動かないから友達になれる - 2009.10.29 Thu,01:47
http://www.youtube.com/watch?v=8twCvJJtT0A
- 関連記事
-
- 君と食うのは楽しいよ (2010/02/15)
- リスの水上スキー! (2010/01/18)
- Try to Do,なせばなるじゃないか (2010/01/01)
- Amazing Animated Optical Illusions! (2009/12/24)
- ヤドカリみたいな蛸 (2009/12/17)
- この目の錯覚はちょとやばい (2009/11/22)
- バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない件 (2009/11/03)
- 動かないから友達になれる (2009/10/29)
- やめてけれ! (2009/10/28)
- 川崎フロンターレのもっとも熱いサポーターは (2009/10/06)
- 驚愕のPlaying Pool犬 (2009/09/04)
- 馬車別当犬 (2009/08/24)
- 犬の人生浮き沈み;浮いてりゃ浮いたで泳げるやつに利用されちゃったり (2009/08/21)
- つまようじでこんなことができる (2009/08/20)
- Human Cat Perch (2009/08/07)
やめてけれ! - 2009.10.28 Wed,18:36
この記事で、思い出していたけど、気になっていたんだ。
この世の中で「やめて欲しいこと」というのはいろいろあるが、じゃ、正義はなんなんだと思うと、立場が違えば両方とも、錦の御旗を掲げているから戦争も起こる。
しかも、神様が関わっていたらなおさらやっかいなんだが、やっぱり神頼みになることもあるね。
今聴くと、この歌詞なかなか深いかも。
それはそうと、今までYouTubeの動画をここに貼り付けていた記事はたくさんあるけど、それって直接携帯電話からブラウズすると、見られなかったというのは最近気づいた。
URLから入ると見られるものは見られるわけだから、今回はURLも記述してみます。
再生すると音楽が鳴りますので状況に寄っては覚悟の上クリックしてください。
(曲は、左 ト全「老人と子供のポルカ」)
http://www.clipta.com/_Hilarious_Funny_Animal_Compilation_Video_Clips_Cats_Dogs__v112342401
- 関連記事
-
- リスの水上スキー! (2010/01/18)
- Try to Do,なせばなるじゃないか (2010/01/01)
- Amazing Animated Optical Illusions! (2009/12/24)
- ヤドカリみたいな蛸 (2009/12/17)
- この目の錯覚はちょとやばい (2009/11/22)
- バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない件 (2009/11/03)
- 動かないから友達になれる (2009/10/29)
- やめてけれ! (2009/10/28)
- 川崎フロンターレのもっとも熱いサポーターは (2009/10/06)
- 驚愕のPlaying Pool犬 (2009/09/04)
- 馬車別当犬 (2009/08/24)
- 犬の人生浮き沈み;浮いてりゃ浮いたで泳げるやつに利用されちゃったり (2009/08/21)
- つまようじでこんなことができる (2009/08/20)
- Human Cat Perch (2009/08/07)
- 踊るオウム (2009/07/19)
アメリカン・じゅに~にょ・ファッション・クロニクル1950~2000 - 2009.10.22 Thu,19:26





これ以降2000年までは、「続きを読む」をクリックして、ご覧ください。
- 関連記事
-
- 縦線,横線、そして空 (2012/03/01)
- 今度は丸いものが欲しくなった (2011/01/05)
- 横浜の夜、幻想 (2010/12/18)
- 白石准、中学生の時の絵が出てきた(爆) (2010/08/05)
- アメリカン・じゅに~にょ・ファッション・クロニクル1950~2000 (2009/10/22)
- 噴飯自作展2@自分の指 (2006/03/03)
- 噴飯自作展@ダリを気取ってみた(爆) (2006/02/13)
チラシ画廊15 J.P.S.2009年9月のコンサート(再再再投稿) - 2009.10.09 Fri,11:20

経緯は、公式ページにあります。
アントニオ氏は、数年の間東京交響楽団に在籍していましたが、このたびスペインにお帰りになりました。その最後の演奏会がこれでした。
楽しい一夜でした。
次回は通常通り三人で、2010/3/25 Thu.です。
- 関連記事
-
- チラシ画廊21@2013/03/02アンドレ・アンリ Trumpetリサイタル@広島 (2013/02/27)
- チラシ画廊20@2012/10/30横浜山手のイギリス館でのconcert (2012/10/31)
- チラシ画廊19@2011/5/1山猫合奏団の“オツベルと象”と、ババールへの思い (2011/04/30)
- チラシ画廊18@2010/12/12山猫合奏団の“どんぐりと山猫” (2010/12/11)
- チラシ画廊17 山猫合奏団が井の頭自然文化園のヤマネコ祭り2010に登場しました (2010/11/20)
- チラシ画廊16“セロ弾きのゴーシュ”2010/07/21沖縄県名護市 2010山猫合奏団沖縄ツアー (2010/07/19)
- チラシ画廊15 J.P.S.2009年9月のコンサート(再再再投稿) (2009/10/09)
- チラシ画廊14“セロ弾きのゴーシュ”と“どんぐりと山猫”岡山ツアー2009 (2009/10/09)
- チラシ画廊13 mingle情報-写真および「虎狩り」 (2009/03/13)
- チラシ画廊12“ジョディと子鹿のフラッグと” (2008/07/20)
- チラシ画廊11“セロ弾きのゴーシュ”iTunes Store配信 (2008/02/23)
- チラシ画廊10“どんぐりと山猫”iTunes Store (2008/02/23)
- チラシ画廊09妄想の三角関係 (2007/12/01)
- チラシ画廊08人見共ソプラノリサイタル (2006/11/18)
- チラシ画廊07“注文の多い料理店”初演 (2006/02/08)
チラシ画廊14“セロ弾きのゴーシュ”と“どんぐりと山猫”岡山ツアー2009 - 2009.10.09 Fri,11:00

詳細は、以降の文中にリンクされている山猫合奏団の公式サイトにありますので、そちらをクリックして参照してください。
まずは勝央というところのホールを皮切りにまず“セロ弾きのゴーシュ”を4人でのフル編成で、
翌日も同じ場所で別企画で“どんぐりと山猫”を、チェロのオブリガート付きの初演ということで演奏しました。
どちらも、今までにない試み(演出上や、後者は新たに作曲したチェロパートの追加による改訂新作と言ってもよい)があって、新鮮でした。
しかしながら、この記事は、8/17に9月のイヴェントの告知記事としてもともと投稿されたものを今書き換えていますが、当時、
勝央での“セロ弾きのゴーシュ”では、猫に所望された「トロメライ」(not トロイメライ@ロベルト・シューマン、but トロメライ@ロマチック・シューマンをアンコールで聴かせられるように作ろうと思ってますが間に合うでしょうか。
と表明していましたが、今回もそれは叶いませんでした。それはまた次回ということで、、。
そして、チラシにあるように、12日と15日の間、13日は前述の様に“どんぐりと山猫”でしたが、14日は、津山市近辺で一日三ヶ所で、午前は福岡保育園、午後は二年前にも訪れた作陽保育園、夜には西苫田(とまだ)公民館で、順番に“セロ弾きのゴーシュ”、“どんぐりと山猫”、“セロ弾きのゴーシュ”と演奏してきました。
この三公演のうち、“セロ弾きのゴーシュ”に関しては、山猫合奏団結成以来初めて女性によって動物たちが語られました。
彼女の名前は、宇夫方 路(うぶかた みち)さん。
そうです、我らが山猫合奏団の、普段は制作を担当している方で、もともと役者であり、同時に沖縄舞踊の先生でもあり、彼女の父君は、我らが山猫合奏団のCDなどのジャケットの絵を描いてくださっている宇夫方隆士さんなのです。
非常にのどの強い張りのある声で、熱演してくださいました。
前述のリンク先に説明がありますが、初日からこれですべての公演でいままでにやったことのない試みがなされました。
最終日(15日)は岡山駅前まで移動してきました。
この地はかつて、十年くらい前まで、八月に、トランペットの津堅さん夫妻などとオリエント美術館にピアノを持ち込んで毎年コンサートを10年間くらいやってきた場所であり、ミュージカルの公演で長い間逗留することを別にすれば、東京や神奈川以外でもっともたくさん単発の演奏会に出たのは岡山県ということになると思います。
この日は、初日と同じようにメインは“セロ弾きのゴーシュ”だったのですが、楠氏が初日を終えて、二日目以降は所属している劇団あとむの公演で離脱していたので、三人編成のヴァージョンで演奏しました。
開演前には僕が大学時代お世話になった先生との数十年ぶりのサプライズ再会があったり、岡山県在住の親友が来てくれたり僕にとってはアウェイな感じがまったくなかった公演でした。
全公演通じて編成の関係で語り手の高山正樹はすべて語る場所が違っていて大変だったとは思いますが、既存の作品を別の光を当ててみたという新しい経験を積むことができました。
新たな作品を作曲する機運がもりあがってきました。
すべての公演でお世話になったスタッフのみなさん、聴衆のみなさん、遅くなりましたが、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- チラシ画廊21@2013/03/02アンドレ・アンリ Trumpetリサイタル@広島 (2013/02/27)
- チラシ画廊20@2012/10/30横浜山手のイギリス館でのconcert (2012/10/31)
- チラシ画廊19@2011/5/1山猫合奏団の“オツベルと象”と、ババールへの思い (2011/04/30)
- チラシ画廊18@2010/12/12山猫合奏団の“どんぐりと山猫” (2010/12/11)
- チラシ画廊17 山猫合奏団が井の頭自然文化園のヤマネコ祭り2010に登場しました (2010/11/20)
- チラシ画廊16“セロ弾きのゴーシュ”2010/07/21沖縄県名護市 2010山猫合奏団沖縄ツアー (2010/07/19)
- チラシ画廊15 J.P.S.2009年9月のコンサート(再再再投稿) (2009/10/09)
- チラシ画廊14“セロ弾きのゴーシュ”と“どんぐりと山猫”岡山ツアー2009 (2009/10/09)
- チラシ画廊13 mingle情報-写真および「虎狩り」 (2009/03/13)
- チラシ画廊12“ジョディと子鹿のフラッグと” (2008/07/20)
- チラシ画廊11“セロ弾きのゴーシュ”iTunes Store配信 (2008/02/23)
- チラシ画廊10“どんぐりと山猫”iTunes Store (2008/02/23)
- チラシ画廊09妄想の三角関係 (2007/12/01)
- チラシ画廊08人見共ソプラノリサイタル (2006/11/18)
- チラシ画廊07“注文の多い料理店”初演 (2006/02/08)
川崎フロンターレのもっとも熱いサポーターは - 2009.10.06 Tue,11:26
http://www.youtube.com/watch?v=X1Sipv2Qg5E
- 関連記事
-
- Try to Do,なせばなるじゃないか (2010/01/01)
- Amazing Animated Optical Illusions! (2009/12/24)
- ヤドカリみたいな蛸 (2009/12/17)
- この目の錯覚はちょとやばい (2009/11/22)
- バーレーンの実況が日本語にしか聞こえない件 (2009/11/03)
- 動かないから友達になれる (2009/10/29)
- やめてけれ! (2009/10/28)
- 川崎フロンターレのもっとも熱いサポーターは (2009/10/06)
- 驚愕のPlaying Pool犬 (2009/09/04)
- 馬車別当犬 (2009/08/24)
- 犬の人生浮き沈み;浮いてりゃ浮いたで泳げるやつに利用されちゃったり (2009/08/21)
- つまようじでこんなことができる (2009/08/20)
- Human Cat Perch (2009/08/07)
- 踊るオウム (2009/07/19)
- こんなことができるカウンター・テナーならではの技 (2009/06/15)