2013年、初のひまわりに遭遇しました - 2013.07.11 Thu,11:22
桜の下でくつろぐ - 2013.04.19 Fri,10:02
スローシャッターにしたらCGみたいになっちゃった(爆) - 2013.04.19 Fri,00:21
飛騨高山の消火栓はなんかアンティックの風情 - 2013.01.24 Thu,20:24

四角,直線と、もふもふと - 2013.01.12 Sat,02:23
写真をclickして最大に大きくして見ると表情がうかがえます。
本当はクロップしてカモメの表情だけの写真にしても良かったのですが、やっぱりこの街灯とビルは不可欠のものでした。
ここは、東京の両国の隣の錦糸町なので隅田川は近いけど、それほど海に近いわけではありません。
最初は鳩が留まったので撮ろうと思いましたらカモメが居たので、このmetallicなビルや街灯と質感や色の対比が面白いなと思いました。
こじつければですが(爆)、直線と四角の中で、ビルの屋上の円形の部分とかもめと鳩の丸い感じは、ちょっとしたアンサンブルを感じ、ついでにこじつければ、ビルのてっぺんの丸い部分は「1」を表し、街灯のランプは「2」を表し、街灯に乗っかっている鳥の数は、「カモメ1+鳩2」で、それぞれの数に対応(だから何がって、、、(爆))し、和が3になっているという、だから何なんだという無意味な法則を読み取りました。
さらに言えば、ビルのてっぺんのちょっとだけ突き出ている避雷針ぽいものと、窓の面の壁にある突起物がちゃんと撮れているのがちょっと嬉しいし、街灯の上の鳥の位置が等間隔なのも嬉しい。
しかも、「もふもふ」というのは、猫や兎の様な体毛のふわふわしている状態を言うのであって、カモメの羽に使うのは邪道だとは思いますが、周り中硝子や金属なので、これもこじつけたcontrastではあります。
半月と満月 - 2013.01.05 Sat,17:08
特に偶然観覧車に赤とか緑とか青い色が着いていない瞬間だったから良かった。
写真をclickしてでかく見ると判るのだが、手前の橋を動いている車と、そうでない車がはっきりしてるのが残念だなあ(爆)
全部止まって見えたら良かった。
でも、しょうがないです。
このカメラでは低感度で夜を撮ることに徹しているので、ISO100で2.5秒じゃね(爆)
この夜景の記事に続きます。
俯瞰 - 2012.12.29 Sat,21:54
も、もしかして誰も気づいてくれてない? - 2012.12.29 Sat,10:32
今日はXmas eve2 - 2012.12.24 Mon,23:55
ディスプレイの中身が完全に白飛びしてしまったのが、残念無念。
周りが極端に暗いからこそなのでしょうか、、、。
この一つ前の教会の記事の隣の建物でした。
コンセプトが似ているから同じ関係の建物だったのかも知れません。
門の中に入って、ディスプレイの側で撮る勇気はありませんでした。
こういうときはzoomできない単焦点レンズはちょっと残念。
昼間だったら等倍にしてトリミングすれば望遠代わりにはなりそうだけど。
黄昏@神奈川県相模原市の橋本駅周辺の街灯り - 2012.12.16 Sun,10:03
薄暮の東京世田谷下北沢界隈にて - 2012.11.13 Tue,09:56
夜霧の池袋、そして一年ぶりのイルミネーション - 2012.11.06 Tue,23:16
右の広告の男女もなんか困った感じに見えます(爆)
去年も一日違いの同じ時期(爆)、ここで同じようなのを撮りましたが、もう一年が経ったのですね。
去年は、もうMerryXmasという帯があったけど、それが見当たらないと言う事は何か言われて12月になってからに今年はしたのでしょうか。
確かに、この写真の空は、ノイズが相当出てはいるのですが、実際サンシャイン60がほとんど見えないくらいの霧だったのでした。