樹の中から化け物が - 2009.01.22 Thu,09:49

- 関連記事
-
- 切り株怪人 (2010/10/19)
- ついでに前の記事からドリアードを探してみた (2010/10/16)
- ドリアードの顔(爆) (2010/10/16)
- Opera歌手 (2010/09/21)
- Let's Dance! (2010/08/26)
- 松の愛の二重唱 (2009/04/23)
- He dashed (2009/04/23)
- 樹の中から化け物が (2009/01/22)
- ルオーの絵に出てきそうな老人の顔 (2008/05/01)
- E.T. (2007/08/10)
- 眠い (2007/07/08)
- セニョール・タラコーニ氏 (2007/04/13)
- 乳飲み子 (2007/04/07)
- 眠れる獅子 (2006/11/26)
- 木精(爆) (2006/11/14)
ドラムのスティックは叩かないで廻すものらしい(爆) - 2009.01.20 Tue,09:12
オーケストラのギター奏者で阿部寛さんというベテランの方がいらっしゃったのだが、かれはこの時代のジャズにとても造詣が深く、おもしろい映像を紹介してくださったのでそれをここにも紹介します。
まさに1920年代だそうです。
なんでスティックを廻しまくるこの人(Abe Lyman(俺の生まれた頃まで生きてたこととか、チャップリンとも共演があった(そりゃそうだ)のはさっき知った。))を紹介したか(別サイトの紹介)というと、シカゴの二幕の頭の序曲とか終演後の演奏では、最後にメンバー全員が立って演奏した(ピアノも)のだが、その時に、ドラムスの萱谷氏がスティックを廻していた(でもちゃんと叩いていたよ)ので、阿部氏が、「ほとんど叩かなくて廻し続けていた人が昔いたよ」ということでつっこみをいれられていたわけであります。
ではお楽しみください。
現在とはドラムセットも違うし、やたら手拍子が出てくるのがご機嫌(爆)
編成や並び方も現在のバンドとは違うね。
これを見ると、なぜ、CHICAGOのバンドにバンジョーやウクレレ、そしてアコーディオンがいたのかがよくわかりました。
バンジョーは必ずしもカントリー&ウェスタンだけのものでもないし、ウクレレはハワイアン専門というわけでもないんだ。
でも今気づいたけど、阿部さんとAbeさんって、語呂が合いすぎ(爆)
もうひとつは、この記事の曲と同じ12th St. Rag
- 関連記事
-
- 川崎フロンターレのもっとも熱いサポーターは (2009/10/06)
- 驚愕のPlaying Pool犬 (2009/09/04)
- 馬車別当犬 (2009/08/24)
- 犬の人生浮き沈み;浮いてりゃ浮いたで泳げるやつに利用されちゃったり (2009/08/21)
- つまようじでこんなことができる (2009/08/20)
- Human Cat Perch (2009/08/07)
- 踊るオウム (2009/07/19)
- こんなことができるカウンター・テナーならではの技 (2009/06/15)
- ドラムのスティックは叩かないで廻すものらしい(爆) (2009/01/20)
- iClooly for iPhone & iPod touch (2009/01/20)
- ギター連弾! (2008/12/27)
- 極小ハーモニカの達人 (2008/12/25)
- 人間オルゴールMozaaaart! (2008/06/06)
- 感動的な巨大人形 (2008/05/11)
- 右脳左脳 (2007/10/29)
iClooly for iPhone & iPod touch - 2009.01.20 Tue,07:38
自分もiPod touchを愛用しているのでこれは欲しくなって買っちゃった。
![]() | ROCKRIGESOUND iPhohe3G用アルミスタンド iClooly[あいくるぅりー] RSJ-IPCR02 (2008/08/01) ロックリッジサウンド 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 川崎フロンターレのもっとも熱いサポーターは (2009/10/06)
- 驚愕のPlaying Pool犬 (2009/09/04)
- 馬車別当犬 (2009/08/24)
- 犬の人生浮き沈み;浮いてりゃ浮いたで泳げるやつに利用されちゃったり (2009/08/21)
- つまようじでこんなことができる (2009/08/20)
- Human Cat Perch (2009/08/07)
- 踊るオウム (2009/07/19)
- こんなことができるカウンター・テナーならではの技 (2009/06/15)
- ドラムのスティックは叩かないで廻すものらしい(爆) (2009/01/20)
- iClooly for iPhone & iPod touch (2009/01/20)
- ギター連弾! (2008/12/27)
- 極小ハーモニカの達人 (2008/12/25)
- 人間オルゴールMozaaaart! (2008/06/06)
- 感動的な巨大人形 (2008/05/11)
- 右脳左脳 (2007/10/29)
Trio J.P.S.コンサート#2@代々木ムジカーザ - 2009.01.16 Fri,13:05

16日の夜は、Trio J.P.S.コンサートでした。
初夏に行われたものの続きです。
前半はバッハのカンタータから、オーボエと、オーボエダモーレと、コーラングレのオブリガート付きアリアをそれぞれ、後半は20世紀のアメリカの作曲家取り上げています。
エリオット・カーターのコーラングレとピアノのためのパストラル
サミュエル・バーバーの3つ歌曲、
そして、その後は、ガーシュウィンの曲などをこのトリオのためにアレンジしたものをやりました。
- 関連記事
-
- Somewhere(再投稿) (2010/03/30)
- 湘南モーツァルト愛好会第114回例会@Trio J.P.S. (2010/02/26)
- Trio J.P.S.コンサート#2@代々木ムジカーザ (2009/01/16)
- Trio J.P.S.1stコンサート(再々々掲示) (2008/06/20)