SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 - 2010.01.31 Sun,00:33

コンピュータのブラウザで見ている人はクリックすると拡大されて見えるけど、僕の姿はそれを必要とするセクションに送るためにビデオカメラに捉えられています。
本番中は楽譜をめくりながら、台本も参照しながらめくっています。
楽譜はページの左から右へ、そして台本は、右から左へ、、ってあえて書くほど混乱はしてないし、もう何十回も見てるから台本は必ずしも必要ないのだけど、自分で自分の事が信用ならないので、明日(もう今日か)もそれを羅針盤にするつもりです。
常に揺れている舟の上で弾いている感覚に慣れてしまったので、この記事を見た大きな客船の会社の人、このバンドを雇ってください。
時化じゃない限り船酔いはせずに演奏できると思います(爆)
まあ、僕は揺れても酔わずに弾いた経験がありますが、、、。
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)
SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) - 2010.01.30 Sat,01:39
オーディションをつきあったのが2009年の6月、実質僕が参加するリハーサルが始まったのが10月下旬だから、3ヶ月ちょっと、つまり一年の1/4はこの作品につきあって来ました。
では本題。
ある場面で、シーポスという人物が、ジョージに、「ハンガリーの教えにある、、、」と世渡りを諭しながら歌うまさにその瞬間に、右手に「ハンガー」を持っているのだけど、あまりに高度なオヤジギャグなので僕の位置からは客席で笑っている人はいらっしゃらないように思うけど、、俺は好きだな。
ううむ、これだけでこの記事を終わらすのも落ちが無く、なんなので、ちょっと近況報告も以下に。
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)
経営者の決断に勇気を貰った - 2010.01.26 Tue,00:21
「音楽」、あるいは「ショウビジネス」の世界で息をしている。
息はしているが、タバコも吸わない(爆)
でも、暴飲暴食は、演奏と同じぐらいに、そして演奏とセットで、命がけで積極的に実践している(爆)
だから飲む相手や話す相手も、ほとんどが音楽家なんだけど、通常のクラシックの演奏家に比べたらミュージカルをやるので多種なジャンルのプレイヤーと出会えるし、役者やスタッフとも良く話す。
で、たまに、演奏会の仕事を通じて、会社を経営する人やお医者さん、その他多くの異業種の人たちと食事をしたりすることもあったりするが、それにしても多くの場合、音楽が好きなのでその場にいるから、音楽を通じて知り合うチャンスを得てきたわけだ。
最近、そうじゃない機会に、異業種の人と交流する場を与えられた。
詳しくは説明することもないと思われるので前提は省くが、一業種一人ということで、あるお世話になっている人に勧誘され、数ヶ月に一度、会食をし、それぞれの分野の近況報告や、業種を超えて、なにかしら参考になる意見を交換するという、普段、打ち上げで泥酔している僕を知っているひとたちからすると、実にお行儀の良い集まりなのだ。
(もちろんしゃべり出したら停められるまでしゃべっていることには変わりがないが(爆))
そうです、その場には女性は皆無なので、盛り上がっているとは書いたが、誤解の無いように。
本題に戻ろう。
- 関連記事
-
- うんこを漏らすくらいならおならで我慢して (2011/03/18)
- 泣けてきました。Thank You All Of The World. (2011/03/12)
- 地震大変でしたね。白石准は全く無事です。僕が地震に遭遇した場所の話 (2011/03/12)
- 食うか食わないか、飲むか飲まないか、、さあ賭けろよ! (2010/10/01)
- 映画館の3D眼鏡って考えたら衛生的じゃないかもね (2010/07/10)
- プリンターよ地獄へ落ちろ! (2010/05/10)
- エクスパックに電話番号を記述することは意味のない行為だと判りました (2010/02/13)
- 経営者の決断に勇気を貰った (2010/01/26)
- phantom vibration syndrome (2009/06/01)
- DoCoMoからのメールは時に妙なことになっていたがそれはピリオドの連続にあったんだ (2009/04/03)
- オーストリー万歳 (2006/11/17)
- ラヴ・レター (2006/05/30)
- 背景が変わると本質まで変わるように見えたりする (2006/04/22)
- 死期が迫った状態の治療 (2006/03/28)
- エロ漫画禅師 (2006/03/22)
ジーン・シモンズ訃報、そしてカミーユ・モラーヌ訃報、そして、、、 - 2010.01.24 Sun,22:54
ジーン・シモンズといえば、僕にとっては、4月に演奏することになっているMusicalのGuys & Dollsの映画版で、主役の四人の中の一人、救世軍の軍曹サラ・ブラウンの役をやっていた美人女優である。
その仕事に関わらなかったらきっとこの訃報もそんなに目にとまらなかったかもしれない。
なんか、まったく脈絡は無いのだが、自分がとても好きになって、独奏のレパートリーに、カタローニャの作曲家、フェデリコ・モンポウを取り上げたばかりの1987年頃だったか、演奏会の翌日だかの朝刊に訃報がでていて、全く海の向こうの接点の無い人なのにその訃報を知り合いのそれと同じように感じたことがある。
- 関連記事
-
- コントラストの妙(爆) (2010/04/23)
- Guys and Dollsの演奏環境 (2010/04/23)
- ネイサンとベーブ・ルース@Guys and Dollsの妄想は続く (2010/04/20)
- アーバイドの素性が気になる@Guys and Dollsの妄想は続く (2010/04/20)
- CHICAGOとGuys and Dollsを結ぶ妄想その2 ビッグ・ジュリーのスピンオフストーリetcー (2010/04/18)
- 我らがHot Box Funky Guys集合写真@Guys and Dolls 2010 Japan (2010/04/18)
- 新学期を迎えたオスカー白石の初日終了 (2010/04/04)
- Guys and Dollsを裏で支えるAnother "GUYS" (2010/03/30)
- ますますGuys and Dollsが近しいものに感じた偶然の一致 (2010/03/21)
- イリノイ州のシセロが結ぶ縁(爆) (2010/03/09)
- やっぱりダンスシーンが多いMusicalは楽しい (2010/03/03)
- はじける予感@Guys and Dolls (2010/02/18)
- Guys and Dollsのリハーサルが始まりました (2010/02/17)
- ジーン・シモンズ訃報、そしてカミーユ・モラーヌ訃報、そして、、、 (2010/01/24)
- Guys and Dollsに関わることになりました。 (2009/12/31)
芽ヶ崎って、、、(@_@) - 2010.01.22 Fri,10:52

下さった当人からの指摘で気づいたが、これってこの芽ヶ崎、否、茅ヶ崎フィッシュセンターのひと気づいてないのかね。
というより、このシールを作った会社のこの文字を入力した人は、どう入力したのか知りたい(爆)。
ちがさきと入力して、めがさきになるわけないし、茅ヶ崎を知らないで作ったとしか推測できない(爆)
味も美味しかったけど、ブログのネタを拾えてとても光栄でした(爆)
- 関連記事
-
- え?第一勧業銀行? (2010/08/07)
- 輪禁 (2010/08/05)
- ボクラハチガウ (2010/08/03)
- なぜか気になる沖縄の看板2 (2010/07/23)
- 何かスッキリ出来ない (2010/07/22)
- わかっちゃいるけどやめられない、んだろうね、煙草って (2010/04/05)
- 男は頭だ (2010/03/06)
- 芽ヶ崎って、、、(@_@) (2010/01/22)
- 枕木でも英会話はできます(謎) (2010/01/17)
- 自分の運は自分の手で掴め! (2010/01/06)
- 糞プレートランチ? (2009/07/07)
- このコラージュが面白い(Sunday in the Park with Georgeの広告) (2009/06/24)
- ずおお橋とはこれ如何に (2009/06/14)
- 世界戦略シリーズを分離した (2009/06/10)
- レモンライス (2009/03/12)
小せえ、小せえ、、、、、 - 2010.01.19 Tue,10:07
星の大きさの比較を教えてくれる動画なんだけど、最後の落ちというか、一番でかい星を飛行機で一周するためにかかる時間がすごい。
この投稿時点で、演奏しているミュージカル、SHE LOVES MEのなかで、主人公ジョージ・ノワックの職場仲間のラディスラフ・シーポスという男が、自暴自棄になっているジョージに、同じような比較のたとえで地球規模でみたら上司に怒鳴られたところで、そんな小さな事がなんだ!というふうに諭すナンバーがあるが、それを具体的に説明するとこうなるということだね(爆)
しかし、どこぞの首相の奥さんが行ったことのある金星って水星や火星より大きいって知らなかった(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=HEheh1BH34Q
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)
リスの水上スキー! - 2010.01.18 Mon,23:19
すっげえ、俺なんかまだ人生で一度もやったことないのに、うらやましすぎる(最後の退場の仕方がじゃないぞ)が、良く覚えたね。
反復練習の成果ってすごい。
http://www.youtube.com/watch?v=2xxKwesCKJk
- 関連記事
-
- ハムスターバンド (2010/07/27)
- 直立猫人(再投稿) (2010/05/08)
- くそ!俺はまだ触ってないのに猫がiPadで遊んでやがる (2010/04/16)
- ジョークあってこその人生が面白いわけで (2010/04/14)
- 小鳥たちが比喩ではなく本当に演奏してるロックミュージック? (2010/03/12)
- 風船との戦い方,犬編と猫編 (2010/03/07)
- 君と食うのは楽しいよ (2010/02/15)
- リスの水上スキー! (2010/01/18)
- Try to Do,なせばなるじゃないか (2010/01/01)
- Amazing Animated Optical Illusions! (2009/12/24)
- ヤドカリみたいな蛸 (2009/12/17)
- この目の錯覚はちょとやばい (2009/11/22)
- バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない件 (2009/11/03)
- 動かないから友達になれる (2009/10/29)
- やめてけれ! (2009/10/28)
お節介シリーズ---砂糖の山 - 2010.01.18 Mon,13:52

http://www.sugarstacks.com/
に行くと、様々な食い物の糖分を角砂糖で表しています。
- 関連記事
-
- 竹久夢二さんの家の跡 (2010/08/06)
- 200,000円のイヤホン (2010/08/04)
- 7本指靴下? (2010/08/04)
- この大きさじゃ敵う訳ない(爆) (2010/08/02)
- ほっといてくれ! (2010/07/30)
- ジャンボにんにく (2010/07/18)
- “火祭りの踊り”は僕のレパートリーではあるがさすがにこれには負けたね(爆) (2010/03/04)
- お節介シリーズ---砂糖の山 (2010/01/18)
- シュールな角部屋、あるいは招き猫@Discover神奈川県相模原市 (2008/04/11)
- シエナ07Sep.び~た日記4 (2007/09/22)
- 反則 (2007/07/28)
- 気まぐれで三増峠,そして羊飼いを見た! (2007/06/17)
- 七叉路って! (2007/05/29)
- コントラスト (2007/01/06)
- このマンホールは現場で作ったのか (2006/07/04)
SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) - 2010.01.17 Sun,01:48
件名は、たしか数十年前に見たモーツァルトの面白い伝記映画の中で、如何にオペラが可能性のある形式であるかをヴォルフガングが誰かに説明しているところで、
「芝居だったら何人もの人間が同時にしゃべり出したら何一つ聴き取れない状態になるだろうが、音楽に載せることによって違う立場の人間の発言がハーモニーになって調和する」
全く台詞自体正確である自信は毛頭無いが、このような要旨のことを言っていたのが印象的だったということを意味しています。
この投稿時現在僕が演奏して居るSHE LOVES MEの中でとても面白い構造を持った曲が二つある。
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)
枕木でも英会話はできます(謎) - 2010.01.17 Sun,00:29

きっとECCってなんかの鉄道用語なんだろうから、鉄道ファンにはなにも面白がる理由はないのでしょうが。
(クリックすると大きくなります)
- 関連記事
-
- 輪禁 (2010/08/05)
- ボクラハチガウ (2010/08/03)
- なぜか気になる沖縄の看板2 (2010/07/23)
- 何かスッキリ出来ない (2010/07/22)
- わかっちゃいるけどやめられない、んだろうね、煙草って (2010/04/05)
- 男は頭だ (2010/03/06)
- 芽ヶ崎って、、、(@_@) (2010/01/22)
- 枕木でも英会話はできます(謎) (2010/01/17)
- 自分の運は自分の手で掴め! (2010/01/06)
- 糞プレートランチ? (2009/07/07)
- このコラージュが面白い(Sunday in the Park with Georgeの広告) (2009/06/24)
- ずおお橋とはこれ如何に (2009/06/14)
- 世界戦略シリーズを分離した (2009/06/10)
- レモンライス (2009/03/12)
- 顔専門、体専門 (2008/10/29)
音楽家が作詞をすること - 2010.01.14 Thu,15:11
しかし、その歌詞がミュージカルとなると僕だけなのかも知れないけど、日本で住んでいると、作曲は作曲家、作詞はやはり音楽家というよりは、文学畑や演劇畑の人がするものだと思っていました。
- 関連記事
-
- まさに一期一会とはこのことかな (2011/09/17)
- 共演者に向かって弾くこと、客席に向かって弾くこと (2011/09/13)
- ジャンルの壁は意外と高い、しかし尊敬がないというのはただ知らないだけの場合が多いと思う。 (2011/08/12)
- コントラバス弾き振り (2011/07/11)
- もっと好奇心を持とう。Rolandを讃えて (2011/06/01)
- やっぱり音楽には生きる喜びを目覚めさせる力があるんだと僕は実感しました (2011/03/15)
- HMV渋谷店が閉店したのはiTunesやAmazon、そして僕らの音楽の聴き方のせいではないらしい (2010/09/29)
- 音楽家が作詞をすること (2010/01/14)
- 「ふ」に点々をつけるべきこと (2010/01/08)
- 先をイメージすること (2010/01/03)
- チェーンメールには加担しません。(音楽家に廻っている事業仕分けに抗議するメールについて) (2009/12/14)
- エレベーターの恐怖 (2006/06/08)
- 電子譜面台 (2006/03/03)
- 俺の師匠は泥酔したおぢさんだった (2006/02/15)
- 燕尾服大嫌い (2006/01/22)
SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) - 2010.01.10 Sun,11:27
たぶん設定は1900年代前半なんだからショパンもブラームスもいないはずなんだけどね(爆)(今回の演出はあまり時代設定とかあくまでリアルに外人風にとはとらわれてないと思われますが。)
外国のCDを聴くと僕らの台本がムッシュ(?爆)ブラームスと言っているところが、リストになっています。
確かにブラームスもリストもハンガリーに関係がある作曲家だけど、どうしてリストがブラームスに変えられたのかは僕も知りません。
しかもショパンを呼んだあと、マダムとか言ってるからもしかしてそれはジョルジュ・サンドか?
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)
「ふ」に点々をつけるべきこと - 2010.01.08 Fri,16:31
音楽家の働くフィールドは実に様々です。
そこで、主に舞台芸術の音楽を担当する作曲家の仕事の事を何というかというと、多くの場合、「付帯音楽」と説明されます。
そうです、オペラやバレエ、ミュージカルにくらべたら、明らかに音楽は主役ではないからです。
でも、
- 関連記事
-
- 共演者に向かって弾くこと、客席に向かって弾くこと (2011/09/13)
- ジャンルの壁は意外と高い、しかし尊敬がないというのはただ知らないだけの場合が多いと思う。 (2011/08/12)
- コントラバス弾き振り (2011/07/11)
- もっと好奇心を持とう。Rolandを讃えて (2011/06/01)
- やっぱり音楽には生きる喜びを目覚めさせる力があるんだと僕は実感しました (2011/03/15)
- HMV渋谷店が閉店したのはiTunesやAmazon、そして僕らの音楽の聴き方のせいではないらしい (2010/09/29)
- 音楽家が作詞をすること (2010/01/14)
- 「ふ」に点々をつけるべきこと (2010/01/08)
- 先をイメージすること (2010/01/03)
- チェーンメールには加担しません。(音楽家に廻っている事業仕分けに抗議するメールについて) (2009/12/14)
- エレベーターの恐怖 (2006/06/08)
- 電子譜面台 (2006/03/03)
- 俺の師匠は泥酔したおぢさんだった (2006/02/15)
- 燕尾服大嫌い (2006/01/22)
- 離見の見 (2006/01/12)
あいご~ - 2010.01.08 Fri,00:47

だからこの写真の「顔」がびっくりしているわけでもないのですが、、、(爆)
ついに、SHE LOVES MEは、昨日の夜公演で29回になったので、明らかに中日は過ぎたということで、経験上これから千秋楽まではきっと前半よりはとても速く過ぎるでしょう。
実際に公演の密度は濃くなるけど。
もう次の公演の準備や別の仕事のリハーサルが同時進行で始まります。
でも同じ作品を何十回も触れているとそれまでには気づかなかったことが見えてきて面白いものです。
しかしこの「顔」、「目」の間にあるのはお医者さんの様でもあり、トンネル工事の人のヘルメットのようでもあるけど、「鼻」が縦に穴が開いているのが本当に残念だ。
ベロまであるのに。
この人は東京有楽町のそばの西銀座商店街にいました。
- 関連記事
-
- マジすか! (2010/08/25)
- てだこホールの楽屋にいた「顔」 (2010/08/17)
- 片眼がなくなってる2 (2010/08/09)
- あああ (2010/08/09)
- 待ってくれ! (2010/07/31)
- あぶないっ! (2010/03/18)
- うぉ? (2010/03/15)
- あいご~ (2010/01/08)
- 三兄(驚)弟 (2009/06/02)
- あっ!と驚く為五郎がぁ~ (2009/06/01)
- cute round eyes (2009/05/02)
- 鉢植え仮面 (2009/04/07)
- 見つかった! (2009/03/02)
- ふぉ~? (2008/11/24)
- ゆっくり生きよう (2008/05/24)
10シリング6ペンスって - 2010.01.06 Wed,23:27
劇中で、あるオルゴール付きシガレットケースの値段が、10シリング6ペンスで売られているのだけど、これって、不思議の国のアリスの中の「イカレ帽子屋」の被っている帽子にも同じ額の値札が着いていることと「しゃれ」で繋がっているのかもしれないと思い始めました。
オペラでもミュージカルでも文学でも、門外漢には分からない歴史的な知識の前提が隠されていることが多いと思うのですが、わざわざあの値段をそうしていることは単なる偶然かもしれないけど、実のところどうなんだろうなって思って、、。
だれかそういうことに詳しい方のご意見を募集したいと思います。
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)