知らない間にウェディング用のCDに僕らの演奏が載ってた(爆) - 2012.12.22 Sat,22:06
今日、数ヶ月に一辺来る、Trumpetの津堅さんと入れたCD
一枚目、http://juninho.blog16.fc2.com/blog-entry-613.html
二枚目、http://juninho.blog16.fc2.com/blog-entry-688.html
の「夢の印税通知書」をトイレ中に見ていたら(爆)、録音した覚えのない、CDのtitleがあった。
それが、クラシック音楽でハッピーウェディング。
きっと、末尾の「。」はわざと付けたのでしょうね、最近の流行で。
iTunesで探してみると、以下の様なVarious Artistsのアルバムに、上記の1枚目のCDのなかからTrumpet tuneがその中に入って居たのだ。(上のテキストリンクも、以下のアルバムのアイコンもclickするとiTunesのサイトに飛びます。ついでに言えばこれを聴いたことが無い、僕の事を写真家だと思い、音楽家だと思いもしなかった人達は試聴できます。)
しかも、津堅さんとの録音、発売当時はCDだけだったけど、今は二枚のCDともiTunesに配信されていて、驚くことに、印税は、ハッピー・ウェディングの方が多いのだ(万歳)
要は売り方だね。
確かに各々のCDは、Trumpetが好きとか津堅さんが好きな人が買うけど、ウェディングの方がそういう事に全く関係ない人達が、もしかしたら結婚式場の人が買った可能性だってあるわけです。
もしかしたら今日からの連休、日本全国の僕の知らないどこかの結婚式で流れて居るかも知れません(爆)
2010/1/1 - 2010.01.01 Fri,22:22
広告 - 2009.11.04 Wed,08:26
“セロ弾きのゴーシュ”のCDがついに出来ました。 - 2008.05.15 Thu,22:43

来月以降の僕が出演するコンサートなどで販売できたら良いのですが、それまで待ちきれない人はM.A.P.のサイトからCD取扱店を探し(取り扱っていただける楽器屋さんを募集しています)て購入されるか、この画像をクリックしてyomuparaから購入してください。
近々アマゾンからも購入できるようになるそうです。
これを記念してもっともっと自主公演もしたいと考えています。
“どんぐりと山猫”については今回はCD化は見送りましたが、M.A.P.にはまた戦略があるようです。
CDも売れたらうれしいのですが、これを機会にこの作品を演奏するチャンスもどんどん増やしたいと考えていますので、好意を持ってくださった方々で、様々な「演奏のソフト」を探しているような機関にお知り合いのいるかたはご推薦をお願いしたいです。
佐渡・シエナによるディズニ・オン・ブラスが発売されました(再投稿) - 2008.04.02 Wed,20:01
![]() | Disney on Brass (2008/03/26) 佐渡&シエナ 商品詳細を見る |
2007年の11月に横浜のみなとみらいで録音された佐渡裕+シエナ・ウィンド・オーケストラによるディズニーのCDが先月末リリースされました。
(たぶん詳細な情報はリリースされた後になるのでしょうか)
この作品で僕はピアノとチェレスタを弾きましたが、この作品とは違い独奏ではなかったので名前はクレジットにありませんが、楽しい録音でした。
よろしかったら(上の画像をクリックして購入し(^.^))お聴きください。
メアリー・ポピンズとか誰でも知っている有名なディズニーメロディもあるし、パイレーツ・オブ・カリビアンとか、ザ・カーズとか、Mr.インクレディブルといった最近の作品も何曲か取り上げられています。

写真は録音時の一枚(ある意味特殊な編成の曲だからチェロ奏者がいる)です。

録音完了後のマエストロとの記念撮影。
早速聴いてみましたがなかなか聴き応えがありますよ。
シエナのバーンスタインのDVDついに発売です。(再投稿) - 2008.02.02 Sat,23:29
詳しい情報はシエナ・ウィンドオーケストラのページでも参照できます。
よって、内容を一部加筆訂正し、再投稿します。
去年の9月の定期演奏会と北方面のツアーで演奏した佐渡裕+シエナ・ウィンドオーケストラのバーンスタインの曲ばかり集めたライブ録音が、DVDとCDで出るよと予告していましたが、1/30にリリースされます。
僕が弾いている証拠に(爆)名前が出ているのは「プレリュード,フーガ & リフス」の独奏ピアノだけなんだろうけど、その他の作品も、結構ピアノがあったから、名無しの権兵衛で(爆)弾いています。
メンバーの皆さんやドラムスの則竹裕之さん、ヴォーカルの越智順子さんとの楽しい旅の想い出がよみがえってきます。
僕もできあがりはまだ聴いていないので楽しみです。
よかったらこのページからご購入ください。
![]() | バーンスタイン・ガラ 熱狂ライヴ! [DVD] (2008/01/30) 佐渡&シエナ 商品詳細を見る |
![]() | バーンスタイン オン ブラス (2008/01/30) 佐渡&シエナ 商品詳細を見る |
11月にもディズニーの映画音楽を同じく、佐渡裕+シエナ・ウィンドオーケストラで録音しましたが、それもいよいよ三月にリリースされます。
“セロ弾きのゴーシュ”もiTunes Storeで配信開始されました。 - 2008.01.26 Sat,00:11

録音は、2007年の12/20に東京の門仲天井ホールで、僕が主宰する、山猫合奏団(大島純,高山正樹,楠定憲,白石准)の演奏によるライブ録音されたものです。
チェリストの大島純氏の依嘱により、2005年に作曲されました。
当初は語り手が一人で、すべてのテキストと台詞を朗読していました、今回のヴァージョンは2008年版といえる変更が為された「チェリストがゴーシュを演奏と同時に騙り、その他に語り手二人+Piano」というものです。
この作品に基づく音楽作品はたくさんありますが、なかなか「下手だ」といわれるゴーシュの演奏が本当に下手なものはあまり耳にしませんが、この作品の演出ではプライドを捨ててもらって(爆)、「役者」として、「本格的に下手」に弾いてもらうことに初演から二年の歳月をかけ、ついに成功しました(爆)。
チェロの演奏とゴーシュの台詞は、大島純(おおしまじゅん)
語り手と、オーケストラの「ヴァイオリンの一番の人」は、楠定憲(くすさだのり)。
最初の晩にやってくる三毛猫をはじめとするゴーシュの家に夜な夜なやってくる登場人物と、町の音楽会の司会者は、高山正樹(たかやままさき)。
ピアノと活動写真館の楽長(指揮者)、野ねずみの子、は作曲した白石准(しらいしじゅん)です。
これは単なる朗読劇ではなく、音楽と賢治のテキストが有機的に結びついたものです。
編成としては語り手一人とチェロとピアノの三人でも演奏してきましたが、この編成をこれから基本的なものとして演奏していこうと思っています。
この記事を見た人は早速ここからご試聴(各トラックは30秒ほど試聴できます)の上お気に召しましたらご購入の手続きをされてダウンロードし、コンピュータやiPodなどでお聴きください。
WEBぶらあぼにも紹介が載っていますのでご参照ください。
CDも近々制作するらしいですから、そっちの方が良い人はもう少しお待ちください。
このすてきなジャケット、およびロゴのデザインは、宇夫方隆士さんの手によるものです。
“どんぐりと山猫”がiTunes Storeで配信開始になりました - 2008.01.25 Fri,23:56

録音は、2007年の12/20に東京の門仲天井ホールで、僕が主宰する、山猫合奏団(高山正樹,楠定憲,白石准)の演奏によるライブ録音されたものです。
作曲されたのは、1980年くらいの頃ですが、今回のヴァージョンは2008年版といえる変更が為された「語り手二人+Piano」というものです。
語り手と、一郎君は、高山正樹(たかやままさき)。
山猫や馬車別当をはじめとするその他の登場人物は楠定憲(くすさだのり)。
ピアノとどんぐりの一人は作曲した白石准(しらいしじゅん)です。
これは単なる朗読劇ではなく、音楽と賢治のテキストが有機的に結びついたものです。
編成としてはこれはピアノ独奏版ですが、他に、音楽を室内楽で編成されたものもあります。
それは次回の挑戦として久しぶりに演奏もしたいし、これも録音して皆様にお届けしたいと思います。
この記事を見た人は早速ここからご試聴(各トラックは30秒ほど試聴できます)の上お気に召しましたらご購入の手続きをされてダウンロードし、コンピュータやiPodなどでお聴きください。
WEBぶらあぼに紹介記事が載っています。
CDはこの作品は出ないかも知れませんのでこれは配信でしか手には入りません。
このすてきなジャケット、およびロゴのデザインは、宇夫方隆士さんの手によるものです。
みすゞのうた:金子みすゞ meets 浜圭介 - 2007.09.17 Mon,00:21

ゆえに、一般の人より一足先に聴くことができました。
録音したのは、二月でした。
他にも数曲ピアノやチェレスタで弾いていますが、二曲目に入っている「寒のあめ」という曲は特に僕がピアノ弾いていることがよくわかるアレンジです。
もちろん僕の名前のクレジットは入っていませんが曲も良いし、綺麗に録ってもらって嬉しいです。
聴いて以来この「寒のあめ」はものすごく僕のお気に入りになってあまり自分の弾いた演奏聴くの好きな方じゃないのだけどこれはしばしばMacの前で音楽の作業以外のことをしているときBGMでずっとリピートしていたりします。
浜圭介さんの綺麗なメロディと服部隆之さんのすてきなアレンジ、そして佐藤しのぶさんと佐野成宏さんのすばらしい声、そして佐渡裕さんと新日本フィルのすばらしい演奏はなかなか本当の意味の癒しの一枚になっていると思われます。
是非このページの画像をクリックしてアマゾンでお買い求めください!!
右の写真は録音のあと、記念撮影をしました。
![]() | みすゞのうた~金子みすゞ meets 浜圭介 (2007/09/26) 佐藤しのぶ,佐野成宏 佐渡裕佐藤しのぶ 商品詳細を見る |
余談ですが、僕の“セロ弾きのゴーシュ”もついに、商品として音になることが決定しました。
CDを出したいところですが、零細企業の僕ですから、まずはiTuneに乗せてとりあえず、気軽にいろんな人に聴いてもらう戦略をとることにしました。
また細かい時期が決まったらここでアナウンスしますから、できるだけ多くのひとにダウンロードしていただきたいと思います。
Real Blue 三澤慶 - 2007.08.18 Sat,08:37

いわゆる癒し系のアルバムです。
トランペット奏者であり、今では作曲家としても確固たる地位を作った三澤氏は、僕の長年お世話になっている津堅直弘さんの愛弟子の一人です。
画像をクリックすると公式サイトに飛びます。
最近はズーラシアンブラスの音楽監督もやってるんだよ。
2007/4/29放映分N響アワー収録 - 2007.04.24 Tue,14:25
来週の放映(教育チャンネル21時より)は彼がメインゲストですから最後にスタジオでの演奏がありヘンデルの歌のオンブラ・マイ・フを(だけ)弾きました。
作曲家の池辺さんとも久しぶりにお会いしたとたん「何だ髭生やしたのか。そう自分を卑下しなさんな。」と得意技で(爆)いきなり先制攻撃をしかけられました。
かつて二枚リリースした津堅さんの独奏で僕がピアノを弾いたCDの二番目の作品の宣伝です。
良かったらお買い求めください。
![]() | プレイズ・アルチュニアン (2003/11/19) 津堅直弘 商品詳細を見る |
The Trumpets 5 東京駅コンの想い出 - 2007.04.19 Thu,12:10
このタイトルにある、TheTrumpets5(通称トランペット5(トランペットファイブ)と呼んでました。)とは、NHK交響楽団の首席トランペット奏者、津堅直弘(つけんなおひろ)氏が率いる5人のトランペット奏者とピアニスト、という珍しい編成で構成されているトランペットアンサンブルの名称でした。
そのアンサンブルのホームページを自分は担当していました。
しかしながら、もう解散して何年も経ってそのページを削除しましたので、このブログに、そのグループが存在した記録を残しておこうと思います。

1989年にはアメリカのサンタバーバラで開かれた、I.T.G.(インターナショナル・トランペット・ギルド)の大会に招待され、世界中から集まったトランペット奏者達を前に、コンサートで演奏し賞賛を浴びました。

その他、雑誌Band Journalの1992年5月号の“Spotlight”というコーナーにてとりあげられたことと、表紙も飾りました。

メンバーは現在では所属がかわっているひともいますが、活動していた当時のものを記します。
写真の左から、
Trumpetは
津堅直弘(つけんなおひろ) NHK交響楽団
飯塚一朗(いいづかいちろう)東京フィルハーモニー交響楽団
市川和彦(いちかわかずひこ)新日本フィルハーモニー交響楽団
井川明彦(いかわあきひこ) NHK交響楽団
栃本浩規(とちもとひろき) NHK交響楽団
Pianoは私、
白石 准(しらいしじゅん)
でした。
この写真のときの熱狂ぶりは、当時開設していたこの団体のサイトの掲示板が驚くほどの投稿で埋められていた記憶があります。
コンサートホールではない駅の構内であったゆえ、「もともと聴きに来よう」とする方々以外の人の割合が多く会社の帰りに音がするので、改札に入る前にちょっとだけ立ち止まったつもりが、最後まで居てしまったというお言葉を沢山頂き、こういう場所での不意の出会いの面白さを実感したものでした。
ストリート・ミュージシャンの喜びを体験出来た貴重な思い出でした。
1991年に初のCDをリリースして以来現在までに二枚のCDがリリースされています。(もう絶版になっている可能性もあります。)
![]() | TRUMPETS 5 (1991/01/01) TRUMPETS 5 商品詳細を見る |
![]() | TRUMPETS 5 vol.2 (1993/09/01) TRUMPETS 5 商品詳細を見る |
ナカリャコフ君はナイスガイだった - 2006.11.20 Mon,22:14
アレンジもとても良かったですよ。
![]() | パリは燃えているか~J-テーマ・ベスト!(CCCD) (2004/06/23) ナカリャコフ(セルゲイ) 商品詳細を見る |
ラプソディ・イン・ブルー@高橋敦 - 2006.08.13 Sun,09:21
![]() | ラプソディ・イン・ブルー (2004/01/24) 高橋敦 商品詳細を見る 2004年に録音したトランペットの高橋敦ちゃん(あつしじゃないぞ、おさむって読みます)との僕のピアノのDuoです。 中でもジョージ・ガーシュウィンの協奏曲の二楽章を二人でやってみたんですが楽しかったです。 |
ブラスの祭典(2) - 2006.04.11 Tue,21:32
![]() | ブラスの祭典(2) (2002/06/26) 佐渡裕&シエナ・ウインド・オーケストラ 商品詳細を見る 佐渡裕+シエナ・ウィンド・オーケストラとの初共演でした。 ドラムスの則竹さんともこれでお付き合いが始まりました。 バーンスタインのリフスでは最高の興奮で弾いています。 ローマの祭でもピアノを弾いていますし、星条旗よ永遠なれでも弾いています。リフスに関しては、後に2007年に再び別のアルバムで弾かせてもらいました。 |