そりゃ撮りますよね(#^.^#) - 2015.11.16 Mon,19:11
秋爛漫 - 2013.07.11 Thu,10:08
さあ、珍しい鳥はどこだ、、 - 2013.03.11 Mon,22:07
なんでこんな題名なのかは写真をclickして確かめてください。
落葉の道 - 2012.12.13 Thu,22:01
夜の竹林ライトアップ - 2012.11.29 Thu,20:57
実は、去年もここに来て撮っていたのです。
それはNIKON-D5100で撮っていたから全然テイストが違うな。
勿論今回もそのカメラでは撮っていますので気に入ったのがあったら出しますが。
大磯城山公園にて。
根津美術館の庭園にて2 - 2012.11.04 Sun,07:37
ほとんど全部、SONYのDSC-HX100Vというコンパクトカメラ、最後の奴だけがSIGMA-DP1sというコンパクトでした。
庭園からは、喧噪を感じる、東京の都会が顔を覗かせますが、地面レヴェルは別世界の静かな景色でした。

大空に向かって、、

まだ紅葉は本格的ではないとは言え、赤の再現性が気に入らない(爆)

ばってん。

これはアングル的にはなかなか良いけど、何だろうな、葉っぱが汚れすぎているのが目立ちすぎかな。
確かに、「疲れて居る葉っぱ」だから紅葉するのだろうけど、虫食いが酷い(爆)のが残念。

ススキには、
愛の小径 - 2012.10.27 Sat,10:31

この写真は、先月訪れた兵庫県の多可町の中の八千代という場所にある「エーデルささゆり」の演奏会場になったところから本館に向かう部分だ。
この記事と同じ時に撮ったものです。
だいぶ昔、この記事の時にもこのトンネルは撮ったけど、当時の古い携帯で撮った写真だからあまりはっきりしてない。
たぶん、linkしたページにある携帯で撮ったものは、反対側から撮った様に思う。
きっとウェディング(この施設の素晴らしい庭園でもやるらしいし、僕らが弾いたチャペル風の建物でもやるらしい)の際にも新郎新婦達が通る場所なのでしょう。

自分としてはもっと健康的な陽光が差してくれればありがたかったのだが、天気が悪かったので、写真としては今いち残念なものになってしまった。
横浜イギリス館 - 2012.09.12 Wed,23:41
10/30にここで行われる小さな音楽会でpianoを弾くことになっているので、昨日チラシのためのネタ写真を撮りに行って来ました。
綺麗な場所なので、とても絵になるのですが、写真が主役では無く、そこに演奏者の(僕に習っている二人のマダムと連弾をする。)写真と簡単なprofile、そして曲目、そして日時の情報を入れるのだから、と、様々な構図で撮っている間に、様々なアイデアが頭に浮かび、一人で高揚しながら日差しの強い中撮っていました。
おかげで、変な虫に刺されたらしく、左手の皮膚の一部が腫れていますが、なんの、、、この猫もこの庭に居たし、この葉っぱも玄関の横にあったし、ここへ来る前に初めて乗った「あかいくつ」というバスで立ち寄った赤レンガ倉庫(お前も好きだな、今年何回行ってるんだ)の地面でも面白いのが撮れたし、頭の中では、先日弾いたドビュッシーの「orchestraの為の映像」の一部のメロディーが完全に沖縄音階だったなあ、とか改めて想い出したりする一方で、サッカー日本代表チームのイラク戦には間に合うように帰らないととか、思う支離滅裂な半日でした。
上の写真は、ちょっと苦労して(爆)撮ってみたのですが、意味が分かるでしょうか。
追記にネタばらしを書きました。
浜離宮恩賜庭園 - 2012.09.01 Sat,23:28
苔に覆われた銀閣寺の庭園 - 2012.08.30 Thu,01:21
相模原北公園に葉っぱが生い茂る季節がやって来た - 2012.05.06 Sun,09:55
もしかしたら、猫が行方不明になって懸命に探し歩いた去年の10月末以来だったかも知れない。
木に登ったり、紫陽花を見て一緒に歩く奴がもう居ないと思うと、ちょっと胸が締め付けられて楽しいはずの春の風景がとても寂寥感に満ちた風景に見えた。
他に居る猫どもは、散歩が大嫌いだからここには連れて来られないし。

まだショウブやアヤメはこんな風には咲いてなかった。
侵雪橋(しんせつきょう)@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-3 - 2012.04.10 Tue,08:38
京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-1 - 2012.04.09 Mon,19:04
別に当てがある訳でもないが、京都の場合、何かしら寺院とかにすぐ出会えると思ったので1時間でホテルに戻れる圏内に被写体が無いかどうかきょろきょろしながら歩いていました。
すると、何かしら中に在りそうな壁が。

自分の判断が間違えていて、この写真の様に壁を右に見ながら歩くと、ほぼ正方形だそうですが、角を二度も曲がるはめになって、実に遠回りする運命にあったのですが、ちょうど、この「辺」の反対側が入り口になっている有名な庭園、「渉成園(Show-sey-en)だったのです。
渉成園とは-Wikipedia。
庭園内の案内ですが、かなり広そうです。
Official siteにある通り、入園料とは言わず、協力寄付金500円を払うと、豪華なパンフレットを貰いました。

いよいよ入り口ですが、桜が満開ですね。
良い季節に来たものです。

この時点でその日の午後、「concertで弾く」という緊張感は、最近地方に行く度に本番前の限られた時間に撮影に没頭するという恒例行事の集中力で一切忘れていました(爆)

この後の記事で写真の投稿は続きます。
旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 - 2012.01.05 Thu,20:15


あれ?ユリカモメ?

左に見えるのが両国公会堂です。
かつて弾いたことあったなあ。
800人弱のこじんまりしたホールだった。

昼下がりだったので凄く憩いの場になっていました。
最近、年取ったのか、若い頃には全く興味の無かった東京の庭園巡りがすっかり趣味になってしまった。
小石川後楽園に続く庭園かな。

上の写真にあるベンチ辺りからは国技館が見えます。

空が良い色で撮れた。
古い建物に深い青空、そして鳩。
良いなあ。

マウスを写真の上に載せると変化が起きるもののみ大きく見られます。
小石川後楽園の紅葉 - 2011.11.05 Sat,00:00
一眼レフを持ってなかったので、Compact Cameraで撮りましたが、なかなか落ち着く庭園でした。
あちこちの風景を撮りましたが、せっかくこの記事が、3000件目の記事になった(かつて投稿して削除したものがあるので、本当に3000件目になるのはあと6個ほど投稿した時が実際の数になるが)ので、色づいている葉っぱの写真にしました。
この池にはいろんな鳥も集まるみたいで、多分カワセミ狙いの方々が三脚を拡げて待ってました。
同じ場所の紅葉(他の木はまだほとんど緑でした。)を違う場所から撮った三枚です。
clickすると大きくなります。