セロ弾きのゴーシュ津山公演 - 2007.06.30 Sat,16:53

和菓子のお店、くらやさんの二階のアートサロンで、自分の作曲した“セロ弾きのゴーシュ”を演奏してきました。
満員の「子ども心」を持ったお客様に盛り上げられた演奏になりましたし、テキストを少々割愛し、新たな作品に生まれ変わったこの作品の方向性、そして今後の山猫合奏団の方向性がはっきりした意義深い公演になりました。
ピアノ調律(およびこの写真)は、安藤欣之氏でした。
すべての関係者に感謝。
本日の山猫合奏団
チェロ&ゴーシュ:大島純
語り:高山正樹
ピアノ&楽長:白石准
- 関連記事
-
- 山猫合奏団、新レパートリー試演に向けて(ピアノで西洋浪曲?!) (2010/02/08)
- 山猫合奏団が「教育音楽」という雑誌に紹介されました。 (2009/06/21)
- 山猫合奏団にとって歴史的な一日になりました@アルテリッカしんゆり2009に参加したこと (2009/05/04)
- “どんぐりと山猫”が紹介されました (2009/04/29)
- 桶川で“セロ弾きのゴーシュ”,川越美術館で“どんぐりと山猫”を弾きました。 (2008/11/23)
- 山猫合奏団“どんぐりと山猫”プロモーション写真(爆) (2008/08/18)
- ★2008/04/17に静岡で“セロ弾きのゴーシュ”を弾きました。(再投稿) (2008/04/29)
- ★2007/12/20“セロ弾きのゴーシュ”@山猫合奏団公開録音 (2007/12/21)
- “セロ弾きのゴーシュ”@下関美術館07/11/24 (2007/11/26)
- セロ弾きのゴーシュ津山公演 (2007/06/30)
- “セロ弾きのゴーシュ”雑感07/06/10 (2007/06/10)
- “セロ弾きのゴーシュ”@喫茶シャドウ@東京上板橋駅そば (2007/04/22)
- ヘリオスは丸かった (2006/02/02)
- ★2005/6/10,11白石准のピアノの部屋@馬車道ピアノサロン “セロ弾きのゴーシュ” (2005/06/10)
- ★音楽と朗読@“どんぐりと山猫”と“セロ弾きのゴーシュ”二本立て (2005/05/27)
せ、線路の右側を列車が走ってるぞ - 2007.06.29 Fri,13:44

訊いたところ(だれもそれを疑問に思ってなかったが)、複線にみえたその線路は別々の路線(手前が津山線、奥が姫新線)で、おのおのが単線だったわけだ。
びっくりした。
今日は午後に別の保育園(国分寺保育園)でもう一回、そして夜は、地元のピアノの調律師さん(明日の一般公開のくらやアートホールでの会場のピアノを調整していただく)のアトリエで、「公開リハーサル」、ゆえに、“セロ弾きのゴーシュ”を一日三回やることになるがこれは初めての経験だし、昨日相談の末、語りの部分を大幅に変えた。
今月の中旬にも変更を試みたが、今回の変更で、より演劇的になったかと思う。
「説明する」のか「演じる」のかの違いは、単純に説明文を削除するという表面的な整理とは違ってドラスティックに世界が変わるものです。
ゆえに、今月の数回の演奏で、“セロ弾きのゴーシュ”のヴァージョンは2.0になったという実感です。
ますます、この作品は三人の出演者ではなく、かつて一度試した四人ヴァージョンでやった方が僕の考えた世界を表現しやすいと実感しました。
- 関連記事
-
- クッキーモンスターその2 (2008/02/05)
- うぉっ? (2008/01/06)
- おっと! (2008/01/06)
- ひっく (2007/11/26)
- な、なんだって? (2007/10/06)
- パラドックス (2007/08/31)
- あぅっ? (2007/07/05)
- せ、線路の右側を列車が走ってるぞ (2007/06/29)
- 絶句 (2007/05/29)
- うぉぅっ? (2007/05/26)
- 感動のあまり唖然 (2007/05/12)
- 雪童子 (2007/04/27)
- うわぁ! (2007/04/26)
- 鶏みたいに毎日産めればいいが (2007/04/17)
- うにゃ? (2007/04/16)
異星人潜む - 2007.06.29 Fri,00:08

- 関連記事
-
- 宇宙人襲来 (2010/07/10)
- 葡萄星人 (2010/03/01)
- 古代蓮星人 (2009/08/27)
- 闇夜の怪人 (2009/06/12)
- あずきパンの呪い (2009/04/19)
- おい! (2008/11/06)
- 鉄仮面 (2008/01/25)
- 異星人潜む (2007/06/29)
- 閃きは反復の結果でてくる (2007/06/07)
- おんどりゃあ! (2007/05/10)
- 憤怒 (2007/04/29)
- やっぱり見られてる (2007/04/20)
- ジキルとハイド、あるいはトーテムポール (2007/04/07)
- 教祖と子分 (2007/04/06)
- さなぎ星人 (2007/01/01)
固くて食えねえぞ - 2007.06.28 Thu,00:34

- 関連記事
-
- 鼻水噴射蘭怪人 (2011/01/13)
- よだれが垂れて惚けてしまった (2010/11/14)
- 鯱(しゃちほこ)ケーキ (2010/08/24)
- んがんが (2008/05/31)
- むひひ (2008/05/04)
- ん?見つかった? (2008/02/27)
- じゃあな! (2008/01/12)
- 固くて食えねえぞ (2007/06/28)
- キョンシー (2007/06/06)
- 脱力系ハイド (2007/05/23)
- 懐かしのミイラ男 (2007/05/16)
- 下膨れ (2007/04/21)
- 空を飛べない円盤君 (2007/04/07)
- 今日は二つの記念日 (2007/01/26)
- 痒い (2007/01/06)
尻滅裂 - 2007.06.27 Wed,19:09

顔だといったら顔なのだ。
尻の写真を見たいならこっちを見やがれ!
いいだろう、このてらてら感が。
- 関連記事
-
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
- 猫足灯籠@牛窓滞在2011/5-50 (2011/05/29)
- 二度目の挑戦では、視点が違って来てたし (2011/02/20)
- 夜空に向かって躍動 (2011/01/25)
- 昨日の会場になった彫刻館Bのそばには彫像が一杯 (2010/11/22)
- 渋谷駅のコンコースには岡本太郎さんの壁画があるんです。 (2010/11/20)
- 神話の里、日向國生駒(ひむかのくにいこま) (2010/10/25)
- 片倉城跡公園(東京都八王子市)の彫刻?彫塑?達 (2010/09/21)
- 丸い風景,白い風景 (2008/02/22)
- 尻滅裂 (2007/06/27)
- 走れ! (2006/03/02)
- サンタ・バーバラの思い出 (2006/02/19)
雲女のキス - 2007.06.26 Tue,08:33

でも「はあ、、」って感じにもみえる。
- 関連記事
-
- うううう (2008/04/09)
- 気持ち悪っ (2008/02/26)
- あーあっ (2007/11/27)
- シエナ07Sep.び~た日記5 (2007/09/22)
- うるうる (2007/08/02)
- はあはあ (2007/07/13)
- 台風が近づいている (2007/07/13)
- 雲女のキス (2007/06/26)
- 寂しげなサンダーバード2号と偉大な電動歯ブラシ (2007/06/04)
- グロッキー (2007/06/02)
- ジキル&ハイド大千秋楽 (2007/05/27)
- さびしんぼう (2007/05/15)
- 楽しい春じゃないね (2007/04/18)
- 顔が真っ赤だぞ (2007/04/10)
- 大粒の涙 (2007/04/02)
メカゴリラ - 2007.06.25 Mon,21:07

ひ~っひっひっ。
- 関連記事
-
- カバの顔の中にまた顔が(爆)@富士サファリパークに行ってきました。Vol.6 (2010/10/07)
- マガモのくちばしの件 (2010/08/28)
- 馬面 (2010/08/07)
- げろげ~ろ (2008/10/24)
- パンダ (2008/08/03)
- コリー系 (2007/08/26)
- でんでん虫はどこに行った? (2007/07/14)
- メカゴリラ (2007/06/25)
- ぞ (2007/06/21)
- 犬のスポークスマン (2007/06/05)
- どっちが眼なんだ (2007/05/25)
- カモノハシ (2007/05/19)
- 白い人 (2007/05/18)
- うぐっ (2007/04/23)
- バンビ、、、ではない (2007/04/05)
嗚呼! - 2007.06.24 Sun,22:28

最近丸顔の素材が続いているな
あるいは、ちょっと下品に微笑んでいる顔にも見える。
- 関連記事
-
- 段ボール歌手 (2009/04/17)
- あああ~ (2009/02/25)
- 埼玉オペラ協会オータムコンサート07 (2007/10/03)
- 山の顔 (2007/08/04)
- らららら~ら (2007/07/24)
- 半眼 (2007/07/12)
- 樽歌手 (2007/07/01)
- 嗚呼! (2007/06/24)
- 欄間合唱隊 (2007/06/21)
- 知らなかったのか? (2007/02/21)
- 人面トラック(爆) (2006/11/19)
- マーラーの五番の交響曲アダージェットを歌うステム君 (2006/11/11)
- うがぁ! (2006/11/07)
- バッハかアインシュタインか('-^*)/ (2006/10/10)
- 笑顔 (2006/09/17)
秤博士 - 2007.06.23 Sat,00:42

子供の頃から画集では親しんで来たけどやっぱり本物をそばで直に観るのはかえがたい感動がありました。
かつて演奏会当日、あ、これも名古屋だった(違う美術館だったけど)、たしか、リハーサルの後すごく時間が空いたので、当時開催されていた「エゴン・シーレ展」を観て衝撃を感じ、そのハイテンションのまま舞台に出て暴れまくったことを思い出した。
文章を読んで音楽を構築することを最近やり続けているけど、こういう偉大な絵を観てそれに刺激されて新たな音楽が湧き出ること予感があった。
彼自身、様々な哲学書や科学の分野から触発された絵もあるし、音楽との関わりはあまり紹介されてなかったけど、ものすごくダンスのリズムが充満しているような絵があって、この時のようなことをさせられたら、今日は即興でかなり妙なことが起きていたかもしれない(爆)
写真はダリとはもちろん何の関わりもない。(爆)
- 関連記事
-
- ほほう (2009/07/27)
- ロボット老兵 (2009/03/03)
- 秤博士 (2007/06/23)
- 赤目 (2007/05/09)
寂しいのか? - 2007.06.22 Fri,07:22

よしよし、、
- 関連記事
-
- 半ズボンにいたいた (2010/09/14)
- 猫顔5態 (2010/08/27)
- あっ!何食ってるんだよ (2010/08/23)
- ぶぶぃ星人(再投稿) (2010/08/22)
- 複顔4 (2008/05/09)
- 寂しいのか? (2007/06/22)
- 小饅頭の主張 (2007/06/16)
- 猫目星人vsため息星人 (2007/06/14)
- 駐輪場の怪人 (2007/06/13)
- 素描(爆) (2007/05/05)
- 幻視 (2007/02/07)
- ジキルとハイド (2007/01/14)
- 蒸し器怪人 (2006/07/08)
- 泥を被りながらも微笑む根性男 (2006/06/17)
- どうしたんですか相当頬がこけちゃいましたねぇ (2006/06/16)
ぞ - 2007.06.21 Thu,21:55

- 関連記事
きんちょぉ! - 2007.06.21 Thu,10:19

でも「緊張の夏」とは敢えて書かないところになんか微妙な配慮を感じさせてるのが好き(爆)だし、そこに緊張感があるかも(爆)
しかもこれは、もとがなんなのか知らないと面白くない(前回のもそうだけど「ロングセラー」なものにかこつけているところがみそなのだろう)のであって日本人にしかわからない(であろうが今の子供たちにこのジョークは通じているのだろうか)ところがいい。
しかも前にみつけたのとボートの位置が反対側になっているところが面白い。
でもたしかこういう方向に廻ってレースしているんだよな。
こんな細かいところに気づいてどうする(爆)
なんだか今年の初めくらいこの電車乗ってたから、この前のシリーズも気づいておけば良かった。
少なくとも10月までは頻繁に来るからこれを楽しみに東海道線に乗ることにする。
ということは自転車にばかり乗っては発見できないことになるか(爆)
見方によってはこの写真のなかに緊張している「顔」もあるしカテゴリー分けが「看板」なのか「擬人化」なのか「パチもの」なのかに悩んでしまう。(爆)
昨夜人形劇団「むすび座」の人たちに連れて行ってもらった「昭和食堂」というちょっとレトロな雰囲気の居酒屋に「猫又焼酎」という、ラベルの絵がかわいいのがあって(黒霧島を飲んだので味わわなかったけど)、しかもその酒造メーカーが「むすび」という言葉が偶然入っていたのでもりあがった。
しかし面白い広告戦略はたくさんあるなあ。
- 関連記事
-
- 営業時間 (2008/02/24)
- マブは男だ! (2008/02/20)
- 異業種合併? (2007/08/25)
- びぶらーとする美容室 (2007/08/24)
- 蒲郡再び (2007/08/10)
- 糖尿病 (2007/08/03)
- メンチとミンチの境目 (2007/07/01)
- きんちょぉ! (2007/06/21)
- トスカ!? (2007/06/12)
- え? (2007/06/09)
- こんなこと書いてあっていいの? (2007/06/08)
- ひち (2007/06/07)
- 妖怪の日 (2007/06/03)
- 鶴のイナバウア (2007/06/03)
- 時限爆弾の作り方? (2007/05/31)
欄間合唱隊 - 2007.06.21 Thu,06:52

トリオ・ザ・ランマ~、まんまみ~や~
でもこの人達も三人だったが、こういう「編成の一致」の偶然も好き。
- 関連記事
-
- あああ~ (2009/02/25)
- 埼玉オペラ協会オータムコンサート07 (2007/10/03)
- 山の顔 (2007/08/04)
- らららら~ら (2007/07/24)
- 半眼 (2007/07/12)
- 樽歌手 (2007/07/01)
- 嗚呼! (2007/06/24)
- 欄間合唱隊 (2007/06/21)
- 知らなかったのか? (2007/02/21)
- 人面トラック(爆) (2006/11/19)
- マーラーの五番の交響曲アダージェットを歌うステム君 (2006/11/11)
- うがぁ! (2006/11/07)
- バッハかアインシュタインか('-^*)/ (2006/10/10)
- 笑顔 (2006/09/17)
- ペダル兵士 (2006/09/01)
夢のなかで追いかけてくると怖い - 2007.06.18 Mon,00:24

- 関連記事
-
- 夜目に映える窓の「顔」 (2012/03/29)
- ラーメンの汁に微笑まれた (2011/07/07)
- Hippopotamus (2010/08/26)
- 偶然の顔 (2010/08/03)
- よお!兄弟! (2007/09/19)
- 笑うカレー (2007/09/06)
- やめてくれ! (2007/08/27)
- 夢のなかで追いかけてくると怖い (2007/06/18)
- ふがぁ! (2007/06/08)
- 踏切君 (2007/05/09)
- 太っているのでめだかにみえない (2007/05/03)
- 溺れる恋 (2007/04/06)
- ロマンチックコンサートin東京 (2007/03/26)
- 微笑みの朝 (2007/01/24)
- 電柱兄弟 (2007/01/15)
気まぐれで三増峠,そして羊飼いを見た! - 2007.06.17 Sun,19:39

でもやっぱりダムまでは去年、一度登ったことがあるけど(最後の坂を登るのに20分弱かかったのに、降りる時には数分だった(爆)、途中でスピードメーターみたら64km/hでてたくらいの勾配だから)なんか暑かったし、あまり登り仕様のギアではない自転車だったから、自信がなかったので、途中の分かれ道で「下っているので楽そうに勝手に見えた」愛川方面という道に入って、期待としてはずっと下って街にでるだろう、と思っていたのだが、それが運の尽き。
かつて北条と武田が戦った三増峠というところだったらしく(地図も持たずに出てたしわかんねえよ)へたれ脚の自分は相当難儀した。
きつい坂の途中で写真など撮っていたら再び漕ぎだすのは無理だと思ってぜいぜいしてちょっとなだらかなところになった時にこれを撮った。
かつて、京都に輪行した時、本番の後(昼公演だったから)、夕刻、大原三千院まで登ってそのまま帰れば良かったのに気まぐれで来た道とは違って右側に曲がった道が、とんでもない峠だったのを思い出した。
その時には記事にするのを忘れたなあ。
今乗っているロードバイクはこの時のモデルよりは軽いTREKの昔のやつですがギアはもっとコンパクトにしないととてもじゃないが、もっときつい峠は絶対に無理そうだ。
この峠はあまり車の通りも多くないところが京都の峠(名前を今度調べよう)と似ていた。
峠を越えて、下りに入って街になったところで、99円ショップがあったので、峠の名前を訊いたら、前述のような場所だったということを教えてもらった。

日差しがひどいので川岸の道ではなく、その脇にある桜のトンネルの道を走った。
ここは車も来ないし日陰なので風が爽やかだった。
多摩川にはこういう「日よけ」の道はないね。多摩川ほど自転車用の道が、整備されてないけどこういうところは相模川は好き。

しかしすれ違う人が「何を撮っているのだろうと」訝しがっていたのにめげず何回も撮ってみた。
逆光だったから携帯では難しい。

写真をクリックして、大きい状態で見るとわかるけど、毛を刈り取ったあとと思われる三匹(三頭?)の羊と、ちゃんと牧羊犬が二匹いて、この写真の直前は羊たちはもっと離れたところにいたけど、一頭の犬(羊たちに近い側の子)がちゃんと飼い主になんか声をかけられるとこうやって主人のもとに羊たちを誘導していた。
それもびっくりしたけど、もう一頭の犬は写真の通り、伏せてちゃんと待機していたのも面白かった。疲れを忘れてしばし観察しました。

結局今日はいろいろぐるぐるあちこち寄り道して90km強走ったんだけど、家に帰ってトップページに表示される距離計にデータを入力したら、この投稿時現在のとおり、総走行距離がジャスト8000kmになってたのは偶然のなせる業です。
去年の目標は、7/25までに10000km達成だったんだけど、毎日このくらい走れれば二十日ちょっとで達成だけどそりゃ無理だよ(爆)
帰って来たらちっとも痩せてなかった。
ある意味健全な走り方だったのだろう。
食ったり良く水分を摂ったからね。
- 関連記事
-
- ほっといてくれ! (2010/07/30)
- ジャンボにんにく (2010/07/18)
- “火祭りの踊り”は僕のレパートリーではあるがさすがにこれには負けたね(爆) (2010/03/04)
- お節介シリーズ---砂糖の山 (2010/01/18)
- シュールな角部屋、あるいは招き猫@Discover神奈川県相模原市 (2008/04/11)
- シエナ07Sep.び~た日記4 (2007/09/22)
- 反則 (2007/07/28)
- 気まぐれで三増峠,そして羊飼いを見た! (2007/06/17)
- 七叉路って! (2007/05/29)
- コントラスト (2007/01/06)
- このマンホールは現場で作ったのか (2006/07/04)
- もしもし、もしもし (2006/05/25)
- 看板を飲み込む街路樹 (2006/04/21)
- 猫の眼がジェリー・ビーンズに (2006/03/18)
- のらくろ鴨川に座す (2006/02/10)