前頭葉の働き - 2006.04.30 Sun,21:46

びっくりしたことがある。
会話をするときに働く前頭葉のある部分が、「相手と目を合わせて会話する」のと「目をそらして会話する」のでは全然違うのだ。
相手の目を見ながら会話する場合、視覚への刺激と相手の反応の情報を解析するから、よく考えれば脳の働きに差異がでるのは当然なんだろうが、「相手の反応をリアルタイムに受け取りながら話す」ことの脳の刺激についてちょっと驚いた。
写真と本文は関係ない様に見えるが、こんなものを見て顔に見てしまうということにおいて自分の脳のおめでたさを実感するから関係あるともいえるし、もっとやばいのはそれを面白がっているということだ。
そういった場合脳のどこが反応しているのか知りたいものです。
しかもこれは床にかなり近い位置にあるものだから撮影姿勢を想像してもらうと、いい大人が何をしているのかねと思われても反論出来ず、しかもその瞬間はピアノのレッスン中だった(爆)
- 関連記事
-
- 森の蟹 (2006/05/20)
- 省略したものが見えるからこそアートなのだ(爆) (2006/05/14)
- 笑う鉄橋 (2006/05/14)
- 睡蓮の顔たなか秀郎版(爆) (2006/05/14)
- 水蓮の花が笑っている (2006/05/13)
- ぼたんの顔 (2006/05/11)
- みそ汁怪人 (2006/05/01)
- 前頭葉の働き (2006/04/30)
- 天井の怪人4 (2006/04/18)
- 無理はしたくはないけど (2006/04/17)
- 洗濯機の怪人 (2006/04/16)
- 天井の怪人3 (2006/04/10)
- 天井の怪人2 (2006/04/06)
- 止まれと言っているだろうが! (2006/04/03)
- 血の涙 (2006/03/29)
深夜の北野天満宮 - 2006.04.29 Sat,20:22

今回は自転車持参で行ったのだが、昨日ちょっと知り合いの悲しい知らせが入って、いたたまれなくなりその晩遅くあてもなく京都市内を意味無く疾走した。
気づいたら60キロくらい走ってた。
もう一生に二度と来ないようなせまい路地も大きな通りもまっくらな河原も走った。
いつの間にか北野天満宮に来ていて誰もいない境内でしばらく黙祷した。
誰もいない境内はなかなか神秘的だった。
写真はつっつくと大きくなるけどピンボケだ。
さあこれから自転車をたたんで自宅に戻る。
- 関連記事
-
- ひどい雨だ (2006/10/06)
- Lessonなのか自転車の集いなのか (2006/09/10)
- あと5kmで4500km (2006/09/09)
- 4000km突破 (2006/08/27)
- 1/27からの走行距離 (2006/08/06)
- オランダの自転車 (2006/06/13)
- へたれ脚でも登れるように改造 (2006/05/31)
- ふざけるな、これを楽しみにしてるんじゃないか (2006/05/26)
- 深夜の北野天満宮 (2006/04/29)
- 初輪行 (2006/04/27)
- 自転車に優しい道路をもっと作って欲しい (2006/04/20)
- 慣れると驚きがなくなるのは進歩の証しか (2006/04/13)
- 寒ブリはなぜ旨いのか=冬には痩せられない(爆) (2006/02/03)
- マラソン選手は途方もなく凄いと思います (2006/01/30)
- ほととぎす三題みたいだった(爆) (2006/01/27)
ウィンク・ヒーター(爆) - 2006.04.28 Fri,20:16

だからこの人と同じで、暖かい空気をくれるんだな。
- 関連記事
-
- タンクローリーから微笑まれた (2006/06/09)
- 笑顔で消毒 (2006/06/01)
- 自転車仮面 (2006/05/31)
- 築地駅の顔 (2006/05/30)
- 季節柄、除湿器猫の笑顔をお届けします (2006/05/27)
- 赤鞄の笑み (2006/05/24)
- 楽しく飲んでくれ (2006/05/15)
- 笑う除湿器 (2006/05/12)
- 俺にはヴァイオリンさえ微笑んで見える (2006/05/09)
- 暑い、ではなく熱い顔 (2006/05/05)
- ウィンク・ヒーター(爆) (2006/04/28)
- 笑う便器 (2006/04/26)
- 笑うマンホール (2006/04/15)
- 笑う家 (2006/04/01)
- うひひ@擬人化シリーズ (2006/03/18)
初輪行 - 2006.04.27 Thu,18:11

京都市交響楽団のコンサート(映画音楽特集)でピアノとチェレスタを弾くためだ。
最近は京都に来るのに新幹線に乗らない。
貧乏音楽家は節約してその分遊興するのだ。
でも今回は呑み狂う積もりは、信じてもらえないが、ないのだ。
恋人持参出来たからだ。
折りたたみ自転車ではなく普通のロードレーサーを袋にたたんでバスにつんだ。
早朝ついたら雨で焦ったが京都駅の構内で組み立てることにした。
比較的軽い自転車とはいえ、この輪行袋にステージ衣装などもろもろもつっこんであるから持ったままホテルに行くのはコンコースも長いし重いから嫌になった。

軍手を持ってきていて良かったが。
とりあえず自転車の形になって小雨の中数百メートル走ってホテルにチェックイン。

さすがにベッドの上に寝かせるのは悪いと思い、ここに置いたがじゃまでしょうがないのでこの後玄関に、動かせる状態で置いた。
チェックイン後エレベーターに乗るときに前輪をはずしてみたが、朝出かけるときはそのまま乗って自転車を立てた。
そう、着いてから数時間経ったら雨がちょっとは残っていたがこれは快復すると見込んで自転車で出勤することにした。
写真は各々クリックするとすこしだけでかくなります。
そして一月以来、鴨川を自転車で走り始めると、
- 関連記事
-
- ひどい雨だ (2006/10/06)
- Lessonなのか自転車の集いなのか (2006/09/10)
- あと5kmで4500km (2006/09/09)
- 4000km突破 (2006/08/27)
- 1/27からの走行距離 (2006/08/06)
- オランダの自転車 (2006/06/13)
- へたれ脚でも登れるように改造 (2006/05/31)
- ふざけるな、これを楽しみにしてるんじゃないか (2006/05/26)
- 深夜の北野天満宮 (2006/04/29)
- 初輪行 (2006/04/27)
- 自転車に優しい道路をもっと作って欲しい (2006/04/20)
- 慣れると驚きがなくなるのは進歩の証しか (2006/04/13)
- 寒ブリはなぜ旨いのか=冬には痩せられない(爆) (2006/02/03)
- マラソン選手は途方もなく凄いと思います (2006/01/30)
- ほととぎす三題みたいだった(爆) (2006/01/27)
相模川付近の桜並木@Discover神奈川県相模原市 - 2006.04.26 Wed,11:19

こういう道を自転車で訪れる事のできる場所に住んでいることを幸せに思います。
撮影の仕方の稚拙さやカメラが安物なので実際に観たよりはコントラストがはっきりしないのだけど、(レタッチしてない)落ちた桜のピンクと新緑と道の色のコントラストが素晴らしかったです。
実はこの前日、道が濡れていた時刻、しかも朝だったから光の方向が逆でとてもインパクトがあったけど、一日経って、しかもこれは夕刻の写真なのでイメージがちょっと違っちゃったなあ。
でも綺麗だと思うが。
写真は突っつくと大きくなります。
桜は咲いているときも散り始めも美しいが、散ってこんなに時間がたったあとに道に積もっているものも趣があるんだなあ。
今日の夜から京都市交響楽団の仕事のために京都に入ります。
「顔」探索と、面白い風景を仕入れるのが楽しみです。
- 関連記事
-
- 空は広い、地面も広い (2011/01/14)
- 今朝の相模原北公園の薔薇 (2011/01/04)
- 午睡 (2010/11/16)
- 新宿御苑の小道 (2010/11/16)
- 新宿御苑の遠近法(爆) (2010/11/14)
- 恋人達の庭園 (2010/11/10)
- 大木が高層ビルより高いぞ(爆) (2010/11/09)
- 木陰の散歩道 (2010/10/16)
- でいらぼっちの足跡@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/15)
- テントから見る景色はいかがですか (2010/10/02)
- 凧、庭園@県立相模原公園 (2010/10/02)
- 片倉城跡公園の二の丸広場 (2010/09/27)
- 東京都町田市、薬師池の秋 (2010/08/05)
- 京都御苑 (2008/05/01)
- 相模川付近の桜並木@Discover神奈川県相模原市 (2006/04/26)
怒ったり泣いたり - 2006.04.26 Wed,10:57

これもその一つ、pianoを習いに来ている人からのご提供です。

- 関連記事
-
- バッタの親戚か (2006/08/07)
- 疲れた引き出し (2006/08/06)
- シンパル笠地蔵 (2006/08/04)
- やれやれ (2006/08/04)
- ばてた (2006/07/31)
- あちゃ! (2006/07/25)
- 腹減ったなあ、、、 (2006/07/20)
- ま、まずいっ (2006/07/19)
- 安全第一に行きましょう (2006/06/13)
- 潜水夫が線路の間に(゜ε゜;) (2006/06/09)
- 涙の電話 (2006/06/06)
- パンジーの擬人化 (2006/05/31)
- 怒ったり泣いたり (2006/04/26)
- うう、すっぱい! (2006/04/19)
- 開き戸魚 (2006/04/11)
笑う便器 - 2006.04.26 Wed,00:37

世の中知らないことが多すぎる(爆)
- 関連記事
-
- タンクローリーから微笑まれた (2006/06/09)
- 笑顔で消毒 (2006/06/01)
- 自転車仮面 (2006/05/31)
- 築地駅の顔 (2006/05/30)
- 季節柄、除湿器猫の笑顔をお届けします (2006/05/27)
- 赤鞄の笑み (2006/05/24)
- 楽しく飲んでくれ (2006/05/15)
- 笑う除湿器 (2006/05/12)
- 俺にはヴァイオリンさえ微笑んで見える (2006/05/09)
- 暑い、ではなく熱い顔 (2006/05/05)
- ウィンク・ヒーター(爆) (2006/04/28)
- 笑う便器 (2006/04/26)
- 笑うマンホール (2006/04/15)
- 笑う家 (2006/04/01)
- うひひ@擬人化シリーズ (2006/03/18)
あん?! - 2006.04.25 Tue,18:35

- 関連記事
-
- だんだん撮し方がマニアックになってきたか(爆) (2006/06/06)
- びっくりエスカレーター (2006/06/02)
- 驚きビル (2006/05/29)
- 雨にもマケズ (2006/05/24)
- 何を驚いているんだ、カーテン! (2006/05/19)
- 長崎の教会 (2006/05/18)
- 顔を踏んでた(;´_`;) (2006/05/16)
- 電車のなか (2006/05/08)
- 暖炉 (2006/05/06)
- あん?! (2006/04/25)
- 何に驚いているんだ!体重計君 (2006/04/12)
- 何をそんなに驚いているんだ (2006/04/11)
- USBコード色々な顔 (2006/04/01)
- むおおぅ! (2006/03/31)
- ホールの番人 (2006/03/26)
ロボット - 2006.04.24 Mon,15:59
背景が変わると本質まで変わるように見えたりする - 2006.04.22 Sat,00:09

作者の意図かいくぶん猫が笑っているようにも見える。
単体としては実に可愛いものだね。 しかし、、、
- 関連記事
-
- 映画館の3D眼鏡って考えたら衛生的じゃないかもね (2010/07/10)
- プリンターよ地獄へ落ちろ! (2010/05/10)
- エクスパックに電話番号を記述することは意味のない行為だと判りました (2010/02/13)
- 経営者の決断に勇気を貰った (2010/01/26)
- phantom vibration syndrome (2009/06/01)
- DoCoMoからのメールは時に妙なことになっていたがそれはピリオドの連続にあったんだ (2009/04/03)
- オーストリー万歳 (2006/11/17)
- ラヴ・レター (2006/05/30)
- 背景が変わると本質まで変わるように見えたりする (2006/04/22)
- 死期が迫った状態の治療 (2006/03/28)
- エロ漫画禅師 (2006/03/22)
- 男と女の世界観の差 (2006/02/07)
- 成功の意味 (2006/01/26)
- 死について、すなわち生について (2006/01/24)
- 全角英数字を葬り去りたい (2006/01/24)
看板を飲み込む街路樹 - 2006.04.21 Fri,00:09

地名は宮本町のはずがもうそうは読めませんな。埼玉県の所沢近辺らしいです。
これは白石准が撮したのではなく、ヒダオサムさんというかたが提供して下さいました。
感謝です。
- 関連記事
-
- “火祭りの踊り”は僕のレパートリーではあるがさすがにこれには負けたね(爆) (2010/03/04)
- お節介シリーズ---砂糖の山 (2010/01/18)
- シュールな角部屋、あるいは招き猫@Discover神奈川県相模原市 (2008/04/11)
- シエナ07Sep.び~た日記4 (2007/09/22)
- 反則 (2007/07/28)
- 気まぐれで三増峠,そして羊飼いを見た! (2007/06/17)
- 七叉路って! (2007/05/29)
- コントラスト (2007/01/06)
- このマンホールは現場で作ったのか (2006/07/04)
- もしもし、もしもし (2006/05/25)
- 看板を飲み込む街路樹 (2006/04/21)
- 猫の眼がジェリー・ビーンズに (2006/03/18)
- のらくろ鴨川に座す (2006/02/10)
- 雪桜 (2006/02/09)
- パフェ (2005/12/26)
自転車に優しい道路をもっと作って欲しい - 2006.04.20 Thu,14:09
特に僕は右側通行と夜間の無灯火走行には厳しく罰則を科すべきだと思います。
大事故の危険性を分かっていない自転車乗りが多すぎるからです。
それとともに、最近評判の悪い道路行政ですが、国民の健康と環境汚染対策を考えたら、もっと自転車専用道路の整備をして、安全に楽しく走れる道を整備すれば一挙両得だとおもいます。
最近多摩川や相模川、境川に隣接するサイクリングロードを走ることが増えましたが、未舗装道路や中断地点もあって、ロードレーサーでは降りないといけないところもあって困るし、そして一般道もざらざらの舗装道路は危ないし自転車にも悪い。
歩道を走ればいいだろうと車しか運転しない人は言うけど、歩道はとても波打っていて走りにくいものもおおいし、何考えているのかわからないくらい狭い歩道も多いし大体歩行者にぶつかる恐れがある。
しかもガソリンスタンドに入ろうとする車は歩道を走ってくる自転車に関心がなくぶつかりそうになることはよくあります。
かえって歩道の方が危険が多いのです。
もっと自転車通勤(サイクリングロードで通勤出来たらいろんな意味でよいじゃないですか)を奨励し、自転車を乗ること自体を楽しみに出来る環境を道路行政に活かすべきだと思います。
- 関連記事
-
- ひどい雨だ (2006/10/06)
- Lessonなのか自転車の集いなのか (2006/09/10)
- あと5kmで4500km (2006/09/09)
- 4000km突破 (2006/08/27)
- 1/27からの走行距離 (2006/08/06)
- オランダの自転車 (2006/06/13)
- へたれ脚でも登れるように改造 (2006/05/31)
- ふざけるな、これを楽しみにしてるんじゃないか (2006/05/26)
- 深夜の北野天満宮 (2006/04/29)
- 初輪行 (2006/04/27)
- 自転車に優しい道路をもっと作って欲しい (2006/04/20)
- 慣れると驚きがなくなるのは進歩の証しか (2006/04/13)
- 寒ブリはなぜ旨いのか=冬には痩せられない(爆) (2006/02/03)
- マラソン選手は途方もなく凄いと思います (2006/01/30)
- ほととぎす三題みたいだった(爆) (2006/01/27)
うう、すっぱい! - 2006.04.19 Wed,13:20

- 関連記事
-
- バッタの親戚か (2006/08/07)
- 疲れた引き出し (2006/08/06)
- シンパル笠地蔵 (2006/08/04)
- やれやれ (2006/08/04)
- ばてた (2006/07/31)
- あちゃ! (2006/07/25)
- 腹減ったなあ、、、 (2006/07/20)
- ま、まずいっ (2006/07/19)
- 安全第一に行きましょう (2006/06/13)
- 潜水夫が線路の間に(゜ε゜;) (2006/06/09)
- 涙の電話 (2006/06/06)
- パンジーの擬人化 (2006/05/31)
- 怒ったり泣いたり (2006/04/26)
- うう、すっぱい! (2006/04/19)
- 開き戸魚 (2006/04/11)
天井の怪人4 - 2006.04.18 Tue,12:51

- 関連記事
-
- 省略したものが見えるからこそアートなのだ(爆) (2006/05/14)
- 笑う鉄橋 (2006/05/14)
- 睡蓮の顔たなか秀郎版(爆) (2006/05/14)
- 水蓮の花が笑っている (2006/05/13)
- ぼたんの顔 (2006/05/11)
- みそ汁怪人 (2006/05/01)
- 前頭葉の働き (2006/04/30)
- 天井の怪人4 (2006/04/18)
- 無理はしたくはないけど (2006/04/17)
- 洗濯機の怪人 (2006/04/16)
- 天井の怪人3 (2006/04/10)
- 天井の怪人2 (2006/04/06)
- 止まれと言っているだろうが! (2006/04/03)
- 血の涙 (2006/03/29)
- 天井の怪人 (2006/03/28)
無理はしたくはないけど - 2006.04.17 Mon,23:40

負荷をかけないと筋肉も精神も強くはなれないし他人より抜きんでてどえらいことをしているような人は普通の人が無理しないでやっていることだけで運が良かったから何かを勝ち取ったとはとうてい思えない。
努力というのはそのなかに限界を超えるための尋常ならざる無理があってこそだろう。
無茶と無理は違う。
無理の中には賭けの部分、やってみないと予想の出来ないことがあるが、生きるか死ぬかという賭けには、降りるという選択肢は、はなっからない。
休息もトレーニングの重要な一部であるが、惰眠は休息とは違う。
ピンチに陥ったときあきらめて「次」を待てるときは待とう。
でも本当の絶体絶命は後が無いわけだから、その勝負に勝たなくてはその場で死ななければならない。
でもそういうときに戦う相手は往々にして他者ではない。
自分の考える限界にたいしてだ。
局面分析に置いて自分の専門外の他者のアドヴァイスは十分に咀嚼すべきだ。
しかし無茶と無理を区別するのは自分の自己責任だ。
絶体絶命の状態はまさに望んで遭遇するものではない。
自分に取っては思い出したくもない身の毛のよだつことでも人によっては英雄談にもなろうし、結果によっては無鉄砲な醜聞にもなりえるし、奇跡、伝説にもなりえよう。
俺はどうせ起こすなら伝説や奇跡より笑い話が良い。
今日は実に意味不明な文章だから天井に笑われた。
- 関連記事
-
- 笑う鉄橋 (2006/05/14)
- 睡蓮の顔たなか秀郎版(爆) (2006/05/14)
- 水蓮の花が笑っている (2006/05/13)
- ぼたんの顔 (2006/05/11)
- みそ汁怪人 (2006/05/01)
- 前頭葉の働き (2006/04/30)
- 天井の怪人4 (2006/04/18)
- 無理はしたくはないけど (2006/04/17)
- 洗濯機の怪人 (2006/04/16)
- 天井の怪人3 (2006/04/10)
- 天井の怪人2 (2006/04/06)
- 止まれと言っているだろうが! (2006/04/03)
- 血の涙 (2006/03/29)
- 天井の怪人 (2006/03/28)
- ドアに溶けていた顔 (2006/03/26)