2013/09/16の夕焼け - 2013.09.17 Tue,00:35
昨日虹を見ました - 2013.03.11 Mon,20:54
キャプション、コメントを見たい人は写真か文中の最初の文字列をclick
神様の落書きにしても度が過ぎる(爆) - 2013.02.10 Sun,23:12
雲のLayer@monochrome - 2013.01.02 Wed,07:12
雲のLayer - 2012.12.31 Mon,19:44
2012年最後の夕陽を浴びる雄大な雲2 - 2012.12.31 Mon,19:28
2012年最後の夕陽を浴びる雄大な雲 - 2012.12.31 Mon,19:13
九月の空と飛行機雲 - 2012.12.17 Mon,21:00
夕陽と渦巻き状の雲、そして飯縄権現 - 2012.12.15 Sat,20:02

今日は曇っていたのであまり赤くはならなかったので今度夕陽が凄そうな日に来てみよう。
でもぐるぐる巻きの雲の形が実に面白い。
近所の神奈川県相模原市緑区、津久井湖を望む高尾山の有名な天狗と同じものが飾られている飯縄大権現の境内からの眺望です。
今年の一月、雪が降った時に同じ場所からの眺望を撮って居ました。
この撮影場所の飯綱大権現は前述の通り、高尾山の同じ名前の場所と関係があるらしいけど、そもそも、
大空へ - 2012.11.23 Fri,23:04
眼に気持ちよいと感じた - 2012.11.20 Tue,12:06
写真をclickして大きく見た方が良い感じです。
福島県いわき市の小玉湖を撮った位置の背中側の土手がこうなっていました。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G(単焦点)
レタッチしたような鮮やかな雲が観音様の後ろに - 2012.11.15 Thu,20:58
思わず、カメラを構えて(さっきまでPianoを弾いていたのになぜ、外に出るときにカメラを持って居るかは問わないように(爆))撮りました。
もう、数十分後には、普通の空に戻っていましたから絶好のタイミングだった訳です。
観音様と雲の「共演」としては、つい先日、壮大なうろこ雲に覆われていたのを思い出しました。
沖縄の朝焼け - 2012.11.08 Thu,13:26
東京方面から来ると、日の入りは凄く遅いけど、その分、日の出も遅い。
まだ出発したときは暗かったけど、学校に着く頃、久しぶりに凄い朝焼けが目の前に拡がっていて、メンバーほとんど全員、体育館に入って準備する前、それぞれのカメラや携帯電話で空を撮っていました。
(もちろん最後まで体育館に入らなかったのは僕ですが、、(爆))
まずは校庭の印象的な木を入れて、
この時の様なうろこ雲に太陽の光が反射しているのが凄かったです。
そして、次も木なんだけど、