Guys and Dollsに関わることになりました。 - 2009.12.31 Thu,10:33
かつて出演した42nd Streetとテイストが似ている、Jazzっぽいスタイルの音楽です。
SHE LOVES MEもすてきな音楽でしたが、これもわくわくしています。
このお話を頂いたときに、驚愕しました。
今年は、宝塚の元トップスターの大浦みずきさんがお亡くなりになったわけですが、彼女と96年の“蜘蛛女のキス”でお仕事を一緒にやったあと、コンサートでも僕を使ってくださって、そのとき、このミュージカルの中のLuck Be A Ladyという曲をお歌いになったのですが、資料で貰った音が、フランク・シナトラの歌ったもので、僕はそれ以来、この曲が僕がちょっと落ち込んだときには、自分を奮い立たせるにうってつけの曲になっていました。
この投稿時点では珍しく、コンダクター・ピアニストの職務をSHE LOVES MEでやっているのですが、それも、演出の錦織一清ちゃんとの縁を感じていたわけで、奇しくも、Guys and Dollsでも彼が出演し、そして前述の様に僕がポピュラーソングとしては好きでたまらないLuck Be A Ladyが入ってて、また責任のある職務が廻ってきたということは、こりゃ、大浦さんが僕にくれたプレゼントかも知れないと感じてしまいます。
あと、笹本玲奈さんは、Beggar's Opera以来の再会です。他の方(まだアンサンブルの人たちにはお会いしてないけど)は初めてだけど、実に楽しみ。
SHE LOVES MEは、悪い人が出てこない作品、Guys and Dollsは、すごく悪い人とすごく良い人が出てくる作品、そしてCHICAGOは全員悪い人(爆)が出てくる作品。
そのコントラストにどっぷり楽しんでみたいと思います。
Guys and Dollsの公式サイトはこちらです。
- 関連記事
-
- コントラストの妙(爆) (2010/04/23)
- Guys and Dollsの演奏環境 (2010/04/23)
- ネイサンとベーブ・ルース@Guys and Dollsの妄想は続く (2010/04/20)
- アーバイドの素性が気になる@Guys and Dollsの妄想は続く (2010/04/20)
- CHICAGOとGuys and Dollsを結ぶ妄想その2 ビッグ・ジュリーのスピンオフストーリetcー (2010/04/18)
- 我らがHot Box Funky Guys集合写真@Guys and Dolls 2010 Japan (2010/04/18)
- 新学期を迎えたオスカー白石の初日終了 (2010/04/04)
- Guys and Dollsを裏で支えるAnother "GUYS" (2010/03/30)
- ますますGuys and Dollsが近しいものに感じた偶然の一致 (2010/03/21)
- イリノイ州のシセロが結ぶ縁(爆) (2010/03/09)
- やっぱりダンスシーンが多いMusicalは楽しい (2010/03/03)
- はじける予感@Guys and Dolls (2010/02/18)
- Guys and Dollsのリハーサルが始まりました (2010/02/17)
- ジーン・シモンズ訃報、そしてカミーユ・モラーヌ訃報、そして、、、 (2010/01/24)
- Guys and Dollsに関わることになりました。 (2009/12/31)
Amazing Animated Optical Illusions! - 2009.12.24 Thu,00:20
http://www.youtube.com/watch?v=T5xtRdLOopU
このBGMも綺麗だね、曲名知らないけど。
ついでに、http://blogoscoped.com/files/stripes.html
にもこれと同じ原理の事がマウスの移動で経験できます。
本にもなっているんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=Kh-OKfQFmfc
- 関連記事
-
- くそ!俺はまだ触ってないのに猫がiPadで遊んでやがる (2010/04/16)
- ジョークあってこその人生が面白いわけで (2010/04/14)
- 小鳥たちが比喩ではなく本当に演奏してるロックミュージック? (2010/03/12)
- 風船との戦い方,犬編と猫編 (2010/03/07)
- 君と食うのは楽しいよ (2010/02/15)
- リスの水上スキー! (2010/01/18)
- Try to Do,なせばなるじゃないか (2010/01/01)
- Amazing Animated Optical Illusions! (2009/12/24)
- ヤドカリみたいな蛸 (2009/12/17)
- この目の錯覚はちょとやばい (2009/11/22)
- バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない件 (2009/11/03)
- 動かないから友達になれる (2009/10/29)
- やめてけれ! (2009/10/28)
- 川崎フロンターレのもっとも熱いサポーターは (2009/10/06)
- 驚愕のPlaying Pool犬 (2009/09/04)
ヤドカリみたいな蛸 - 2009.12.17 Thu,22:38
でもああやって歩くって、こいつの編み出した技なのかね。
http://www.youtube.com/watch?v=1DoWdHOtlrk
- 関連記事
-
- ジョークあってこその人生が面白いわけで (2010/04/14)
- 小鳥たちが比喩ではなく本当に演奏してるロックミュージック? (2010/03/12)
- 風船との戦い方,犬編と猫編 (2010/03/07)
- 君と食うのは楽しいよ (2010/02/15)
- リスの水上スキー! (2010/01/18)
- Try to Do,なせばなるじゃないか (2010/01/01)
- Amazing Animated Optical Illusions! (2009/12/24)
- ヤドカリみたいな蛸 (2009/12/17)
- この目の錯覚はちょとやばい (2009/11/22)
- バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない件 (2009/11/03)
- 動かないから友達になれる (2009/10/29)
- やめてけれ! (2009/10/28)
- 川崎フロンターレのもっとも熱いサポーターは (2009/10/06)
- 驚愕のPlaying Pool犬 (2009/09/04)
- 馬車別当犬 (2009/08/24)
岡田陽先生のこと - 2009.12.17 Thu,20:47
僕の大学時代の専攻は演劇である。
意外に思う人も多いだろう。
僕の通常のアイデンティティは、ピアニストであり、作曲もするからだ。
でも現在Musicalの仕事がメインになっている状況を考えると、当然の帰結だとも言える。
ただし、この大きなアイデンティティの先の、たとえて言えば、枝分かれした先にある「ジャンル」ということになると、その時期、その場で遭遇した共演者やお客さんによって僕の所属しているジャンルは様々に思われる。
ミュージカルでしか会ったことの無い人は、実際昨日も共演者から「准さんは、ずいぶんクラシックがお好きですよね」と言われたくらいだ(爆)
最初にあまりクラシックっぽくない仕事で会った人にとっては、この世界から湧き出た職人だと思われるし、
きっと20年以上関わっている横浜のヴァイオリン教室の生徒の親たちにとっては、僕はヴァイオリンの伴奏が専門だと思っているだろうし、
トランペットの伴奏で全国にて演奏した時に会った人たちは僕は金管、それも特にトランペットの音楽に通暁しているピアニストだと思っていることだろう。
どれも正解だけど、それだけじゃない。
- 関連記事
-
- 静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました (2010/11/27)
- Gruppe Kyo発表会 (2010/11/12)
- 劇団あとむと“気のいいイワンと不思議な小馬”が楽しくてしょうがない (2010/09/13)
- ケンツビッチ音楽祭@打ち上げ@山将 (2010/08/18)
- 浦安の海で釣りをしたとき(再投稿) (2010/08/13)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その1(お花屋さん) (2010/07/24)
- mixiの中のマイミクさんたちへ (2010/02/05)
- 岡田陽先生のこと (2009/12/17)
- おちじゅんさん、永遠に (2008/07/29)
- シエナ07Sep.び~た日記1 (2007/09/19)
- 施食会で弾かせてもらいました (2007/07/23)
- ウリアナさんと出会いました (2007/02/06)
- 加藤新吉先生を偲ぶ会 (2006/03/19)
- Viva! Mexico! (2006/03/18)
- 近い親戚より遠い他人(爆) (2006/02/26)
SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) - 2009.12.17 Thu,01:55
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)
Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) - 2009.12.14 Mon,23:45
もう観た人は分かっているけど、僕は演奏だけではなく衣装も途中で着たり、楽曲を弾くだけでない、いろいろオプションも楽しんでやっています(爆)
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)
チェーンメールには加担しません。(音楽家に廻っている事業仕分けに抗議するメールについて) - 2009.12.14 Mon,23:12
オーケストラからもたまにお仕事を頂いている僕の活動にとっても、とても影響のあることなんだけど、僕は、音楽家といっても、その日暮らしの野良猫の方なので、ちゃんと組織に守られている会社員としての音楽家の人や大学の先生たちとは、この問題についての評価のしかたについては相当温度差があります。
それに関してここで声高に述べるつもりはありません(個人的に知り合いであれば、議論することはやぶさかではありませんが知らない人とは議論するつもりはありません。)が、どんなに正当で、悪意のない主張であれ、僕は無限に連鎖するチェーンメール(昔葉書にもあったけど、「幸福の手紙」(あるいは不幸のそれ))というものにはインターネットが普及する前のパソコン通信を始めた頃からの主義で、それには加担しないことにしていますので、もう送られてしまった人は恨まないけど(爆)、(まあ僕に廻ってきたものが、署名の期限が明日までなので、たぶん長引くとは思ってないけど)今後僕にも同報しようとしているひとは、できれば僕を送信欄に入れないでいただきたいです。
この記事の内容は、期限付きで削除しうるものですが、今後もチェーンメールに対しては同じ考えていますので、ご理解のほどをよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 共演者に向かって弾くこと、客席に向かって弾くこと (2011/09/13)
- ジャンルの壁は意外と高い、しかし尊敬がないというのはただ知らないだけの場合が多いと思う。 (2011/08/12)
- コントラバス弾き振り (2011/07/11)
- もっと好奇心を持とう。Rolandを讃えて (2011/06/01)
- やっぱり音楽には生きる喜びを目覚めさせる力があるんだと僕は実感しました (2011/03/15)
- HMV渋谷店が閉店したのはiTunesやAmazon、そして僕らの音楽の聴き方のせいではないらしい (2010/09/29)
- 音楽家が作詞をすること (2010/01/14)
- 「ふ」に点々をつけるべきこと (2010/01/08)
- 先をイメージすること (2010/01/03)
- チェーンメールには加担しません。(音楽家に廻っている事業仕分けに抗議するメールについて) (2009/12/14)
- エレベーターの恐怖 (2006/06/08)
- 電子譜面台 (2006/03/03)
- 俺の師匠は泥酔したおぢさんだった (2006/02/15)
- 燕尾服大嫌い (2006/01/22)
- 離見の見 (2006/01/12)
Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) - 2009.12.07 Mon,03:59
6/10に(Sunday in the Park with Georgeのリハーサルが始まる前のころ)オーディションで80人くらいの伴奏をして以来、10月末から正式な稽古で参加しているSHE LOVES MEも、ついに開幕(12/12)に向けて最終コーナーを回って加速してきてきました。
日によってばらつきははあるけど、昼過ぎの時刻から22時くらいまで週に6日間の練習を経てきて、そうか、もう今週末から全56回(かな)、みんなは客席に向かってShowを展開します。
僕もバンドに向かって腕を振り回しながら鍵盤を弾くことになります。
まだまだ先だと思っていたけど、この一ヶ月は実に短かった。
- 関連記事
-
- SHE LOVES MEが、SHE HATE MEになった実際の話 (2010/02/06)
- 命名“Band de SKY” @Musical,SHE LOVES MEのバンド(再々投稿) (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010千秋楽、そして朝帰り (2010/02/01)
- SHE LOVES ME2009~2010、公演はあと1回 (2010/01/31)
- SHE LOVES ME、たぶん誰も気づいてないだじゃれ(爆) (2010/01/30)
- 小せえ、小せえ、、、、、 (2010/01/19)
- SHE LOVES MEを弾いていると、改めて映画“アマデウス”の中のモーツァルトの台詞を想い出す(加筆再投稿) (2010/01/17)
- SHE LOVES MEにショパンとブラームスが(爆) (2010/01/10)
- 10シリング6ペンスって (2010/01/06)
- SHE LOVES MEは楽しく弾いてる、 でも老眼と戦わざるを得ない(爆) (2009/12/17)
- Showほど素敵な商売はない2(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ2) (2009/12/14)
- Showほど素敵な商売はない1(予想外にSHE LOVES MEは面白いよ) (2009/12/07)
- 悪い人しかでてこない芝居、良い人しかでてこない芝居、そして何という奇遇 (2009/11/18)
- 2009年末2010年始公演のSHE LOVES ME に関わります (2009/06/21)