6000km突破した - 2006.11.30 Thu,23:59

計算機で割ってみるとほぼ一月600km平均だ。
一日あたりにすると残念ながら20kmにはいかないけど19km台だ。
今月はかなりさぼってしまったので来年の1/27までにはナイル川の距離を制覇(6700kmと昨日テレビで言っていたので)しようと思います。
- 関連記事
-
- 恒例の(爆)、江ノ島サイクリング今年も敢行しました (2013/01/04)
- 最強40面鏡死角なし全方向観覧可能Super自転車と遭遇しました(爆) (2012/04/19)
- 滋賀県に泊まった (2007/06/03)
- 輪行風景 (2007/06/02)
- 輪行の旅 (2007/05/24)
- 7000km達成 (2007/03/02)
- 一年ちょっとかけてナイル川の距離分自転車で走ったことになったみたい(爆) (2007/02/08)
- 6000km突破した (2006/11/30)
- もうちょっとだにゃ (2006/11/17)
- ひどい雨だ (2006/10/06)
- Lessonなのか自転車の集いなのか (2006/09/10)
- あと5kmで4500km (2006/09/09)
- 4000km突破 (2006/08/27)
- 1/27からの走行距離 (2006/08/06)
- オランダの自転車 (2006/06/13)
働け! - 2006.11.29 Wed,19:50
鼻息荒し - 2006.11.29 Wed,19:42

- 関連記事
よう兄弟! - 2006.11.29 Wed,11:43
クッキーモンスター - 2006.11.29 Wed,01:08

オリジナルのサイズで、綺麗な写真をみて、作者の解釈を堪能するには写真をクリックすると飛べます。
僕はクッキーモンスターに見えてしまいました(爆)
引用は作者の許可を得ています。
ウィンピー君? - 2006.11.28 Tue,10:13

- 関連記事
-
- これこそ「ぬりかべ」さん (2010/12/24)
- 梅田でキティーちゃんが道路で働いていた(爆) (2010/12/01)
- ザ・デストロイヤー (2010/11/06)
- ケロロ軍曹 (2008/03/06)
- アンパンマンが微笑んだ (2008/01/15)
- ラーメンマン再び (2007/04/07)
- ラーメンマン (2007/01/03)
- ウィンピー君? (2006/11/28)
- ミル・マスカラスなのだ (2006/11/21)
- 凝視 (2006/11/14)
- キャッチャー・アンパンマン (2006/10/11)
- 翁 (2006/08/17)
- 帝国軍兵士が多摩川に (2006/06/28)
- 怪傑ゾロ (2006/06/21)
- お寺にバッカスがいたよ (2006/06/09)
兵士蛾蛾ーリン - 2006.11.28 Tue,00:17

- 関連記事
-
- おんどりゃあ! (2007/05/10)
- 憤怒 (2007/04/29)
- やっぱり見られてる (2007/04/20)
- ジキルとハイド、あるいはトーテムポール (2007/04/07)
- 教祖と子分 (2007/04/06)
- さなぎ星人 (2007/01/01)
- 悪霊払い? (2006/12/21)
- 兵士蛾蛾ーリン (2006/11/28)
- 魚眼 (2006/11/14)
- トーテムポール? (2006/10/20)
- 妖怪塗り壁 (2006/09/30)
- ナイトメア (2006/09/18)
- エイリアンが! (2006/08/28)
- 背後の微笑み (2006/08/09)
- 東京芸術劇場には宇宙人がいる (2006/08/05)
痩せられるもんなら痩せてみな - 2006.11.27 Mon,13:59

- 関連記事
-
- 笑うシンク (2007/03/26)
- 歌うホッチキス (2007/03/12)
- 道行く人に微笑みを (2007/01/27)
- 人生というものは絞られないと笑えない (2007/01/20)
- 複眼 (2007/01/07)
- 笑うピノキオ (2007/01/04)
- ひよこ? (2006/12/27)
- 痩せられるもんなら痩せてみな (2006/11/27)
- ヘリオスの微笑み (2006/11/23)
- ゴマ塩君 (2006/11/23)
- 入れ墨公衆便所 (2006/11/14)
- いひ (2006/11/14)
- 真剣な微笑 (2006/11/14)
- 薄笑いの棚 (2006/11/12)
- 笑うピアノ (2006/11/12)
化け猫が猫ブログ復活を強要した - 2006.11.27 Mon,10:13

でもgooブログや八月までつかっていたアメブロなんかより絶対にこっちのブログの方がセキュリティの面でもモバイルの点でも使いやすいのです。
宮沢賢治の“注文の多い料理店”の山猫が夢に出てきた。
****
という記事を26日の日に投稿しましたが、もう面倒くさいので、猫ブログは11/27に復活することにしました。
ゆえにこの投稿の後半は11/27時点のものなので改めて再投稿します(件名も変えた)ので、頂いたコメントと時系列が狂っていますがご容赦。
- 関連記事
-
- 花の写真ばかり続いても、どうかと思うので、飼い猫の写真を、、 (2011/06/05)
- Leaderの風格 (2011/04/11)
- 眠いです (2011/03/21)
- なんできゃらめるだけなんだよぉぉ (2011/03/19)
- べろ~ん、今日も天気がいいぞ (2011/03/18)
- Pig sleeps on the Cat (2011/03/03)
- 豚がすやすや1 (2011/03/03)
- 猫がそばに来たので、撮ったら結構上手く行ったので、、 (2011/03/01)
- なんだこりゃ (2011/01/21)
- 貫禄 (2010/11/15)
- もみもみ (2009/06/01)
- 化け猫が猫ブログ復活を強要した (2006/11/27)
- カメラ目線 (2006/11/11)
- 黒猫みゅうの眼が落ちた!!@組写真(爆)雑記帳側 (2006/03/17)
- 猫の散歩? (2006/02/26)
稲荷仮面 - 2006.11.26 Sun,09:31

- 関連記事
-
- 楽しい春じゃないね (2007/04/18)
- 顔が真っ赤だぞ (2007/04/10)
- 大粒の涙 (2007/04/02)
- そ、そんな (2007/02/11)
- 缶ポイハッピー君はハッピーでなさそうだ (2007/01/06)
- 困った (2006/12/30)
- そんなことくらいで泣くな (2006/12/13)
- 稲荷仮面 (2006/11/26)
- 岩本町疲れ男 (2006/11/18)
- うぐぐぐ (2006/11/11)
- そんな眼で見つめられても (2006/11/09)
- 門番 (2006/11/07)
- おやつも油断できない (2006/09/05)
- バッタの親戚か (2006/08/07)
- 疲れた引き出し (2006/08/06)
眠れる獅子 - 2006.11.26 Sun,08:52

- 関連記事
-
- He dashed (2009/04/23)
- 樹の中から化け物が (2009/01/22)
- ルオーの絵に出てきそうな老人の顔 (2008/05/01)
- E.T. (2007/08/10)
- 眠い (2007/07/08)
- セニョール・タラコーニ氏 (2007/04/13)
- 乳飲み子 (2007/04/07)
- 眠れる獅子 (2006/11/26)
- 木精(爆) (2006/11/14)
- 気のせい、じゃなくて樹の精 (2006/06/30)
- 木目怪人2 (2006/06/26)
- めぇ~~~ (2006/05/30)
- お~い (2006/05/22)
- 鼻貫通男(爆) (2006/05/20)
- 赤頭巾婆 (2006/05/12)
教えてくれてありがたいけど - 2006.11.25 Sat,21:44

これしか壁に書いてないと、見えたら喜んだ方が良いのか怖がった方が良いのかわかんねえじゃねえか。
- 関連記事
-
- ガッツリパワー (2007/03/21)
- 和歌山で初めて弾いた (2007/03/19)
- ギャラ250円! (2007/02/27)
- 金子みすゞの詩による歌曲録音 (2007/02/27)
- アドリブ (2007/02/25)
- やめてけ~れ (2007/01/10)
- たこやきじゅんちゃん (2006/12/04)
- 教えてくれてありがたいけど (2006/11/25)
- 判ってますってば (2006/11/20)
- 傑作を見た (2006/10/24)
- シンフォニー楽器に尺八とはこれ如何に (2006/06/16)
- もんじゃ焼きは文字焼きだったのか (2006/05/08)
- 死体は持ち込み禁止 (2006/03/13)
- メロデー (2006/03/07)
- おばけの酢味噌 (2006/03/04)
踏切の防人 - 2006.11.25 Sat,20:09

ハイドンとモーツァルトのアイデアの類似性・違い - 2006.11.24 Fri,08:27

かつてモーツァルトとクレメンティのテーマの類似性についてちょっととりあげたことがあります。
今回の投稿は「パチものとか、あまりに似てるよ」といって笑い飛ばすものとは次元が全然違うのだけど、昨日トランペットの人とハイドンを合わせていて二小節目の二番目の音は「拍の裏側にある音」だから無神経にアクセントをつけないようにしましょう、とアドヴァイスをしたあとで、今度は別の人の連弾のレッスンになり、モーツァルトの初期のソナタを弾き出した途端、「同じ“箇所”で同じ指摘をしないといけない」と思った途端、「あ、この二つのテーマは最初の二小節はまったく同じリズムじゃん」と気付きました。
しかもモティーフ両方とも装飾的な音をそぎ落として見れば結果的には単純な音階を登っていくというアイデアです。
それは譜例の下に掲示した「骨格」というのを見れば一目瞭然です。
モーツァルトはさらに、冒頭でオクターブ落下しますが、いうならば「階段を一気に四段や五段飛ばし」で下りています。
力学的に考えれば下降というのは引力に従っているので時間がかからないが、登りはいろは坂のように螺旋を描きながら一段一段時間をかけて登るざるを得ない」みたいな様相を呈しているのが、このアルペジオと音階で一オクターブの範囲にある音をただなぞっているように見えてアイデアが面白いと思うのです。
ハイドンも、なんだかお城か塔の階段を登り始めて三段あがったところで双眼鏡を忘れたことに気付き、一旦戻って(でもやっぱり下がるときはモーツァルトと同じで引力が働いているがごとく一気に六段飛ばしで降りた(爆))また登り始めるけど一番上まで行ったら背が低すぎて景色が見えないからちょっとジャンプしてみたけどあと二段足りない(爆)から着地したのはシのフラットって感じかな。
偶然の類似性をちょっと楽しんだ午後でした。
- 関連記事
-
- フェデリコ・モンポウ(Federico Monpou)の罠 (2011/12/02)
- Pianoでハ長調は難しい、「猫踏んじゃった」は簡単@ちょっとした事なんだけどね (2011/09/01)
- Carl PilssのTrumpet Sonataは本当に美しいと思う。 (2011/02/04)
- ディーヴァという言葉 (2010/12/24)
- 3/4と6/8拍子の違いを説明しろというなら、 (2010/10/22)
- 昔はストレートプレイでもピットでオーケストラが劇音楽を演奏していたわけか。 (2010/09/16)
- 普通は音がでかすぎると言われるんだけど(爆) (2007/09/16)
- プーランク先生へ (2006/12/01)
- ハイドンとモーツァルトのアイデアの類似性・違い (2006/11/24)
- サルビアの替え歌 (2006/04/07)
- ヘミオラについて (2006/04/04)
- ロズモンド (2006/03/29)
- モーツァルト作曲:Kv.231(382c) (2006/03/25)
- 大作曲家の発想を疑うことの重要さ (2006/03/14)
- ラストテーマ (2006/02/23)
ヘリオスの微笑み - 2006.11.23 Thu,22:32

セロ奏者の大島純氏が息子達と楽器とともに車に積んできたダホンのヘリオス君も微笑んでくれました。
ふと思ったが折りたたみの自転車なのに泥よけが着いているんだな。
- 関連記事
-
- 歌うホッチキス (2007/03/12)
- 道行く人に微笑みを (2007/01/27)
- 人生というものは絞られないと笑えない (2007/01/20)
- 複眼 (2007/01/07)
- 笑うピノキオ (2007/01/04)
- ひよこ? (2006/12/27)
- 痩せられるもんなら痩せてみな (2006/11/27)
- ヘリオスの微笑み (2006/11/23)
- ゴマ塩君 (2006/11/23)
- 入れ墨公衆便所 (2006/11/14)
- いひ (2006/11/14)
- 真剣な微笑 (2006/11/14)
- 薄笑いの棚 (2006/11/12)
- 笑うピアノ (2006/11/12)
- アルペジョーネに恋するステム君 (2006/11/11)