黒糖焼酎の酒蔵で弾いた - 2007.04.30 Mon,23:55

たぶん、この写真は、1998年の12月、奄美大島に訪れた時に弾いた西平酒造という黒糖焼酎の酒蔵でのコンサートで、この日は独奏と、自分の書いた“どんぐりと山猫”(語り手は高山正樹ちゃん)をやったときのものです。
開演時刻は20時くらい。
つまり地元の方々が、お仕事から帰り、一服してからゆったりした気持ちで会場にいらっしゃるということを考慮しての時刻設定だった。
これは本来あるべき理想的な考え方だったと思う。
この島の特徴上このなかのお客さんはどなたも「電車」でここまで来た人はいらっしゃらないゆえに、終電を気にすることなく(爆)、終演後は多くの人たちと階上の部屋で飲み狂った。
最後までいらした方々とはたしか記憶だと朝の4時近くまで盛り上がった記憶があります。

店で黒糖焼酎をみかけると、奄美の海岸の美しさと、うっそうとしたジャングルのような緑が近い距離にあるあのすばらしい風景と、この日の思い出がよみがえります。
小高い山を車に乗っていて見ていたらその緑すべてが「ソテツ」に覆われているのを見てのけぞってえ驚いた記憶が懐かしい。
緑の多い場所にはよく行くけどああいう、この島独自の風景は強烈に網膜に焼き付いています。
- 関連記事
-
- 京都芸術センターでおもちゃのピアノを弾いた (2007/05/21)
- 鮨屋でも弾いた (2007/05/08)
- シンポジウムで講義したりもした (2007/05/07)
- ピアノの音を出すのは鍵盤だけじゃない (2007/05/06)
- 舞台上の空中庭園(?)で演奏した (2007/05/05)
- 時空を超えた夜会 (2007/05/02)
- 至福の時(爆) (2007/05/01)
- 黒糖焼酎の酒蔵で弾いた (2007/04/30)
- 草津のチャペルで (2007/04/28)
- タイガーマスクを弾いてくる(爆) (2007/03/30)
- 専門学校三昧 (2007/03/08)
- 人の縁 (2006/12/01)
- ★2006/10/31,11/1アダルベルト・スコチッチ,チェロコンサート (2006/11/05)
- 幼稚園でも弾いたよ (2006/08/11)
- ★2006/5/5,5/7 アトリエ萌、花の展示会 横浜山手111番館 (2006/05/14)
憤怒 - 2007.04.29 Sun,09:08

- 関連記事
-
- 闇夜の怪人 (2009/06/12)
- あずきパンの呪い (2009/04/19)
- おい! (2008/11/06)
- 鉄仮面 (2008/01/25)
- 異星人潜む (2007/06/29)
- 閃きは反復の結果でてくる (2007/06/07)
- おんどりゃあ! (2007/05/10)
- 憤怒 (2007/04/29)
- やっぱり見られてる (2007/04/20)
- ジキルとハイド、あるいはトーテムポール (2007/04/07)
- 教祖と子分 (2007/04/06)
- さなぎ星人 (2007/01/01)
- 悪霊払い? (2006/12/21)
- 兵士蛾蛾ーリン (2006/11/28)
- 魚眼 (2006/11/14)
草津のチャペルで - 2007.04.28 Sat,17:56

今晩チャペルで新日本フィルハーモニーのヴァイオリンの中川さんとクライスラーの曲ばかりのコンサートがあるのです。
知らない曲もたくさんあるけどびっくりしたのは中川さんが探してきたクライスラーの「ピアノ独奏曲」だ。
クライスラーと言えばヴァイオリンの巨匠であり残した曲は全て自分が弾くためのヴァイオリンの曲だけだと思ってたからね。
良い曲なのでレパートリーにしようと思います。

あっ書き始めた時は降ってたのに今外みたら晴れてる、と書いたが修正している間に雨になった(爆)
- 関連記事
-
- 鮨屋でも弾いた (2007/05/08)
- シンポジウムで講義したりもした (2007/05/07)
- ピアノの音を出すのは鍵盤だけじゃない (2007/05/06)
- 舞台上の空中庭園(?)で演奏した (2007/05/05)
- 時空を超えた夜会 (2007/05/02)
- 至福の時(爆) (2007/05/01)
- 黒糖焼酎の酒蔵で弾いた (2007/04/30)
- 草津のチャペルで (2007/04/28)
- タイガーマスクを弾いてくる(爆) (2007/03/30)
- 専門学校三昧 (2007/03/08)
- 人の縁 (2006/12/01)
- ★2006/10/31,11/1アダルベルト・スコチッチ,チェロコンサート (2006/11/05)
- 幼稚園でも弾いたよ (2006/08/11)
- ★2006/5/5,5/7 アトリエ萌、花の展示会 横浜山手111番館 (2006/05/14)
- ★2006/04/16ジャン・コクトー展@岩手県立美術館 (2006/04/16)
雪童子 - 2007.04.27 Fri,16:56

- 関連記事
-
- な、なんだって? (2007/10/06)
- パラドックス (2007/08/31)
- あぅっ? (2007/07/05)
- せ、線路の右側を列車が走ってるぞ (2007/06/29)
- 絶句 (2007/05/29)
- うぉぅっ? (2007/05/26)
- 感動のあまり唖然 (2007/05/12)
- 雪童子 (2007/04/27)
- うわぁ! (2007/04/26)
- 鶏みたいに毎日産めればいいが (2007/04/17)
- うにゃ? (2007/04/16)
- おうぅっ! (2007/04/08)
- 耳が!耳が!ミミガー (2007/04/06)
- 驚きの連続 (2007/04/02)
- 嗚呼 (2007/03/28)
うわぁ! - 2007.04.26 Thu,16:42

- 関連記事
-
- パラドックス (2007/08/31)
- あぅっ? (2007/07/05)
- せ、線路の右側を列車が走ってるぞ (2007/06/29)
- 絶句 (2007/05/29)
- うぉぅっ? (2007/05/26)
- 感動のあまり唖然 (2007/05/12)
- 雪童子 (2007/04/27)
- うわぁ! (2007/04/26)
- 鶏みたいに毎日産めればいいが (2007/04/17)
- うにゃ? (2007/04/16)
- おうぅっ! (2007/04/08)
- 耳が!耳が!ミミガー (2007/04/06)
- 驚きの連続 (2007/04/02)
- 嗚呼 (2007/03/28)
- 意図的なのか (2007/02/24)
へえ - 2007.04.25 Wed,11:36

- 関連記事
-
- カタール戦勝利祈願して泣き笑い (2007/07/09)
- 丸顔は悪くないぜ (2007/06/09)
- ちゃんとエレベーターの点検はまじめにしてくださいませ (2007/06/05)
- スマイルタイル (2007/06/05)
- にやけたラチェット (2007/06/04)
- うひょ〜 (2007/05/29)
- 鬼が笑う (2007/05/28)
- へえ (2007/04/25)
- マウスマイル (2007/04/09)
- お元気ですか~ (2007/04/02)
- おれはどこにでもいるぞ (2007/03/28)
- 笑うシンク (2007/03/26)
- 歌うホッチキス (2007/03/12)
- 道行く人に微笑みを (2007/01/27)
- 人生というものは絞られないと笑えない (2007/01/20)
2007/4/29放映分N響アワー収録 - 2007.04.24 Tue,14:25
来週の放映(教育チャンネル21時より)は彼がメインゲストですから最後にスタジオでの演奏がありヘンデルの歌のオンブラ・マイ・フを(だけ)弾きました。
作曲家の池辺さんとも久しぶりにお会いしたとたん「何だ髭生やしたのか。そう自分を卑下しなさんな。」と得意技で(爆)いきなり先制攻撃をしかけられました。
かつて二枚リリースした津堅さんの独奏で僕がピアノを弾いたCDの二番目の作品の宣伝です。
良かったらお買い求めください。
![]() | プレイズ・アルチュニアン (2003/11/19) 津堅直弘 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 2010/1/1 (2010/01/01)
- 広告 (2009/11/04)
- “セロ弾きのゴーシュ”のCDがついに出来ました。 (2008/05/15)
- 佐渡・シエナによるディズニ・オン・ブラスが発売されました(再投稿) (2008/04/02)
- シエナのバーンスタインのDVDついに発売です。(再投稿) (2008/02/02)
- “セロ弾きのゴーシュ”もiTunes Storeで配信開始されました。 (2008/01/26)
- “どんぐりと山猫”がiTunes Storeで配信開始になりました (2008/01/25)
- みすゞのうた:金子みすゞ meets 浜圭介 (2007/09/17)
- Real Blue 三澤慶 (2007/08/18)
- 2007/4/29放映分N響アワー収録 (2007/04/24)
- The Trumpets 5 東京駅コンの想い出 (2007/04/19)
- ナカリャコフ君はナイスガイだった (2006/11/20)
- ラプソディ・イン・ブルー@高橋敦 (2006/08/13)
- ブラスの祭典(2) (2006/04/11)
- ★2005/8/10津堅直弘トランペット・キャンプ20周年記念演奏会 (2005/08/12)
うぐっ - 2007.04.23 Mon,21:21

- 関連記事
-
- でんでん虫はどこに行った? (2007/07/14)
- メカゴリラ (2007/06/25)
- ぞ (2007/06/21)
- 犬のスポークスマン (2007/06/05)
- どっちが眼なんだ (2007/05/25)
- カモノハシ (2007/05/19)
- 白い人 (2007/05/18)
- うぐっ (2007/04/23)
- バンビ、、、ではない (2007/04/05)
- ランドセルかなぶん (2007/04/04)
- 久々のマンホール怪人 (2007/01/02)
- 栗鼠と猿 (2006/12/13)
- 寒いらしい (2006/11/17)
- 犬面 (2006/11/17)
- 凸凹コンビ (2006/11/05)
ぴゅ~~ - 2007.04.22 Sun,20:07

- 関連記事
-
- 激しく抱き合う (2010/10/18)
- kiss (2009/04/24)
- 透過仮面 (2008/06/24)
- キスは天井から降ってくる (2008/05/03)
- kiss (2008/04/05)
- キス (2008/01/22)
- シエナ07Sep.び~た日記6 (2007/10/02)
- 天狗 (2007/05/20)
- ぴゅ~~ (2007/04/22)
- 晴れた晴れた (2006/10/07)
- 口笛を吹いてる (2006/09/23)
- 君の顔には華がある (2006/06/26)
- がちゃぽんさん (2006/06/09)
- 譜面を支えているのは僕 (2006/04/02)
- 歯医者 (2006/03/19)
“セロ弾きのゴーシュ”@喫茶シャドウ@東京上板橋駅そば - 2007.04.22 Sun,01:26

山猫合奏団の歴史でもこういう楽器で弾いたのは初めてでした。
喫茶店のスタッフのかたがたとお客様のほとんど初めてお会いする方々でしたが、大変お世話になりました。
通常のこの演奏にくらべて、直接ご感想を頂く会話がたくさんあって大変光栄でした。
たしかに本物のピアノで設計された音楽ですから、かたや生のチェロと、スピーカーからでるピアノの音(しかもきちんとイコライジングされた装備ではない)の不都合は予想されたけれども、どうせそういう環境ならと本番が始まってから、とつぜんアイデアが浮かび、曲のあちこちで音色を変えて弾いてみた。
状況によっては、ハンディにおもわれることを、逆にそれでしか出来ないことを武器としてやるのはいつも考える手段だけど、考えたらこの作品のピアノパートを、他の音色をちりばめて(というほとではないが)やってみたらそれなりの効果はあったように思う。
二回公演だったけど、その辺のコントロールはたしかに二度目の方が(これは通常言ってはいけないことかもしれんが)上手く行った。
次回こういう状況のときは、もっといろんな音色の詰まった音源を持ち込もう。
しかしどういう原因のトラブルだったのか、一回目の高円寺、じゃない、公演時、最初にチューニングを443に近い442でしておいたのに、弾いている途中で視界に入っていたのだけど、たまに、本来ディスプレイにでるべき表示ではなく、チューニングの表示がフラッシュのようにでているなとおもっているあいだにどんどん、ピッチが下がって来て、最終的には、428という、古典楽器(でもこんなに低くはないだろう)のような低さになっていた。(爆)
弦が張ってあってそれが緩むのはわかるが、きさまはデジタルピアノだろうが、ええい、いってえどういう了見なんだ。
てめえでファンクションキーを操作して設定してないのに、たぶん振動でなんかおかしくなったのだろうが、なんでてめえはそんなにやわなのか。
これじゃ、物語の中の楽長に「おい、そこのデジタルピアノ!糸が合わない!困るんだよなあ、外の(ほかのって読むのだ)楽器とあわないんだもんな!」って言われてしまう(爆)
二度目の前には工場出荷状態にリセットしたので、それほどのことはなかった(だったのかもう覚えていない)ようにうっすら記憶している。
久しぶりのこの曲の公開演奏だったので、新鮮だった。
写真は、会場に向かう車中、偶然眼に入った看板。
ゴーシュだゴーシュだと大島ちゃんと騒いで撮った(爆)
会社の関係者のみなさん、他意はございませぬ。
本日の山猫合奏団
チェロ&ゴーシュ:大島純
語り:高山正樹
電子ピアノ:白石准
- 関連記事
-
- 山猫合奏団、新レパートリー試演に向けて(ピアノで西洋浪曲?!) (2010/02/08)
- 山猫合奏団が「教育音楽」という雑誌に紹介されました。 (2009/06/21)
- 山猫合奏団にとって歴史的な一日になりました@アルテリッカしんゆり2009に参加したこと (2009/05/04)
- “どんぐりと山猫”が紹介されました (2009/04/29)
- 桶川で“セロ弾きのゴーシュ”,川越美術館で“どんぐりと山猫”を弾きました。 (2008/11/23)
- 山猫合奏団“どんぐりと山猫”プロモーション写真(爆) (2008/08/18)
- ★2008/04/17に静岡で“セロ弾きのゴーシュ”を弾きました。(再投稿) (2008/04/29)
- ★2007/12/20“セロ弾きのゴーシュ”@山猫合奏団公開録音 (2007/12/21)
- “セロ弾きのゴーシュ”@下関美術館07/11/24 (2007/11/26)
- セロ弾きのゴーシュ津山公演 (2007/06/30)
- “セロ弾きのゴーシュ”雑感07/06/10 (2007/06/10)
- “セロ弾きのゴーシュ”@喫茶シャドウ@東京上板橋駅そば (2007/04/22)
- ヘリオスは丸かった (2006/02/02)
- ★2005/6/10,11白石准のピアノの部屋@馬車道ピアノサロン “セロ弾きのゴーシュ” (2005/06/10)
- ★音楽と朗読@“どんぐりと山猫”と“セロ弾きのゴーシュ”二本立て (2005/05/27)
下膨れ - 2007.04.21 Sat,08:20
やっぱり見られてる - 2007.04.20 Fri,22:57

そんなに見ないでくれ。
- 関連記事
-
- あずきパンの呪い (2009/04/19)
- おい! (2008/11/06)
- 鉄仮面 (2008/01/25)
- 異星人潜む (2007/06/29)
- 閃きは反復の結果でてくる (2007/06/07)
- おんどりゃあ! (2007/05/10)
- 憤怒 (2007/04/29)
- やっぱり見られてる (2007/04/20)
- ジキルとハイド、あるいはトーテムポール (2007/04/07)
- 教祖と子分 (2007/04/06)
- さなぎ星人 (2007/01/01)
- 悪霊払い? (2006/12/21)
- 兵士蛾蛾ーリン (2006/11/28)
- 魚眼 (2006/11/14)
- トーテムポール? (2006/10/20)
The Trumpets 5 東京駅コンの想い出 - 2007.04.19 Thu,12:10
このタイトルにある、TheTrumpets5(通称トランペット5(トランペットファイブ)と呼んでました。)とは、NHK交響楽団の首席トランペット奏者、津堅直弘(つけんなおひろ)氏が率いる5人のトランペット奏者とピアニスト、という珍しい編成で構成されているトランペットアンサンブルの名称でした。
そのアンサンブルのホームページを自分は担当していました。
しかしながら、もう解散して何年も経ってそのページを削除しましたので、このブログに、そのグループが存在した記録を残しておこうと思います。

1989年にはアメリカのサンタバーバラで開かれた、I.T.G.(インターナショナル・トランペット・ギルド)の大会に招待され、世界中から集まったトランペット奏者達を前に、コンサートで演奏し賞賛を浴びました。

その他、雑誌Band Journalの1992年5月号の“Spotlight”というコーナーにてとりあげられたことと、表紙も飾りました。

メンバーは現在では所属がかわっているひともいますが、活動していた当時のものを記します。
写真の左から、
Trumpetは
津堅直弘(つけんなおひろ) NHK交響楽団
飯塚一朗(いいづかいちろう)東京フィルハーモニー交響楽団
市川和彦(いちかわかずひこ)新日本フィルハーモニー交響楽団
井川明彦(いかわあきひこ) NHK交響楽団
栃本浩規(とちもとひろき) NHK交響楽団
Pianoは私、
白石 准(しらいしじゅん)
でした。
この写真のときの熱狂ぶりは、当時開設していたこの団体のサイトの掲示板が驚くほどの投稿で埋められていた記憶があります。
コンサートホールではない駅の構内であったゆえ、「もともと聴きに来よう」とする方々以外の人の割合が多く会社の帰りに音がするので、改札に入る前にちょっとだけ立ち止まったつもりが、最後まで居てしまったというお言葉を沢山頂き、こういう場所での不意の出会いの面白さを実感したものでした。
ストリート・ミュージシャンの喜びを体験出来た貴重な思い出でした。
1991年に初のCDをリリースして以来現在までに二枚のCDがリリースされています。(もう絶版になっている可能性もあります。)
![]() | TRUMPETS 5 (1991/01/01) TRUMPETS 5 商品詳細を見る |
![]() | TRUMPETS 5 vol.2 (1993/09/01) TRUMPETS 5 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 2010/1/1 (2010/01/01)
- 広告 (2009/11/04)
- “セロ弾きのゴーシュ”のCDがついに出来ました。 (2008/05/15)
- 佐渡・シエナによるディズニ・オン・ブラスが発売されました(再投稿) (2008/04/02)
- シエナのバーンスタインのDVDついに発売です。(再投稿) (2008/02/02)
- “セロ弾きのゴーシュ”もiTunes Storeで配信開始されました。 (2008/01/26)
- “どんぐりと山猫”がiTunes Storeで配信開始になりました (2008/01/25)
- みすゞのうた:金子みすゞ meets 浜圭介 (2007/09/17)
- Real Blue 三澤慶 (2007/08/18)
- 2007/4/29放映分N響アワー収録 (2007/04/24)
- The Trumpets 5 東京駅コンの想い出 (2007/04/19)
- ナカリャコフ君はナイスガイだった (2006/11/20)
- ラプソディ・イン・ブルー@高橋敦 (2006/08/13)
- ブラスの祭典(2) (2006/04/11)
- ★2005/8/10津堅直弘トランペット・キャンプ20周年記念演奏会 (2005/08/12)
楽しい春じゃないね - 2007.04.18 Wed,12:55

花粉症の人には申し訳ないけど、この季節は自分が一番外にいて生命力の復活を感じるものなのに、今年はそんな気になれない空ばかりだ。
そういえば、先週は猫の誕生日と俺がサイボーグになりはじめたきっかけの一周年だったことを思い出した。来月はまたウェブサイト開設記念日になるのですでに始めてるけど、ほとんどのコンテンツを捨てようと思います。
しかし、数日ごとにこのブログの特定の記事に妨害(迷惑)コメントがつけられるのはなぜでしょう。
サイトの宣伝のために、一見友好的なコメントの文章でも、記事そのものの内容に関係なければそのリンクに協力するつもりはまったくありませんので即刻削除します。
- 関連記事
-
- はあはあ (2007/07/13)
- 台風が近づいている (2007/07/13)
- 雲女のキス (2007/06/26)
- 寂しげなサンダーバード2号と偉大な電動歯ブラシ (2007/06/04)
- グロッキー (2007/06/02)
- ジキル&ハイド大千秋楽 (2007/05/27)
- さびしんぼう (2007/05/15)
- 楽しい春じゃないね (2007/04/18)
- 顔が真っ赤だぞ (2007/04/10)
- 大粒の涙 (2007/04/02)
- そ、そんな (2007/02/11)
- 缶ポイハッピー君はハッピーでなさそうだ (2007/01/06)
- 困った (2006/12/30)
- そんなことくらいで泣くな (2006/12/13)
- 稲荷仮面 (2006/11/26)
鶏みたいに毎日産めればいいが - 2007.04.17 Tue,23:56

今年に入って、自分の書いた作品と向かい合う日々の方が、他人の作品を弾くより多いような気がしてきた。
先週は、現在書いている劇の音楽を名古屋で練習していたし、この間の日曜日は“幻冬の詩”を再演したし、二月には“注文の多い料理店”を弾いたし、今度の土曜日は、“セロ弾きのゴーシュ”をやるので今日はリハーサルしていたら、またいろんなことに気づいた。
今書いているものは湯気がたっている気がするし、かつて書いたものを演奏するときは、かなりよそよそしい譜面に見えれば見えるほど良い演奏になったりもする。
いつの間にか何千キロになって自分の励みになっている自転車の総走行距離とおなじで、書いた曲が増えていくと、それぞれの作品に自分以外の人間が関わってくるその刺激が増えていろんな見方が出来ることがたまらない。
「発見」とは自分の主観だけで認識している間は面白くないものだ。
その新鮮な驚きがこいつの表情に現れているのだ。
- 関連記事
-
- あぅっ? (2007/07/05)
- せ、線路の右側を列車が走ってるぞ (2007/06/29)
- 絶句 (2007/05/29)
- うぉぅっ? (2007/05/26)
- 感動のあまり唖然 (2007/05/12)
- 雪童子 (2007/04/27)
- うわぁ! (2007/04/26)
- 鶏みたいに毎日産めればいいが (2007/04/17)
- うにゃ? (2007/04/16)
- おうぅっ! (2007/04/08)
- 耳が!耳が!ミミガー (2007/04/06)
- 驚きの連続 (2007/04/02)
- 嗚呼 (2007/03/28)
- 意図的なのか (2007/02/24)
- 成人式かあ、てめえらこの間まで中学生だったのに。 (2007/01/08)