スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今回出会った大阪・名古屋迷物 - 2008.02.29 Fri,00:09


でも匂いを嗅いだら、本当にたこ焼きの匂いがしていた。
- 関連記事
-
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その3(公設市場その2) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その2(公設市場その1) (2010/07/24)
- 山羊の刺し身とスクの揚げ たやつ、そしてうみぶどう丼 (2010/07/20)
- 蕎麦「風」 (2010/07/19)
- あんまり君が綺麗だから、、 (2010/02/24)
- おめん(京都) (2009/04/28)
- 八百屋さんが総菜満載 (2008/04/29)
- ハンバーグ好き (2008/04/08)
- 排骨(パーコー)麺 (2008/04/05)
- ダイワ食堂の生いかおろしは最高です (2008/04/04)
- スープチャーハン (2008/04/04)
- 今回出会った大阪・名古屋迷物 (2008/02/29)
- 龍谷寺に感謝 (2006/12/29)
- サンザシが好きです (2006/09/01)
- 最も好きなムルギーカレー (2006/07/24)
胡桃割り人形を連弾で弾いた - 2008.02.27 Wed,11:10

まあ、普段バレエをやるような場所ではないし、それゆえ、「ピアノで弾いてちょうだい」と電話で連絡が数ヶ月前にあったときは、びっくりしました。
金平糖をピアノで弾くのは嫌だなと思っていたので、連弾にしたらそのときだけチェレスタをキーボードで弾けばいいかななんて思ってました。
でもそうなるとハープも本物が欲しいと思い、相談したところバレエ教室の生徒さん(小学生)のお母さん(金淵洋子さん)がハーピストだということで、お願いして、とても珍しいピアノ連弾(パートナーは服部めぐみさん)とハープのトリオで臨みました。
二回公演にするために、かなりのカットをし、一幕はほとんどカットされましたが、いわゆるオーケストラで良く耳にする組曲の曲は全部入ってました。
逆に普段バレエのピアノを弾いていない僕からすると、このお話がなければ一生弾かないであろう場所まで弾くことが出来て大変良い経験を積めました。
雑賀先生の演出も彼女らしい「遊び」の心が入っていて、ドロッセルマイヤーさんがなぜかジャグラーで(爆)、途中、ジャグリングのショウの場面が作られていて大変楽しいものでした。
蛇足ですが、中国の踊りの途中では、譜めくりの架谷由紀子さんにも手伝ってもらって一瞬三人の連弾になりました。
- 関連記事
-
- カノン・インプレッション2003 (2010/08/13)
- 施食会2010石崎菜々ハープコンサート (2010/07/23)
- 再びフリッツ・クライスラー三昧 (2010/07/17)
- 2009施食会コンサート@両輪山龍谷寺両輪閣ホール(再投稿) (2009/07/24)
- Blues alleyで弾いてきた。 (2009/05/28)
- オブジェの中で演奏した。木ノ脇道元とのDuo (2008/07/10)
- 二丁目コンサート2008/4/23 (2008/04/29)
- 胡桃割り人形を連弾で弾いた (2008/02/27)
- 晩餐会 (2007/11/30)
- 体育館も大事な場所 (2007/10/21)
- パバロッティさんとの記念写真 (2007/09/09)
- MFYハーモニーハウス@軽井沢 (2007/08/03)
- 京都芸術センターでおもちゃのピアノを弾いた (2007/05/21)
- 鮨屋でも弾いた (2007/05/08)
- シンポジウムで講義したりもした (2007/05/07)
ん?見つかった? - 2008.02.27 Wed,00:05

テーブルの下に隠れていたのに、、、
- 関連記事
-
- 鼻水噴射蘭怪人 (2011/01/13)
- よだれが垂れて惚けてしまった (2010/11/14)
- 鯱(しゃちほこ)ケーキ (2010/08/24)
- んがんが (2008/05/31)
- むひひ (2008/05/04)
- ん?見つかった? (2008/02/27)
- じゃあな! (2008/01/12)
- 固くて食えねえぞ (2007/06/28)
- キョンシー (2007/06/06)
- 脱力系ハイド (2007/05/23)
- 懐かしのミイラ男 (2007/05/16)
- 下膨れ (2007/04/21)
- 空を飛べない円盤君 (2007/04/07)
- 今日は二つの記念日 (2007/01/26)
- 痒い (2007/01/06)
ベガーズ・オペラ大阪公演終了 - 2008.02.26 Tue,18:58

やはりスタンディングオベイションというのはありがたいものです。
しかしお客様が会場から去るや否や、舞台上は解体工事現場と化し、照明に映る埃のすごさといったら恐怖を感じるほどでした(爆)

キャストやミュージシャンの皆さんはもう皆さん東京の方に帰りましたが、僕はもう一泊して明日から3/1,2のホールでの自主公演に向けてまた新局面を迎えた人形劇団むすび座の“ジョディと子鹿のフラッグと”のリハーサルと最近はずっと観てなかった本公演を観劇するために3/1まで名古屋に滞在します。
曲もちょっと新たに作るか修正できたらと思います。
東京公演の様にはチケットが売れてないらしいので、どうぞ東海地方近辺の方は今度の週末は名古屋にいらしてください。
3/2から月末まで、またベガーズ・オペラの東京公演で、日生劇場へ毎日通うことになります。
- 関連記事
-
- ベガーズ・オペラ終了 (2008/04/02)
- ロックだぜ! (2008/04/01)
- ベガーズ・オペラ大阪公演終了 (2008/02/26)
- ベガーズ・オペラ大阪公演開幕しました (2008/02/08)
- ベガーズ・オペラでの僕(宮廷楽士)の衣装 (2008/01/24)
気持ち悪っ - 2008.02.26 Tue,10:54

- 関連記事
-
- ひとの顔をなんだとおもってんだ! (2009/04/19)
- うぷっ (2008/11/15)
- すすり泣く鏡 (2008/07/31)
- 漏らしちゃったみたいだ、、 (2008/07/21)
- 酸っぱい! (2008/06/23)
- 悲しいピノキオ (2008/04/30)
- うううう (2008/04/09)
- 気持ち悪っ (2008/02/26)
- あーあっ (2007/11/27)
- シエナ07Sep.び~た日記5 (2007/09/22)
- うるうる (2007/08/02)
- はあはあ (2007/07/13)
- 台風が近づいている (2007/07/13)
- 雲女のキス (2007/06/26)
- 寂しげなサンダーバード2号と偉大な電動歯ブラシ (2007/06/04)
睨む眼鏡 - 2008.02.25 Mon,07:22

な、なんでしょうか、、
- 関連記事
-
- 滑車君 (2009/07/02)
- うぃ~ (2008/07/01)
- 良い天気だって微笑まれた (2008/05/15)
- 複顔3 (2008/05/08)
- こんな笑顔は癒してくれる (2008/05/07)
- 青頭巾 (2008/05/02)
- うはははは (2008/04/09)
- 睨む眼鏡 (2008/02/25)
- 良く来たね (2007/10/10)
- I缶Do it (2007/08/01)
- カタール戦勝利祈願して泣き笑い (2007/07/09)
- 丸顔は悪くないぜ (2007/06/09)
- ちゃんとエレベーターの点検はまじめにしてくださいませ (2007/06/05)
- スマイルタイル (2007/06/05)
- にやけたラチェット (2007/06/04)
営業時間 - 2008.02.24 Sun,09:43

- 関連記事
-
- ずおお橋とはこれ如何に (2009/06/14)
- 世界戦略シリーズを分離した (2009/06/10)
- レモンライス (2009/03/12)
- 顔専門、体専門 (2008/10/29)
- びっくり箱設置って? (2008/05/28)
- さとゆたか (2008/03/12)
- 火災予防運動委員のゴジラ氏 (2008/03/05)
- 営業時間 (2008/02/24)
- マブは男だ! (2008/02/20)
- 異業種合併? (2007/08/25)
- びぶらーとする美容室 (2007/08/24)
- 蒲郡再び (2007/08/10)
- 糖尿病 (2007/08/03)
- メンチとミンチの境目 (2007/07/01)
- きんちょぉ! (2007/06/21)
チラシ画廊11“セロ弾きのゴーシュ”iTunes Store配信 - 2008.02.23 Sat,04:54

現在iTunes Storeで配信されている宮沢賢治原作の“セロ弾きのゴーシュ”(脚色は作曲した僕がしている)のジャケットです。
これを朗読劇というジャンルで説明可能かどうかわかりませんが、語り手二人とチェリストとピアノという編成で2007年末に東京の門仲天井ホールで行われたライブ録音です。
iTunes Store上でも表示されていますが、なにぶんにもサイズが小さいので少し大きい画像で観ていただきたくて再投稿しました。
絵とタイトルと山猫合奏団の字は、宇夫方隆士(うぶかたたかし)さんという方によるもので、全体のデザインはチェロの大島純氏が担当しました。
画像をクリックするとiTunes Storeに直結します。
事情があり、二月か三月にはCDも出てくると告知したときもありますが、まだ当分の間CDは出ないことになりました。
まだネット配信に馴染みのない方も、やり方はそんなに難しいことではないし、iPodがないと聴けないということではなく、パソコン上でメディアなしに聴くことが出来るのでどうぞ恐れず(爆)ダウンロードしてください。
- 関連記事
-
- チラシ画廊18@2010/12/12山猫合奏団の“どんぐりと山猫” (2010/12/11)
- チラシ画廊17 山猫合奏団が井の頭自然文化園のヤマネコ祭り2010に登場しました (2010/11/20)
- チラシ画廊16“セロ弾きのゴーシュ”2010/07/21沖縄県名護市 2010山猫合奏団沖縄ツアー (2010/07/19)
- チラシ画廊15 J.P.S.2009年9月のコンサート(再再再投稿) (2009/10/09)
- チラシ画廊14“セロ弾きのゴーシュ”と“どんぐりと山猫”岡山ツアー2009 (2009/10/09)
- チラシ画廊13 mingle情報-写真および「虎狩り」 (2009/03/13)
- チラシ画廊12“ジョディと子鹿のフラッグと” (2008/07/20)
- チラシ画廊11“セロ弾きのゴーシュ”iTunes Store配信 (2008/02/23)
- チラシ画廊10“どんぐりと山猫”iTunes Store (2008/02/23)
- チラシ画廊09妄想の三角関係 (2007/12/01)
- チラシ画廊08人見共ソプラノリサイタル (2006/11/18)
- チラシ画廊07“注文の多い料理店”初演 (2006/02/08)
- チラシ画廊06池辺晋一郎を楽しもう (2006/01/24)
- チラシ画廊05“どんぐりと山猫” (2006/01/24)
- チラシ画廊04山猫合奏団 (2006/01/23)
チラシ画廊10“どんぐりと山猫”iTunes Store - 2008.02.23 Sat,04:44

語り手二人とピアノという編成による2007年末に東京の門仲天井ホールでのライブ録音です。
iTunes Store上でも表示されていますが、なにぶんにもサイズが小さいので少し大きい画像で観ていただきたくて再投稿しました。
絵とタイトルと山猫合奏団の字は、宇夫方隆士(うぶかたたかし)さんという方によるもので、全体のデザインはチェロの大島純氏が担当しました。
画像をクリックするとiTunes Storeに直結します。
事情があり、二月か三月にはCDも出てくると告知したときもありますが、まだ当分の間CDは出ないことになりました。
まだネット配信に馴染みのない方も、やり方はそんなに難しいことではないし、iPodがないと聴けないということではなく、パソコン上でメディアなしに聴くことが出来るのでどうぞ恐れず(爆)ダウンロードしてください。
- 関連記事
-
- チラシ画廊17 山猫合奏団が井の頭自然文化園のヤマネコ祭り2010に登場しました (2010/11/20)
- チラシ画廊16“セロ弾きのゴーシュ”2010/07/21沖縄県名護市 2010山猫合奏団沖縄ツアー (2010/07/19)
- チラシ画廊15 J.P.S.2009年9月のコンサート(再再再投稿) (2009/10/09)
- チラシ画廊14“セロ弾きのゴーシュ”と“どんぐりと山猫”岡山ツアー2009 (2009/10/09)
- チラシ画廊13 mingle情報-写真および「虎狩り」 (2009/03/13)
- チラシ画廊12“ジョディと子鹿のフラッグと” (2008/07/20)
- チラシ画廊11“セロ弾きのゴーシュ”iTunes Store配信 (2008/02/23)
- チラシ画廊10“どんぐりと山猫”iTunes Store (2008/02/23)
- チラシ画廊09妄想の三角関係 (2007/12/01)
- チラシ画廊08人見共ソプラノリサイタル (2006/11/18)
- チラシ画廊07“注文の多い料理店”初演 (2006/02/08)
- チラシ画廊06池辺晋一郎を楽しもう (2006/01/24)
- チラシ画廊05“どんぐりと山猫” (2006/01/24)
- チラシ画廊04山猫合奏団 (2006/01/23)
- チラシ画廊03木ノ脇道元+白石准Duo (2006/01/22)
丸い風景,白い風景 - 2008.02.22 Fri,09:25

まるでダリの絵に出てきそうな景色だと思った。

- 関連記事
-
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
- 猫足灯籠@牛窓滞在2011/5-50 (2011/05/29)
- 二度目の挑戦では、視点が違って来てたし (2011/02/20)
- 夜空に向かって躍動 (2011/01/25)
- 昨日の会場になった彫刻館Bのそばには彫像が一杯 (2010/11/22)
- 渋谷駅のコンコースには岡本太郎さんの壁画があるんです。 (2010/11/20)
- 神話の里、日向國生駒(ひむかのくにいこま) (2010/10/25)
- 片倉城跡公園(東京都八王子市)の彫刻?彫塑?達 (2010/09/21)
- 丸い風景,白い風景 (2008/02/22)
- 尻滅裂 (2007/06/27)
- 走れ! (2006/03/02)
- サンタ・バーバラの思い出 (2006/02/19)
万歳! - 2008.02.21 Thu,08:55

昨日はサッカー代表が中国に負けなくて良かった。
仕事の後楽屋で後半の半分だけ観た。
個人的には背中の方に手が曲がらない状態なのでうらやましい(爆)
もちろん、写真はクリックすると大きくなるので良く分かりますよ。
- 関連記事
-
- 桃太郎異聞 (2010/09/07)
- 鳩の糞と芸術 (2010/08/27)
- かもめ (2010/08/03)
- 音楽を教えて欲しいのです(“セロ弾きのゴーシュ”に出てくるカッコー) (2010/07/30)
- カラスを撮った (2010/07/30)
- ナウリゾートホテルの「顔」そしてツバメ (2010/07/23)
- 渋川なう (2010/07/16)
- 鳩の面会 (2010/02/24)
- ゴーシュさん、ドレミファを教えてください (2009/04/12)
- 鴨何羽ん? (2009/04/12)
- ネッシー?あるいは水墨画 (2009/03/30)
- 万歳! (2008/02/21)
- よだかの星 (2006/04/14)
- 音階を教えて欲しいのです(珍客1) (2006/02/25)
- サイクリング日和 (2006/01/03)
マブは男だ! - 2008.02.20 Wed,07:53

しかし、そんなに力んで男であることを主張する必要があるのかね(爆)
- 関連記事
-
- 世界戦略シリーズを分離した (2009/06/10)
- レモンライス (2009/03/12)
- 顔専門、体専門 (2008/10/29)
- びっくり箱設置って? (2008/05/28)
- さとゆたか (2008/03/12)
- 火災予防運動委員のゴジラ氏 (2008/03/05)
- 営業時間 (2008/02/24)
- マブは男だ! (2008/02/20)
- 異業種合併? (2007/08/25)
- びぶらーとする美容室 (2007/08/24)
- 蒲郡再び (2007/08/10)
- 糖尿病 (2007/08/03)
- メンチとミンチの境目 (2007/07/01)
- きんちょぉ! (2007/06/21)
- トスカ!? (2007/06/12)
自前の秘密兵器(爆) - 2008.02.10 Sun,03:40
しかしながら、片耳だけでイヤフォンというのは意外ときつくてしかもその形状から舞台稽古中に耳が痛くなったので、許可を得て、たまたま自分が持参していた骨伝導ヘッドフォンを代用させたらこれが実に快適。
両耳はオープンのまま自分の頭蓋骨に直接台詞を返しているので実にやりやすくなりました。
画像の音の出る部分はちょうど耳の穴のちょっと斜め下側というかあごの付け根あたりに当たることになります。
みなさんの台詞や歌をまさに脳天直撃で感じています(爆)
これは、もともと歩いているときに音楽を聴くために買ったものでした。
通常のイヤフォンだと耳がふさがれて車の気配の音とかが聞こえないと危険だし思ったのと、もっと高価なものは音質はよいのでしょうが、この製品は(安いとはいえないけど)防水機能もあるので少々の雨なら平気だということで、昨年秋にアマゾンで探して自分で買ったものでした。
色も種類があるし、おすすめです。
ただし、ある程度音源のボリュームがないと、この機械自体の再生音量は音楽用のイヤフォンに比べると低いです。(骨伝導仕様だからか)
だから音楽を聴くというよりは台詞を聞くのに良いかな。
![]() | ゴールデンダンス 防水骨伝導ヘッドフォン オーディオボーンアクア MGD-803 ゴールド (2008/04/03) ゴールデンダンス 商品詳細を見る |
ベガーズ・オペラ大阪公演開幕しました - 2008.02.08 Fri,21:28
今日で初日から三回目ですが、だんだん役者さん達が僕にからんでしゃべりかけてくるようになりましたので、相手をしていたら、二幕の序曲を弾くのが遅れてしまいました(爆)
明日は僕にとっての初めての一日二回公演。
休憩を入れると全部で3時間半以上かかるのですが、やっている方はちっとも長く感じません。
最後マクヒース役の内野さんとのやりとりは今のところ三回とも違った演技をしてみましたが、もうそろそろネタが尽きてきたのでどうしようと思っています(爆)
ワイルの退廃的な音楽でも有名な三文オペラの原作であるこの作品、ワイルの音楽もすばらしいけれども、その原作であるこの作品に縁ができて本当に誇りに思います。
プログラムには相当おもしろい研究(時代背景や様々なこの作品についてのこと)の結果があちこちに書かれていて、こんなにためになるプログラムはそうめったにないと思われます。
是非ともお買い求めください。
- 関連記事
-
- ベガーズ・オペラ終了 (2008/04/02)
- ロックだぜ! (2008/04/01)
- ベガーズ・オペラ大阪公演終了 (2008/02/26)
- ベガーズ・オペラ大阪公演開幕しました (2008/02/08)
- ベガーズ・オペラでの僕(宮廷楽士)の衣装 (2008/01/24)
クッキーモンスターその2 - 2008.02.05 Tue,10:06

なにを驚いているかというと、もう数日経ったが、梅田で通り魔の事件があって、刺された方がお亡くなりになった事件が報道されたが、その現場となったトイレやその人が飲んでいた場所は自分も良く行くところだったのでびっくりした。
今回はその店のあるビルの中のホテルではないので、近くにはいないが、こういう事件が自分の知っている場所で起きたというのはショックではある。
- 関連記事
-
- あっ!と驚く為五郎がぁ~ (2009/06/01)
- cute round eyes (2009/05/02)
- 鉢植え仮面 (2009/04/07)
- 見つかった! (2009/03/02)
- ふぉ~? (2008/11/24)
- ゆっくり生きよう (2008/05/24)
- あちっ! (2008/04/08)
- クッキーモンスターその2 (2008/02/05)
- うぉっ? (2008/01/06)
- おっと! (2008/01/06)
- ひっく (2007/11/26)
- な、なんだって? (2007/10/06)
- パラドックス (2007/08/31)
- あぅっ? (2007/07/05)
- せ、線路の右側を列車が走ってるぞ (2007/06/29)