5年目だからTrioの名前つけても良いなあ(爆) - 2009.04.29 Wed,22:37

今日は、前半に指揮者の真後ろで二曲(ニュー・シネマ・パラダイス、ある愛の詩)、後半は、下手の奥で一曲以外全曲、ピアノとチェレスタとキーボード(チェンバロのサウンド)の三台を時に一曲の中で連続して乗り換えながら)弾きました。
京響のみなさんとも、いつもよりもコミュニケーションが多くなった気がして楽しくやらせてもらいました。
2005年の初共演以来5年間毎年この日にお会いするリズムセクションで、それこそ5年ぶりに三人で記念撮影してみました(爆)
左からドラムスの江森文男さん、右がベースの大塚功さん。
やっぱり年取ったな(爆)
タイトルにあるように、なんか名前つけてもいいよなあ
今回は配置の関係でこの時みたいに近くで弾けなかったのであまり「共演」している気がしませんでしたが楽しい曲が多かったのでご機嫌でした。
自分が弾かなかった曲ですが、シェルブールの雨傘でヴァイオリンのソロを弾かれていた、この四月からコンサート・マスターに就任された泉原隆志(いずはらたかし)さんのすばらしい演奏に感銘しました。
きっとこの春から京響の女性ファンはもとより、どんどんお客さんが増える予感がしました。
ハンサムで、背が高くてヴァイオリンが上手くて、優しそう(実際お話ししたら実に好青年でした)で、「王子」の風格がありました。
あと、なによりも、今回すべての曲のすばらしい編曲されて、かつ指揮をされていた藤野浩一さんのトークがおもしろすぎてトークの次の曲が始まってもまだ客席の笑い声が停まらなかったのが印象的でした。
これで、24日から始まった関西ツアーは一応終了です。
しかし今日ソロっぽい曲の姿は普段僕を聴いて貰っている東京圏の聴衆からすると実にたぶん「見たことない感じ」だったとは思うので知り合いに聴いて貰えなかったのはちょっとばかり残念でした。
- 関連記事
-
- シンフォニーの中でピアノ連弾というのもあるのだ (2013/02/15)
- Plácido Domingo Concert in JAPAN 2011 (2011/04/11)
- 5年目だからTrioの名前つけても良いなあ(爆) (2009/04/29)
- 懐かしの映画音楽2008@京都新聞トマト倶楽部コンサート (2008/04/29)
- ツアーが始まった (2007/09/17)
- モダンタイムス@ライブシネマby京都市交響楽団 (2007/05/30)
- ★2006/11/15新日本フィルハーモニー定期演奏会 (2006/11/15)
- ★2006/10/25指揮者コンクール (2006/10/25)
- ★2006/10/23武満徹作曲“グリーン” (2006/10/21)
- ★2006/10/13,14新日本フィルハーモニー定期演奏会 (2006/10/12)
- ★2006/10/2,3クロネコヤマト音楽宅急便コンサート (2006/10/03)
- ★2006/9/15サントリーホール開館20周年のコンサート (2006/09/15)
- ★2006/9/17,18新日本フィルハーモニー定期演奏会 (2006/09/14)
- ★2005/9/5新日本フィルハーモニーサントリー定期第404回 (2006/09/03)
- ★2006/8/27芥川作曲賞選考会 (2006/08/27)
“どんぐりと山猫”が紹介されました - 2009.04.29 Wed,04:43
http://kpress.weblogs.jp/news/2009/04/post-d10a.html
- 関連記事
-
- キジムナーフェスタ一日め終わっ た (2010/07/18)
- キジムナー・フェスタ2010(加筆再投稿) (2010/07/16)
- アルテリッカしんゆり2010に山猫合奏団が“セロ弾きのゴーシュ”で挑みました (2010/05/05)
- 明日の山猫合奏団のゴーシュの前には再びラ・フォンテーヌの寓話に挑戦します (2010/05/03)
- 山猫合奏団、新レパートリー試演に向けて(ピアノで西洋浪曲?!) (2010/02/08)
- 山猫合奏団が「教育音楽」という雑誌に紹介されました。 (2009/06/21)
- 山猫合奏団にとって歴史的な一日になりました@アルテリッカしんゆり2009に参加したこと (2009/05/04)
- “どんぐりと山猫”が紹介されました (2009/04/29)
- 桶川で“セロ弾きのゴーシュ”,川越美術館で“どんぐりと山猫”を弾きました。 (2008/11/23)
- 山猫合奏団“どんぐりと山猫”プロモーション写真(爆) (2008/08/18)
- ★2008/04/17に静岡で“セロ弾きのゴーシュ”を弾きました。(再投稿) (2008/04/29)
- ★2007/12/20“セロ弾きのゴーシュ”@山猫合奏団公開録音 (2007/12/21)
- “セロ弾きのゴーシュ”@下関美術館07/11/24 (2007/11/26)
- セロ弾きのゴーシュ津山公演 (2007/06/30)
- “セロ弾きのゴーシュ”雑感07/06/10 (2007/06/10)
Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 - 2009.04.28 Tue,00:34

とても天気が不安定で晴れたかと思うと、雨が降ってきて、寒かったし、この全国でも有名な観光地がゴールデンウィークだとは思えないほど人通りは普通でした。
しかしながら、僕らにとっては完全「アウェイ」の会場でたくさんの方がご来場頂き、びっくりしました。
中には僕が大阪でかつて関わったミュージカルの関係者とも久しぶりの邂逅もあり、うれしかったです。

牛肉と大根おろしがいっしょになった「六甲おろし」という妙な名前のやつがやたら旨かった。
僕は決して阪神のファンじゃないけど(爆)
翌日(27日)からは京都市交響楽団のリハーサルが始まりました。
それはまた別記事で。
- 関連記事
-
- Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 (2012/04/09)
- Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 (2011/04/23)
- Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 (2011/04/18)
- Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました (2011/04/15)
- 今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った (2010/12/15)
- Multi Reed週間だ、この一週間(爆) (2010/12/13)
- 昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) (2010/02/17)
- Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 (2009/04/28)
- Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 (2009/04/25)
- Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 (2009/04/22)
- MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと (2009/04/08)
- Mingle練習風景&楽器がたくさん (2009/02/25)
おめん(京都) - 2009.04.28 Tue,00:07
集合場所に指定されていたのは、おめんといううどん屋さんの本店でした。

なんだったかは無粋な僕は忘れた(爆)

これももちろん絶品。
紫蘇の花ももちろん入れて食ったよ。


これをいっぺんにうどんのおつゆに入れるのです。

セサミン白石ができあがりました。

そして美味しいビールと焼酎を頂きましたが、閉店が近かったので実に慌ただしくお店を出ましたが、実に印象深いお店でした。
モダンタイムスの終演後もお店の美味しい料理に盛り上がりましたが、普段都内でライブをしたあとは、メンバーと打ち上げもせずそのまま急いで帰ることばかりで、初めて京都で打ち上げをできました。
(リハーサルの後はいつも豪食につきあわせられますが、、)
そう、Mingleの人たちはあまりお酒を飲まない人たちなのですが、その分食う量がはんぱじゃないです、、、。
そうだ今頃、ミングルの他のメンバーはちょうど家に着いたか着かないかぐらいだな、この投稿時、、。
無事に着いただろうか。
神戸のライブもこの翌日ありましたが、盛り上がりました。
- 関連記事
-
- 松茸三昧 (2010/08/02)
- 伊勢エビ、足袋海老に食らいつく (2010/08/02)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その3(公設市場その2) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その2(公設市場その1) (2010/07/24)
- 山羊の刺し身とスクの揚げ たやつ、そしてうみぶどう丼 (2010/07/20)
- 蕎麦「風」 (2010/07/19)
- あんまり君が綺麗だから、、 (2010/02/24)
- おめん(京都) (2009/04/28)
- 八百屋さんが総菜満載 (2008/04/29)
- ハンバーグ好き (2008/04/08)
- 排骨(パーコー)麺 (2008/04/05)
- ダイワ食堂の生いかおろしは最高です (2008/04/04)
- スープチャーハン (2008/04/04)
- 今回出会った大阪・名古屋迷物 (2008/02/29)
- 龍谷寺に感謝 (2006/12/29)
“ジョディと子鹿のフラッグと”09春動静 - 2009.04.27 Mon,23:40
mingleの関西ツアーの合間の4/25の土曜日にまた名古屋に行ってきました。
80歳を超えてらっしゃる関矢幸雄先生は毎週日帰りで名古屋まで横浜市から通って、時にこのように立ち上がって直接指導されています。
同時にいくつかの劇団のお芝居の稽古も進行中であり、このエネルギーにはのけぞるくらいびっくりです。
今回は僕は京都に戻るのでご一緒に帰る事はできませんでしたが、いつも帰りは車中で、生ビールと弁当と、日本酒を飲まれているのをみるにつけ、Mingleのメンバーもそうだし、とてもすごい表現者たちで「小食」な人は僕の周りにはあまりいないような気がする。(爆)
初演以来、様々なマイナーチェンジを繰り返してきました。
音楽も作って練習しちゃ、そのうちそれが上演時間の関係などの理由で削られたり、ステージング(振り付けや動きやもろもろの装置の配置などなど)も変わってきました。
それこそ初演のころの冒頭の部分とは別の作品といっていいような感じになりましたね。
東京での生演奏が去年の7月にありましたが、これとももう全然違う。
今月の僕の変更は、数曲のデータ(普段はMacで作った録音データで音楽が鳴る)の楽器の変更や雰囲気の変更、調性の変更、曲の長さの変更など)において、去年の初夏以来思えば、かなり大きい変更をしました。
その変更はまだ100%は完了してないので、残りの部分は京都からの帰りにまた名古屋に寄ってリハーサルし、5月半ばにまた名古屋に行ったときに完了します。
たしかこの投稿時の4/27に今現在の最新バージョンでの初演がどこかの小学校で行われたはずですが、見届けられなかったのは残念です。
また5月中旬以降のヴァージョンの上演を観る機会を楽しみにしたいです。
この記事にあるとおり、このリハーサルの後、美味しい京都の料理を楽しみに名古屋から京都まで帰ろうとしたらアクシデントに見舞われましたが、閉店間際に銀閣寺のそばの「おめん」といううどん屋さんに間に合ったのですが、その報告は別記事にするかな。


- 関連記事
-
- “ジョディと子鹿のフラッグと”その後 (2010/07/27)
- 久々に“ジョディと子鹿のフラッグと”に触れました (2010/04/13)
- あれ?きゃらめると鹿のフラッグと? (2010/03/19)
- “ジョディと子鹿のフラッグと”09春動静 (2009/04/27)
- “ジョディと子鹿のフラッグと”生演奏「公開初演」 (2008/07/19)
- 鹿と少年 (2008/07/16)
- 普通は一回観たら(弾いたら)それで終わりなんだろうけど、作品は繰り返しによって成長していく (2008/07/09)
- 生演奏版“ジョディと子鹿のフラッグと”初演 (2008/06/28)
- “ジョディと子鹿のフラッグと”写真館 (2008/05/27)
- 作曲家の手を離れて作品が成長しているのを実感する喜び (2008/02/02)
- 恋と幻(れんとげん) (2008/01/08)
- 駅伝の悪夢(違) (2008/01/07)
- “ジョディと子鹿のフラッグと”試演会 (2007/10/16)
- 自分の作品を観客の眼でみること (2007/08/29)
- ジョディと子鹿のフラッグと (2007/02/14)
Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 - 2009.04.25 Sat,14:13

地盤でもないアウェイの地で、予想外に30人を超えるお客様の前で演奏できました。
終演後は都内だといつも、帰りが遠いのでそそくさと帰ってしまうのですが、今回は泊まりなのでお店の美味しい食事を堪能しました。
写真は終演後の絵です。
本日は僕だけ名古屋に移動してむすび座のジョディのリハーサルに来ていますが、明日は神戸で再びMingleのライブです。
- 関連記事
-
- Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 (2012/04/09)
- Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 (2011/04/23)
- Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 (2011/04/18)
- Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました (2011/04/15)
- 今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った (2010/12/15)
- Multi Reed週間だ、この一週間(爆) (2010/12/13)
- 昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) (2010/02/17)
- Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 (2009/04/28)
- Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 (2009/04/25)
- Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 (2009/04/22)
- MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと (2009/04/08)
- Mingle練習風景&楽器がたくさん (2009/02/25)
もう梅の実がこんなに - 2009.04.24 Fri,00:43


- 関連記事
-
- 銀座みゆき通りの花 (2010/07/31)
- あまのじゃくだから (2010/07/29)
- 近所の蓮 (2010/07/29)
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
- 近所の花 (2009/05/27)
- ばらばらに、薔薇 (2009/05/20)
- もう梅の実がこんなに (2009/04/24)
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
- そろそろ咲くよ (2009/04/23)
- 水仙,a narcissus? or a jonquil? (2009/04/22)
- 石楠花(だと思ったら牡丹だった) (2009/04/22)
- 私が,綿菓子,渡したが,従わない,八重桜 (2009/04/16)
- 透き通るから (2009/04/13)
- けやきの隣人 (2009/04/12)
kiss - 2009.04.24 Fri,00:37

- 関連記事
-
- 干涸びたからKissをする (2012/05/05)
- kiss moss (2011/06/06)
- 激しく抱き合う (2010/10/18)
- kiss (2009/04/24)
- 透過仮面 (2008/06/24)
- キスは天井から降ってくる (2008/05/03)
- kiss (2008/04/05)
- キス (2008/01/22)
- シエナ07Sep.び~た日記6 (2007/10/02)
- 天狗 (2007/05/20)
- ぴゅ~~ (2007/04/22)
- 晴れた晴れた (2006/10/07)
- 口笛を吹いてる (2006/09/23)
- 君の顔には華がある (2006/06/26)
- がちゃぽんさん (2006/06/09)
Bee - 2009.04.23 Thu,13:41
しかもたぶんセイヨウミツバチじゃなくて黒っぽいからニホンミツバチだ。

でも一人(じゃなくて一蜂か)しかいないね。
- 関連記事
-
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
- 珍客6 カミキリムシ (2009/07/02)
- クワガタが道に落ちてる駅、橋本 (2009/06/13)
- Bee (2009/04/23)
- ばったばったと(珍客5) (2008/08/27)
- 生きた五線譜 (2007/10/17)
- カマキリまで何の用だ!(珍客3) (2007/07/11)
- 珍客その2 (2007/07/10)
そろそろ俺の季節だ - 2009.04.23 Thu,11:07

実は4/16以降の写真は、楽屋のライブと、梅の木と、水仙の写真以外、最近機種変更した携帯電話で撮っていますが、クリックしてでかくしても、なかなか綺麗に撮れているのでびっくりです。
- 関連記事
-
- あまのじゃくだから (2010/07/29)
- 近所の蓮 (2010/07/29)
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
- 近所の花 (2009/05/27)
- ばらばらに、薔薇 (2009/05/20)
- もう梅の実がこんなに (2009/04/24)
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
- そろそろ咲くよ (2009/04/23)
- 水仙,a narcissus? or a jonquil? (2009/04/22)
- 石楠花(だと思ったら牡丹だった) (2009/04/22)
- 私が,綿菓子,渡したが,従わない,八重桜 (2009/04/16)
- 透き通るから (2009/04/13)
- けやきの隣人 (2009/04/12)
- まるで水中 (2009/03/30)
そろそろ咲くよ - 2009.04.23 Thu,10:56

- 関連記事
-
- 近所の蓮 (2010/07/29)
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
- 近所の花 (2009/05/27)
- ばらばらに、薔薇 (2009/05/20)
- もう梅の実がこんなに (2009/04/24)
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
- そろそろ咲くよ (2009/04/23)
- 水仙,a narcissus? or a jonquil? (2009/04/22)
- 石楠花(だと思ったら牡丹だった) (2009/04/22)
- 私が,綿菓子,渡したが,従わない,八重桜 (2009/04/16)
- 透き通るから (2009/04/13)
- けやきの隣人 (2009/04/12)
- まるで水中 (2009/03/30)
- 御所桜 (2009/03/27)
松の愛の二重唱 - 2009.04.23 Thu,00:03

- 関連記事
-
- 靖国神社のなかで見かけた「顔に見えるもの」@靖国神社探検4 (2011/01/01)
- もじゃもじゃわんこの様な樹 (2010/11/11)
- 切り株怪人 (2010/10/19)
- ついでに前の記事からドリアードを探してみた (2010/10/16)
- ドリアードの顔(爆) (2010/10/16)
- Opera歌手 (2010/09/21)
- Let's Dance! (2010/08/26)
- 松の愛の二重唱 (2009/04/23)
- He dashed (2009/04/23)
- 樹の中から化け物が (2009/01/22)
- ルオーの絵に出てきそうな老人の顔 (2008/05/01)
- E.T. (2007/08/10)
- 眠い (2007/07/08)
- セニョール・タラコーニ氏 (2007/04/13)
- 乳飲み子 (2007/04/07)
He dashed - 2009.04.23 Thu,00:02

- 関連記事
-
- もじゃもじゃわんこの様な樹 (2010/11/11)
- 切り株怪人 (2010/10/19)
- ついでに前の記事からドリアードを探してみた (2010/10/16)
- ドリアードの顔(爆) (2010/10/16)
- Opera歌手 (2010/09/21)
- Let's Dance! (2010/08/26)
- 松の愛の二重唱 (2009/04/23)
- He dashed (2009/04/23)
- 樹の中から化け物が (2009/01/22)
- ルオーの絵に出てきそうな老人の顔 (2008/05/01)
- E.T. (2007/08/10)
- 眠い (2007/07/08)
- セニョール・タラコーニ氏 (2007/04/13)
- 乳飲み子 (2007/04/07)
- 眠れる獅子 (2006/11/26)
Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 - 2009.04.22 Wed,20:23

昨夜はMingleの、僕にとっての3回目のLiveが、東京の中目黒の「楽屋(らくや)」でありましたが、昨夜は雨だったし、事前の予想とは裏腹に、満員になっていたのでびっくりしました。
自分としてはやっとこのユニットになじんだ感じで今までで一番楽に弾けました。
やっぱり美味しい料理とお酒の中で音楽をするのは良いよ。
生春巻き旨そうだったな、、。
家が遠いので自分は飲みもせず、食べられなかったのがとても残念。
この記事と重複しますが、
4/24(金)に京都のモダン・タイムス、26(日)に神戸のクレオールというところでもやりますが、Mingleツアーは幸先のよい出航となりました。
- 関連記事
-
- Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 (2012/04/09)
- Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 (2011/04/23)
- Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 (2011/04/18)
- Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました (2011/04/15)
- 今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った (2010/12/15)
- Multi Reed週間だ、この一週間(爆) (2010/12/13)
- 昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) (2010/02/17)
- Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 (2009/04/28)
- Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 (2009/04/25)
- Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 (2009/04/22)
- MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと (2009/04/08)
- Mingle練習風景&楽器がたくさん (2009/02/25)
水仙,a narcissus? or a jonquil? - 2009.04.22 Wed,17:44
いつもlessonや練習でお邪魔している東京八王子の龍谷寺に咲いてました。

- 関連記事
-
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
- 近所の花 (2009/05/27)
- ばらばらに、薔薇 (2009/05/20)
- もう梅の実がこんなに (2009/04/24)
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
- そろそろ咲くよ (2009/04/23)
- 水仙,a narcissus? or a jonquil? (2009/04/22)
- 石楠花(だと思ったら牡丹だった) (2009/04/22)
- 私が,綿菓子,渡したが,従わない,八重桜 (2009/04/16)
- 透き通るから (2009/04/13)
- けやきの隣人 (2009/04/12)
- まるで水中 (2009/03/30)
- 御所桜 (2009/03/27)
- ユキヤナギ (2009/03/27)