スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 - 2012.04.09 Mon,14:35

2012/4/6には、京都のモダンタイムスという、僕としては3度目くらいになりますが、その場所で、MingleのLiveをしてきました。



Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 - 2011.04.23 Sat,21:30

今回の写真の中では一番気に入っているSaxの小田島さんの写真。
まず、外観。横にもSpain風のBarがあってこの通りは美味しそうだなというのは夏に名古屋に行っていたときにも思っていました。
その時、僕が泊まっていたウィークリー・マンションもこの辺りだったから懐かしかった。

お店の看板。
音叉と指揮棒が見える。
アッコルダトゥーラというのは店のwebpageにもありますが、調律という意味のイタリア語だそうですから、音叉がデザインされているのかな。


もっとピントや色合いなどちゃんと撮りたかったけど無理だな(爆)

そうそう、このお店にはオープンな無線LANが飛んでいるのでありがたかったです。
僕が入りたくなる喫茶店やRestaurantってこういう電波が飛んでいると本当にまた来たくなります。

Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 - 2011.04.18 Mon,15:32
このwebsiteのmingleのcategoryはここ。
まず店に入ってsetting。
レトロな感じの店なので色調もちょっとレトロ(nostalgic)にしてみました(爆)

反対側のカウンターの辺り。



今度はFluteを吹いています。

Sax。

piano@明石敏子さん@belokamensky。

Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました - 2011.04.15 Fri,10:46
今日の夜に京都のモダンタイムスということろでやるからです。
明日以降は、大阪、そして最後は名古屋に移動します。
写真は、4/8に東京の大久保にある石森楽器であったliveの時のものです。
僕はKeyboardは弾かず、Pianoで弾きました。
まずいつもの様にMultiwindsの小田島さんの用意した楽器。
これを全部持ち替えて、一人で吹きます。

今回は三人にくわえ、なんとViolinのKaoちゃんの従妹にあたる畑中真利子さんがPercussionsで参加していました。
女の子だけのbig bandに在籍して活躍しているそうです。

Percussionはジャンルに関わらず仕込みが大変。


右側の一番でかいのから、Bariton Sax, Alto Sax, Flute, Tenor Sax, Clarinetです。

最後に記念撮影。
この日は4人でしたが、この投稿時には京都に居て、それから名古屋にむかって同じLiveが続きます。
そのときは、Perc.なしのOriginalのTrioでやります。
道中の写真は続々とUploadします。
せっかく僕が特別参加するという事で、僕が書いた“セロ弾きのゴーシュ”の中の「印度の虎狩り」のTrio版も今回はプログラムに入っています。

今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った - 2010.12.15 Wed,23:55

銀座は、雲一つ無い晴れでした。
本の事は追記に記しました。

横に併設されているル・テアトル銀座は、銀座セゾン劇場だったころには演奏に訪れたことはありましたが、、、。
あ、今ここで知り合いがミュージカルで演奏しているんだ。
ごめんね行かないで。


彼が持って居るのはAlto Clarinet。右側にあるでかいSaxはバリトンサックス。



これはイングリッシュホルンとフルート。

行きましょう。
Multi Reed週間だ、この一週間(爆) - 2010.12.13 Mon,23:54

そう、この2月のブルース・アレイのLiveを最後に、正式メンバーを外れたのだが、今回はピンチヒッターという感じで参加しています。
久しぶりにやるとまた新鮮(爆)
練習終了後に、三脚立ててセルフタイマーで彼女のレッスン室で撮ってみました。
ちょっと灯りが足りないのはしょうがない。

今度のパーティもかなりたくさん持ち替えるのだが、全部撮ると大変なことになるので、ごく一部。
滅多に見ることのないAlto Clarinet



CDの情報は追記に書きました。
二枚目のCDのデザインは艶めかしいKaoちゃんのバックショットですが、髪型もヴァイオリンのネックをイメージしたそうで、この写真はヴァイオリンを表しているそうです。
昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) - 2010.02.17 Wed,02:03

今回は、明石敏子さんというキーボーディストも参加され、曲によっては四人で演奏しました。
新曲(僕は今回曲を提供しなかった)も増えていて、いつもよりゴージャスなミングルでした。
僕にとってもかなり「隠し芸」っぽい珍しいことやってました(爆)
今日はカメラを持って行ったので写真をリハーサル中に撮ってみました。
ほとんど楽器でウォーミングアップをせず、撮りまくっていてそれはそれで結構楽しいものだと思いました。
画像をクリックすると大きくなります。



このトリオの詳細は、公式サイトで参照してください。
僕のブログでの履歴にはここにまとめてあります。
前回のBlues Alleyのことはこの記事にもあります。
会場のブルースアレイのサイトはここです。
Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 - 2009.04.28 Tue,00:34

とても天気が不安定で晴れたかと思うと、雨が降ってきて、寒かったし、この全国でも有名な観光地がゴールデンウィークだとは思えないほど人通りは普通でした。
しかしながら、僕らにとっては完全「アウェイ」の会場でたくさんの方がご来場頂き、びっくりしました。
中には僕が大阪でかつて関わったミュージカルの関係者とも久しぶりの邂逅もあり、うれしかったです。

牛肉と大根おろしがいっしょになった「六甲おろし」という妙な名前のやつがやたら旨かった。
僕は決して阪神のファンじゃないけど(爆)
翌日(27日)からは京都市交響楽団のリハーサルが始まりました。
それはまた別記事で。
Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 - 2009.04.25 Sat,14:13

地盤でもないアウェイの地で、予想外に30人を超えるお客様の前で演奏できました。
終演後は都内だといつも、帰りが遠いのでそそくさと帰ってしまうのですが、今回は泊まりなのでお店の美味しい食事を堪能しました。
写真は終演後の絵です。
本日は僕だけ名古屋に移動してむすび座のジョディのリハーサルに来ていますが、明日は神戸で再びMingleのライブです。
Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 - 2009.04.22 Wed,20:23
MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと - 2009.04.08 Wed,00:41

2009年の2月末以来参加している、MingleというTrioのユニットのこの春の東京と京都、神戸のライブ情報です。
5/27で全公演終了したので投稿日付はそのままにして、内容を終了済みにして再投稿します。
Mingleのサイトには最新のLive情報があります。。
4月21日 楽屋(中目黒)
4月24日 モダンタイムス(京都)
4月26日 クレオール(神戸)
5月27日 ブルースアレイ(目黒)
Mingle練習風景&楽器がたくさん - 2009.02.25 Wed,05:12

写真の左からViolinのKaoさん、僕、そしてMulti Reed奏者の小田島亨さんです。
写真の右半分は楽器屋さんの様ですね。
今回はBass Clarinetを使わないので小田島さんが吹く楽器は10本で収まったということです(爆)
Soprano Sax,Alto Sax,Tenor Sax,Bariton Sax,Flute,Clarinet,Alto Clarinet,Oboe,English Horn,Basson,
しかし普通に考えたら一人の守備範囲ではないでしょうに(爆)
僕の作曲しているシリーズも、ジャンルを特定しにくいものですが、このグループも、なかなか、ボーダーレスのアプローチがあるので、どんな感じのサウンドかというと簡単には説明できません。
ピアソラもあるし、ミュージカルのナンバーもあるし、アイリッシュも、ボサノバ風のものも、なかには、クラシックもあるし、オリジナルもある。
持ち替えるのがおもしろい目的ではなく、音楽をおもしろくするためにいろいろやってみたらこうなったという感じでしょうか。
しかし演奏も大変だけど、楽器の運搬、そしてメインテナンスもさぞかし大変だろうなあ。
ヴァイオリンも、フィドルみたいなものもあるし、譜面があるものもあるし、当たり前ながら、途中でそれから解放されているものもあるし、とにかく多岐にわたっています。
三人ともMacintosh遣いで、かつ、アレンジも三人ともするのですが、全員Finale(別記事参照)使うので実に受け渡し(Online経由、かつ、データを自分で加工できるから)が楽で良いです。
(今回僕は渡された編曲の自分のパートだけいじってる。このユニットのための編曲は次回以降ですね)
Mingleのウェブサイトはこちら。