スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
生まれて初めて展覧会というものに写真を出します。 - 2013.10.05 Sat,14:22
10/19(sat.)から10/25(Fri.)までの期間です。
紹介はここに出ています。
http://artaraqasia.com/tenzi_bosyu.html#b010
Themeはmonochromeです。
必ずしも出展される作品は写真だけでは無いようです。
きっかけは、沢山写真を投稿しているPHOTO蔵
http://photozou.jp/photo/top/1934405
の写真を観て気に入ってくださった、ある画廊の方からのお誘いでした。
自分は写真のClubに入っているわけでは無いので、(PHOTO蔵やGoogle+がClubみたいなものですが)他の出品者の方も全く存じ上げないし、作品の傾向も判りませんので、もしかして同じ被写体の写真もあるかも知れない(爆)
プロの人たちも出展するような、誰も知り合いの居ない、しかも音楽の世界と違うところに出て行くのは不安でもありますが、新しく面白い出会いがあるかもしれませんので、楽しみにしています。
場所は横浜の中華街のそばのようですね。
AAA GALLERYという名称です。
そして、Mapのページに地図はありますが、URLが長すぎるので、
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町82 徳永ビル206
で調べると良いでしょう。
東急みなとみらい線 元町中華街駅 3番出口徒歩1分
info@artaraqasia.com
Tel,Fax 045-664-3907
開廊時間
12:00-19:00 土曜日 14:00-19:00 月曜日休廊
この辺は僕も良く撮りに行く地域なので、天気が良い日ですと、おとなしくギャラリーでお客様をお待ちすることができるか、そっちの方が心配です。(爆)
多分会場に行けるとすると、19の初日と20日、後は24と25の最終日近くの限られてしまいますが、どなたかとお会い出来たら嬉しいです。
結構沢山投稿してある写真の中で、「スペースが限られているので、そもそものプリントの大きさをどうするんだ、テーマをどうするのか、とか組み写真にするのかしないのか」と選ぶのは大変でしたが、まったく傾向の違う写真をA4で4枚選びました。
テーマがあるとすれば、「移ろいゆく物語」なんてかんじでしょうか。
ギャラリーの雰囲気
http://artaraqasia.com/galleryAAA.html
投稿の本拠地をGoogle+に引っ越します - 2013.09.28 Sat,18:11
最近、写真にはまってしまい、blogをほったらかしにして、写真のSNSであるPHOTO蔵へ毎日異常な数の写真を投稿をしてきました。
ですから、最近は僕のキャプションのない写真を貼り付けてきましたが、キャプション類はすべて写真や文字列をclickした先のPHOTO蔵にあるという有様でした。
しかし数日前にある知り合いに誘われてGoogle+で写真を投稿したところ(以前からこのblogの写真も結構な数、Googleの写真倉庫である旧Picasa Webにリンクしてあったのですが)、特に外国の方からのコメントが日本の方より格段に増え、間違いだらけの中学英語で一生懸命コメントを返しています(爆)
そうなのです、PHOTO蔵もそうなのですが、あるテーマに基づくコミュニティというのがあって、それに入るとみてもらえる確率が増えるのです。
だから、今までそういうのに入ったことがなかったので、flickでもPicasa Webでも僕の写真にはほとんどアクセスがなかったと言うことが判りました。
で、外国の方の主宰するコミュニティに入ってみたところ、そういう事になりました。
PHOTO蔵も、Google+も、会員にならなければ、僕の記事へや写真へのコメントをしていただけないので、そのどれも入って居ない、ここで今までコメントをしていただいた方への背信になるかもしれません。
しかし、演奏に対するご感想と一緒で、PHOTO蔵でもGoogle+でも投稿した写真に対して多数のコメントを頂いてそれに応えていると、ほとんどどなたが見ているのかも判らなくなったこの場所がほったらかしになったのは必然です。
此処で書き込んで来た財産は莫大なものです。
そして何よりも頂いたコメントの数々、これは宝です。
で、やはりここでしか頂けない記事もあろうかと思いますので、演奏会などの告知はこの先もこちらで致しますが、僕のちょっとしたつぶやき関係は、Twitterもやめてしまった現在、Google+でやることにします。
まだほとんど知り合いとリンクはしていませんから、今の段階で個人的な背景を知ってる人が居ないところでそれをするのは変と言えば変なんですが。
Gmailを使っている人は要確認 - 2012.12.27 Thu,10:10
僕も使っていますが、まだ大丈夫だなようです。
面倒くさいけど、二段階認証プロセスにしていることは少しは安心できると言う事でしょうか。
アカウント・アクティビティというのはあまり普段はチェックしませんが、たまにした方がいいのですね。
詳細は、このURLの先にあります。
http://www.lifehacker.jp/2012/12/121226gmail_2step.html
設定後、iPhoneなどで不都合が起きている人は、以下を参照。
http://www.gizmodo.jp/2012/12/google2iphonegmail.html
色々な方面を読むと、外出先で、無料の無線LANに繋ぐのも結構危険な気がしてきました。
自分の家か、やっぱりemobile等の自分専用の端末でネットに繋ぐこと、そしてそのマシンが外出先でネットに繋ぐなら、やっぱりセキュリティソフトを入れないと、自分が被害を被るだけで無く(それだけだってクレジットカードのデータなどの流出という凄いリスクがあるが)、自分のマシンに入って居る連絡先にスパムを大量に送るという事が起きるから責任を持ってある程度の出費をしないといけないと言う事ですね。
注意告知(再投稿) - 2012.06.27 Wed,23:51
未だ見つかりません。
電車で乗り換えるときにうっかりリュックを持たずに降りてしまい、数分後に来た別の電車で追いかけましたので(神田だったので、次が東京で終点)すぐに見つかるとおもいきや、全然その後見つかりません。
念のため、私名義で妙なメールが知り合いに行った場合、僕じゃない可能性があるので、不審に思ったら私にメールか電話をください。
先ほどメールアドレスのパスワードは外から変更したし、ブログのログインパスワードも変更しましたから大丈夫だとは思いますが、不審な記事が万が一投稿された場合も同様です。
相模原市の緑区の藤野近辺に熊が出たらしい - 2011.10.18 Tue,23:19

山に食べ物がないのね。
写真と記事の内容に全く関連性はありません。
*******
放送日時:10月17日(月)12時40分ごろ
放送地域:緑区牧野地域
放送内容:「相模原市役所ひばり放送からお知らせします。本日、朝、緑区牧野舟久保で熊が目撃されました。十分に注意してください。また、熊を目撃した方は、津久井警察署、または、藤野経済観光課までご連絡ください。こちらは防災さがみはらです。」
http://shiraishijun.jpとしてホームページが復活しました - 2010.10.26 Tue,02:20
その年は、先日伺った宮崎で初めて津堅さんと東京音楽大学校友会のお世話になったのを始め、Musicalで“42nd Street”という芝居で衣装を着て役者としてピアノを弾いていました。
この両方のことが今年再び起きたのです。
前者は13年ぶりに同じ企画に呼んで貰い、後者は、再び少年隊の(役者としての)錦織一清ちゃんと今度はGuys and Dollsで再会したし、演出家としての彼とは、去年の今頃感動的な再会をしてリハーサルに励んでいたのです。
(話がややこしくなるが、42nd Streetでは役の上で彼が芝居の演出家で僕が稽古ピアニストだったのが、SHE LOVES MEという年末年始にやった作品ではそれが現実になった)
そして数年後、http://shiraishijun.netというアカウントをとって運営してきましたが、更新料を払うのをわすれてしまい、期限が切れ、数週間前から表紙がなくなっている状態でした。
もう、「表紙」なんか無くても良いかなとは思ってみましたが、しかし本日、無事、
http://shiraishijun.jp
という、ドメインが少し変わりました(.netの部分が.jpに変わった)が、website全体の表紙が復活しました。
デザインもなにも古いままだしまだリンクが切れているところもありますし、どこかおかしいところがあるかもしれませんが、今後はトップページとしてこのURLを使用します。
とりあえず、告知いたします。