ばてた - 2006.07.31 Mon,00:43

- 関連記事
-
- そんな眼で見つめられても (2006/11/09)
- 門番 (2006/11/07)
- おやつも油断できない (2006/09/05)
- バッタの親戚か (2006/08/07)
- 疲れた引き出し (2006/08/06)
- シンパル笠地蔵 (2006/08/04)
- やれやれ (2006/08/04)
- ばてた (2006/07/31)
- あちゃ! (2006/07/25)
- 腹減ったなあ、、、 (2006/07/20)
- ま、まずいっ (2006/07/19)
- 安全第一に行きましょう (2006/06/13)
- 潜水夫が線路の間に(゜ε゜;) (2006/06/09)
- 涙の電話 (2006/06/06)
- パンジーの擬人化 (2006/05/31)
★2006/7/29“みんなの音楽会”@八王子の両輪山龍谷寺 - 2006.07.29 Sat,09:32
よかったけど、自転車で会場に来ようとするのが最近のブームなので、ちょっと心配もある(爆)
今年はもうこれで4回目になる発表会です。
おかげさまで、お寺の方も照明器具を増やして頂いたりして着々と演奏会場としての充実度が高くなってきました。
今回は、6/21に新たに搬入されたピアノ(YAMAHAのG2)での最初の発表会になります。
以前にあったC5のピアノよりは小さくグレードも低い楽器のはずですが、古い年式の楽器ではありますが、中身はドイツ製の部品にリニューアルされ、きちんと調整されたものなので、この両輪閣の響きと相まってとても「楽器が小さくなって物足りない」なんてことはありません。
今回は毎回ピアノを弾く紳士がみんなをびっくりさせる隠し芸を用意しているらしいしいつもに比べたら出演者は多くはないけれどもまた様々なドラマを期待しています。
- 関連記事
-
- 午後のひととき@ピアノサロン「樂」(がく)にて (2012/12/23)
- Gracefulな時間を共有しました (2012/10/31)
- 23年目になった“1年ぶりの邂逅” (2012/06/22)
- 2012初の寺子屋音楽会 (2012/03/05)
- また一日で60曲くらいViolinを弾く季節が来ました(再投稿) (2011/07/27)
- 寺子屋2011春のお知らせとMingle代打出演2つの情報(今頃かよ) (2011/04/08)
- また一日中Vl.の伴奏をする季節になりました。(再投稿) (2009/07/27)
- 両輪山龍谷寺両輪閣寺子屋音楽道場試演会2008/夏(写真付きで再投稿) (2008/08/01)
- 牧野ヴァイオリン教室発表会 (2008/06/21)
- 本気の趣味 (2007/07/31)
- 2006/10/8みんなの音楽会@龍谷寺 (2006/10/09)
- ★2006/7/29“みんなの音楽会”@八王子の両輪山龍谷寺 (2006/07/29)
- ★2006/5/28“みんなの音楽会”@龍谷寺 (2006/05/29)
- ★2006/5/6“みんなの音楽会”@ANDANTE (2006/05/07)
- ★2006/4/8(土)“みんなの音楽会”@龍谷寺両輪閣ホール (2006/04/11)
あっ - 2006.07.29 Sat,06:53


- 関連記事
-
- なんだって? (2006/11/14)
- 確認しないで捨てただと? (2006/11/10)
- びっくり (2006/09/22)
- ろくろ首 (2006/09/11)
- 複眼 (2006/08/28)
- ようこそ (2006/08/16)
- エレベーターはシンドラーじゃなかった(爆) (2006/08/05)
- あっ (2006/07/29)
- 鳩が豆鉄砲食らった顔 (2006/07/24)
- まぁ! (2006/07/23)
- うぉぉぅ! (2006/07/18)
- アスファルト怪人 (2006/07/04)
- まじですか? (2006/06/30)
- うわぁ (2006/06/29)
- あら! (2006/06/28)
男だけが会える顔 - 2006.07.28 Fri,09:37

トイレネタも結構増えた。
ためしにこのページの右下の「ブログ内検索」で「トイレ」というキーワードで検索すると結構いくつもの記事がひっかかります。
- 関連記事
-
- アルペジョーネに恋するステム君 (2006/11/11)
- 爽やかだから (2006/10/28)
- 笑うポット (2006/09/15)
- 蝶 (2006/09/03)
- 笑顔 (2006/08/22)
- (@_@) (2006/08/11)
- 駅のトイレのオムツマン (2006/08/03)
- 男だけが会える顔 (2006/07/28)
- 顔を赤らめて微笑む (2006/07/27)
- むふぅ (2006/07/10)
- 乗降時には笑顔で対応 (2006/07/06)
- 微笑むペダル (2006/06/22)
- 微笑みはいつでも必要だ (2006/06/21)
- 車は擬顔の宝庫5 (2006/06/10)
- んが! (2006/06/09)
顔を赤らめて微笑む - 2006.07.27 Thu,10:35

- 関連記事
-
- 爽やかだから (2006/10/28)
- 笑うポット (2006/09/15)
- 蝶 (2006/09/03)
- 笑顔 (2006/08/22)
- (@_@) (2006/08/11)
- 駅のトイレのオムツマン (2006/08/03)
- 男だけが会える顔 (2006/07/28)
- 顔を赤らめて微笑む (2006/07/27)
- むふぅ (2006/07/10)
- 乗降時には笑顔で対応 (2006/07/06)
- 微笑むペダル (2006/06/22)
- 微笑みはいつでも必要だ (2006/06/21)
- 車は擬顔の宝庫5 (2006/06/10)
- んが! (2006/06/09)
- やあやあ、初めまして (2006/06/09)
沈思黙想 - 2006.07.26 Wed,09:35
あちゃ! - 2006.07.25 Tue,09:26

- 関連記事
-
- 門番 (2006/11/07)
- おやつも油断できない (2006/09/05)
- バッタの親戚か (2006/08/07)
- 疲れた引き出し (2006/08/06)
- シンパル笠地蔵 (2006/08/04)
- やれやれ (2006/08/04)
- ばてた (2006/07/31)
- あちゃ! (2006/07/25)
- 腹減ったなあ、、、 (2006/07/20)
- ま、まずいっ (2006/07/19)
- 安全第一に行きましょう (2006/06/13)
- 潜水夫が線路の間に(゜ε゜;) (2006/06/09)
- 涙の電話 (2006/06/06)
- パンジーの擬人化 (2006/05/31)
- 怒ったり泣いたり (2006/04/26)
一喜一憂 - 2006.07.24 Mon,23:06

- 関連記事
-
- すみません (2006/10/05)
- ちょっと待ってくれ! (2006/08/31)
- 友達 (2006/08/30)
- 台所の怪人 (2006/08/24)
- 亀戸→錦糸町再び (2006/08/14)
- 天空の横顔 (2006/08/11)
- 東京芸術劇場自体が顔か (2006/08/05)
- 一喜一憂 (2006/07/24)
- 天井の怪人5 (2006/07/15)
- 夜の川で (2006/06/28)
- ピエロ・パン (2006/06/27)
- 爆睡猫を見つめる二人の男 (2006/06/08)
- シャッター擬顔 (2006/06/06)
- ベランダの微笑み,或いは凝視 (2006/06/06)
- 影の擬人化 (2006/06/06)
最も好きなムルギーカレー - 2006.07.24 Mon,01:56

C.W.ニコル氏の原作によるファンタジーだ。
とても感動しました。
芝居は音楽と違って扮装していろんな役を演じるから親友が出ていても実は気付かなかったりするのが(何役もやっているからね)僕の特技で、前回別の作品を観たときは最初から最後までどこにいたのか分からないから、きっと裏方でもやっていたのでしょ、と聴いたらずっと出ずっぱりのほとんど主役だったことがあった(爆)
今回も見ているうちに、しばらくして彼だと気付いたことと、声だけの場面では終わった後パンフレットを読んで、あれは彼の声だったのかとか思ってしまう自分はそうとう鈍感だが、もしかしたら作品を観ているから演じている人そのものを見てないのかも知れぬ。
彼が楽器を吹くシーンがあってそういうときは誰かを演じていると言うよりは演奏家であるからしてそういう交錯はない。
その他にも何人か知り合いが大活躍したし、その知り合いが客席にたくさんいて、ちょっとした同窓会になった。
自分の同級生もいたし、かつて大学で教えていた人たち(の同級生が主役だった)にも「先生」と今じゃ恥ずかしくてしょうがない呼び名で呼ばれて名前が思い出せず馬鹿にされた(爆)
そうそう、意外なことに俺の母親もいたからびっくりした(爆)
写真はその公演が渋谷の児童会館(この変換を決定するには、自動快感という訳分からねえ言葉をみせつけられ声を出して笑ったが本筋とは関係ない)で行われたので、その前に僕がたぶん最も好きなカレー屋である道玄坂の百軒店(ひゃっけんだな)のなかにあるムルギーカレーという店の卵入りムルギーカレーなのだ。
この個性的なご飯の盛り方は、はエヴェレストを表しているらしく、白く見えるのがミルクによる雪だそうだ。
このカレーを食い始めたのももう35年前くらいになるかな。
ずっとこの店はこのままだ。
インテリアも変わらない。
どういう味か説明できない。
そういうボキャブラリーは僕にはとても欠如しているのだ。
旨いしか言えない。
スパイシーであることは間違いないがそれで説明にはならない。
1050円くらいかな、これで。
ここに誰かを連れて行くとみんな一様に驚きを表明する。
そうなのだ、どこにもこれと似た味はないだろう。
この間本屋でカレーだけのテーマの本を見て、この店の紹介を読んでいたらその著者が、この店だけで一冊の本を書きたいくらいだ、と書いていて嬉しくなった。
美味しいカレーはたくさんあるはずだし自分も味わってきたけど、忘れられずそんなに頻繁に行く訳じゃないが、子供の頃親に連れて行かれて父親の学生時代にすでにあったといっていたような気がするし、自分が友達を連れていったのが高校生の頃だからやっぱり35年以上前から通っていることになる。
だから店自体はそれより少なくとも何十年も前からあるということだ。
店の人に創業して何年ですかとこんど訊いてみようか。
渋谷というのは自分にとってはヤマハに寄って(銀座より家に近いからとりあえずはここで買うことが子供の頃から多かった)ここでカレーを食うというのが最も「普通」な目的地なのだ。
後にNHKや渋谷公会堂、オーチャードホールなどで仕事をするようになったし、東急ハンズが出来たことはある時代の想い出でもあるが、幸運なことにムルギーカレーはずっとその場に存在し続けているし、外でカレーを食うということに於いてこんなに通い続けている店は他のジャンルの店であっても大体は店がなくなっていることが多いのでこれは希有な付き合いだ。
常連というほど店の人と交流があるわけではないけど、自分にとっては最も大事な店。
こんな携帯の写真でも見ているとまた食いたくなる。
- 関連記事
-
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その3(公設市場その2) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その2(公設市場その1) (2010/07/24)
- 山羊の刺し身とスクの揚げ たやつ、そしてうみぶどう丼 (2010/07/20)
- 蕎麦「風」 (2010/07/19)
- あんまり君が綺麗だから、、 (2010/02/24)
- おめん(京都) (2009/04/28)
- 八百屋さんが総菜満載 (2008/04/29)
- ハンバーグ好き (2008/04/08)
- 排骨(パーコー)麺 (2008/04/05)
- ダイワ食堂の生いかおろしは最高です (2008/04/04)
- スープチャーハン (2008/04/04)
- 今回出会った大阪・名古屋迷物 (2008/02/29)
- 龍谷寺に感謝 (2006/12/29)
- サンザシが好きです (2006/09/01)
- 最も好きなムルギーカレー (2006/07/24)
鳩が豆鉄砲食らった顔 - 2006.07.24 Mon,00:54

- 関連記事
-
- 確認しないで捨てただと? (2006/11/10)
- びっくり (2006/09/22)
- ろくろ首 (2006/09/11)
- 複眼 (2006/08/28)
- ようこそ (2006/08/16)
- エレベーターはシンドラーじゃなかった(爆) (2006/08/05)
- あっ (2006/07/29)
- 鳩が豆鉄砲食らった顔 (2006/07/24)
- まぁ! (2006/07/23)
- うぉぉぅ! (2006/07/18)
- アスファルト怪人 (2006/07/04)
- まじですか? (2006/06/30)
- うわぁ (2006/06/29)
- あら! (2006/06/28)
- ピカソの絵みたいだ (2006/06/18)
まぁ! - 2006.07.23 Sun,00:06

- 関連記事
-
- びっくり (2006/09/22)
- ろくろ首 (2006/09/11)
- 複眼 (2006/08/28)
- ようこそ (2006/08/16)
- エレベーターはシンドラーじゃなかった(爆) (2006/08/05)
- あっ (2006/07/29)
- 鳩が豆鉄砲食らった顔 (2006/07/24)
- まぁ! (2006/07/23)
- うぉぉぅ! (2006/07/18)
- アスファルト怪人 (2006/07/04)
- まじですか? (2006/06/30)
- うわぁ (2006/06/29)
- あら! (2006/06/28)
- ピカソの絵みたいだ (2006/06/18)
- サムライブルーの応援団はここにもいた (2006/06/12)
ぐぇっ - 2006.07.22 Sat,08:00
鞄の挽歌 - 2006.07.21 Fri,00:00
腹減ったなあ、、、 - 2006.07.20 Thu,00:13

実に情けない顔になってる。
確かに腹減ってるとなにもする気が起きないしね。
- 関連記事
-
- おやつも油断できない (2006/09/05)
- バッタの親戚か (2006/08/07)
- 疲れた引き出し (2006/08/06)
- シンパル笠地蔵 (2006/08/04)
- やれやれ (2006/08/04)
- ばてた (2006/07/31)
- あちゃ! (2006/07/25)
- 腹減ったなあ、、、 (2006/07/20)
- ま、まずいっ (2006/07/19)
- 安全第一に行きましょう (2006/06/13)
- 潜水夫が線路の間に(゜ε゜;) (2006/06/09)
- 涙の電話 (2006/06/06)
- パンジーの擬人化 (2006/05/31)
- 怒ったり泣いたり (2006/04/26)
- うう、すっぱい! (2006/04/19)
ま、まずいっ - 2006.07.19 Wed,14:59

ぐぇっ、、、、
- 関連記事
-
- バッタの親戚か (2006/08/07)
- 疲れた引き出し (2006/08/06)
- シンパル笠地蔵 (2006/08/04)
- やれやれ (2006/08/04)
- ばてた (2006/07/31)
- あちゃ! (2006/07/25)
- 腹減ったなあ、、、 (2006/07/20)
- ま、まずいっ (2006/07/19)
- 安全第一に行きましょう (2006/06/13)
- 潜水夫が線路の間に(゜ε゜;) (2006/06/09)
- 涙の電話 (2006/06/06)
- パンジーの擬人化 (2006/05/31)
- 怒ったり泣いたり (2006/04/26)
- うう、すっぱい! (2006/04/19)
- 開き戸魚 (2006/04/11)