高速回転(爆) - 2013.01.02 Wed,08:08
光の蜘蛛の巣 - 2012.12.30 Sun,15:28
イルミネーションのとんがり帽子 - 2012.12.30 Sun,15:02
クリスマスツリーのオーナメント - 2012.12.29 Sat,19:53
室内のイルミネーションもまた乙なものです - 2012.12.24 Mon,12:26
光る葉っぱ - 2012.12.21 Fri,23:00
あるお宅の庭のIllumination@SIGMA-DP1s (加筆再投稿) - 2012.12.21 Fri,00:44
(一枚目と二枚目の写真の間のこれ以降キャプションは、投稿後に追記)
実は、上の一番最初のショットは、本当にこの場所に着いて、最初に撮ったものですが、三枚目以降のショットと明らかに違うのが、撮った位置が普通じゃ無いということです。
三枚目以降の写真は、ある意味「良くありがちな構図」であるし、造った人が観て欲しい位置(つまり、常識的に考えて、お家の敷地の正門のある方から、つまり正面から)からのものです。
しかし、最初の奴は、まだこのお家の正門の前に辿り着く前、もし正門からの景色を芝居で言う舞台正面だと仮定すると、敷地の右端にある塀越しに撮ったもので、つまり舞台上手の袖から撮ったものです。
ゆえに、二枚目も似たような位置ですが、まだ手前の動物のイルミネーションを意図的に入れていますが、一枚目は、本来はイルミネーションとは直接関係ない庭の樹木がイルミネーションを隠していることによる独特の「秘密に行われている精霊達のパーティ」の様な、独特の画になりました。
有り難いことに、この事に実感したのは、この上の写真をclickした先にあるPHOTO蔵の方に寄せて頂いたコメントから、自分でも気づいたので、それに関する僕のコメントはそちらをご参照ください。
写真をclickできない環境の人は、http://photozou.jp/photo/show/1934405/163819990へ
あまりに広いので全体を一辺に写す事は不可能ですのです。
塀の上にカメラを置いたり、地面に置いたり色々寒空の中、このコンパクトカメラは凄く健闘してくれました。
フィルターなどは使ってないのに、大きくて明るいイルミネーションに対しては光芒が星形になったのにはびっくり。
SIGMA-DP2Merrillでも撮ってましたが、こっちの方が広角だったので、軍配はこの古いカメラの方でした。
賑やかな渋谷の夜 - 2012.12.11 Tue,23:17
こっちは、静まることの無い渋谷の夜の顔。
こういうとき、男のpiano弾き(特におっさんの(爆))じゃ絵にならん訳だ(爆)
蛙のLED卵(爆) - 2012.11.23 Fri,11:38
前にもぼけたせいで面白くなった写真(実を言うと、撮った当人にとって予想外の結果が出たことが面白いだけで他人が見て面白いものではないことは判っているだが(爆))を出してきて、いつの間にか、「ぼけ写真」というタグの記事も増えてきました。
まあ、この写真は光や色も面白いが、動きがあるとかなんとか理屈を付けてしまおう(爆)
ちょっとコントラストや彩度を強調してみました。
なんか、蛙の卵が水の中で超現実的に発光している様に見えます。
東京オペラシティはイルミネーションで輝いていました。 - 2012.11.14 Wed,18:47
素直に帰って週末や来週の為に頑張って練習するつもりが、時間を忘れて、カメラを出して撮り出すと、一緒に居た語りの高山正樹をも、そのうち巻き込み始め、彼も僕も、しばらくの間場所を変えながらぱちぱちやってました。
でも結果、焦って撮っているから、このカメラの実力からすると、手持ちで撮ったゆえに、ピンぼけになってカメラに申し訳ない(爆)
下の写真なんか、三脚無しで、2.5秒のシャッター・スピードじゃ、ぶれるねやっぱり(爆)
でも、なんかリアルタイム報告したかったので、電車の中で、すぐさま投稿しちゃいます(爆)
新宿の東急ハンズの外のデッキにでたところで、 - 2012.11.07 Wed,01:43
そして新宿に戻ってきて、やっぱり小さい部品を買いに東急ハンズに行ったあと、外に出たら、こういうイルミネーションがあった。
パイロンが目障りだけど、準備段階だったのかもしれないので、しょうが無い。

雨が降っていたので、ちょうど、床に反映があって、ZEROに見えて面白い。
でも置いてあるパイロンは、光ってないので床に反映がないやつと、明るさの加減であるやつもある事にも気づく。
何枚か他のアングルで撮ってみた。
映らないだろうと思っていた所まで映ってる! - 2012.10.07 Sun,23:51
ネオンの明るさで遠くから見える、この写真で白い縁取りで見える文字だけが映っているだろうと思って撮ったが、この明るさに、白飛びとかしないで、点灯してないネオン管まではっきり見えるし、しかも、手前の明るさに負けないで奧の店の中までうっすらと撮れている。
詳細はこの写真をclickするとサイズが大きくなりますので、ご確認ください。
全部で三台も持ってたんだから、他のカメラでもこうなるのかならないのか、試せば良かった。
この条件では他のカメラでも撮れている普通の状態なのか、やっぱりこれが、SIGMA-DP2Merrillの力なのかこの一枚だけじゃ僕にはわからん。
新宿南口のilluminations - 2011.12.26 Mon,20:10
みなとみらい夜と昼 - 2011.12.23 Fri,17:27
最初の写真をClickすると大きくなってSlide Showを始められて他の沢山の写真を見ることができます。
そしてこの間投稿した赤レンガ倉庫の写真にも繋がります。


赤レンガ倉庫も見えていますね。



宮ヶ瀬湖のイルミネーション - 2011.12.21 Wed,11:19
ちょっとまえに、子供のサンタの写真を公開したけど、それを削除し、ここに纏めました。
昨年の冬から凝りだしたけど、特に今年は沢山イルミネーションを撮っていて、Categoryの記事も増えてきましたが、各々の施設のディスプレイの方針の違いが分かってきて面白いです。
その直前に行ったさがみ湖プレジャーフォレスト・イルミリオン(まだこの時点では投稿してない写真もあるから急がないと。ちなみに去年(行ったのは今年だけど)のそこの写真はここ)では、セクションごとに色の傾向を分けていたけど、こっちでは最初から色の洪水でした(爆)
ここは有名なでっかいXmas Treeがあります。
その上に、ある吊り橋も光のトンネルで興味があったけど、寒かったし相当歩くことになりそうで、諦めました。
来年は歩いてみよう。
写真をClickするともっと見やすくなります。





