
- ナウリゾートホテルの「顔」そしてツバメ (2010/07/23)
- 渋川なう (2010/07/16)
木星かも - 2010.09.27 Mon,14:52

この季節は木星がよく見えるらしいから、だれか詳しい人は教えてください。
クリックしてでかくすると良く分かります。
- 関連記事
-
- 手、空 (2010/11/05)
- 空、鳥、スピーカー (2010/10/28)
- 今度は蜘蛛じゃなくて、雲と、夕焼け、ススキ (2010/10/18)
- 昨日の空、雲、夕日 (2010/10/13)
- なかなか晴れないから (2010/10/09)
- 燃える夕日 (2010/10/07)
- 関門海峡幻想(加筆再投稿) (2010/09/28)
- 木星かも (2010/09/27)
- 椋鳥(ムクドリ)の大群 (2010/09/26)
- 夕焼け (2010/09/18)
- 今日の夕日2010/09/02 (2010/09/02)
- テレビ塔から見た夕日 (2010/08/20)
- 久しぶりに空を見上げたくなった (2010/07/30)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その1(UFOが見えた?) (2010/07/24)
- 沖縄の空 (2010/07/21)