よっこらしょっと - 2012.12.16 Sun,00:46
蛙君、何を観てるの? - 2012.12.14 Fri,21:20
そうか、君は、昨日、この間観たサッカーClub世界選手権の準決勝のもう一つの試合を観ていたんだね。
イングランドのチェルシーと、メキシコのモンテレイの試合だ。
イングランドのチームだけど、凄いプレイが印象に残ったのは、ベルギー人のアザールとスペイン人のマタとフェルディナンド・トーレスと、ブラジル人のダビド・ルイス、そしてキーパーのチェコ人のチェフだったね(爆)
一時は「銀河系軍団」と呼ばれたレアル・マドリーと同様にロシアの金満オーナーがかき集めた多「国籍軍」だからそうなる訳だけど。
(ついこの間ヨーロッパのチャンピオンズリーグを制してこの大会への切符を獲った時には、今はチームを離れたコートジボワールの主将でもあるドログバのヘディングシュートで決めたわけだし、この冬の移籍市場では、年取ったサイドバックのアシュリー・コールの後釜として、インテルの長友選手まで狙っているという報道もある。)
アザールの柔らかい身のこなしからのドリブルは、「ドリブラー好き」の僕からすると初めて見たので、マンチェスターユナイテッドが、昨年の移籍市場で、香川選手か、アザールか悩んだのは判る気がする。(先にチェルシーが手を付けたからマンチェスターは彼を獲れなかった)
まだ若いから将来が楽しみだ。
ベルギーもこれから、代表チームとしても強くなるでしょう。
あと、復活したストライカーのトーレスと、 W杯やユーロで大活躍したマタの頭脳的プレイとゴールは印象的だった。
あと、最後列で守るのが本職のダビド・ルイス(誰かに似てるなと思ったら、プロレスラーの故アンドレ・ザ・ジャイアントっぽい顔だな(爆)と思った)がボランチで大活躍したお陰でモンテレイは全然攻められなかったね。
本人さえびっくりしたこの、采配はやっぱりまだ急遽このチームの指揮を執り始めたばかりのベニテス監督のひらめきが大当たりということでしょうね。
これは決勝が楽しみだ。
昨日の試合を観る限り、チェルシーの強さは(今年はずっと調子が上がらず、チャンピオンズリーグでは予選敗退だったけど)かなり貫禄を伴って上昇していると思った(1-0で折り返した後半の1分に満たない間に、一点入れて、その数分後にも二点入れちゃったから)けど、ブラジルのコリンチャンスも献身的な守備を前線がするし、なによりも、数万人のサポーターの後押しは日産スタジアム(これはトヨタが金を出しているから「横浜球技場」と名前を戻すけど、いくら金が動いたのだろう)はほとんど、コリンチャンスのホームと化するね。
でも、ベニテスは二度も違うチームでこのカップを手にしているから、「勝ち方」を知っているから本命はチェルシーかな。
でも時差を考えて早めに日本に来てサポーターの後押しのあるコリンチャンスも滅多打ちにはあわないと思うから、延長戦もあるかもしれない。
しかし日曜日は日本の衆議院選挙だ。
開票速報のバナーを観ながら試合を観るのはうざいけどしょうが無いね。
これで、延長戦になって、PK戦とかになってサッカーの放送時間が延びたら、速く選挙速報したい局の担当者はやきもきするだろうな(爆)
天下撮るぞ - 2012.11.16 Fri,08:19
店番 - 2012.10.29 Mon,08:26
これについては、別記事でまた詳細に。
この記事の前の花の写真もその時のものでしたが、朝ホールに到着する前、ちょっと時間が早かったので、市場に行きました。
あいにくまだ店は閉まっていましたが、そとに置いてある花や葉っぱを観ていたら、置物の蛙が実に綺麗だなと思いました。
近づいて撮ろうとしたら、
鏡の世界の遊泳 - 2012.09.08 Sat,18:05
こういう寝方もするのか、蛇は(閲覧注意) - 2012.09.04 Tue,22:52
しかし、とてもこの生き物については好き嫌いがはっきりしているので、好きな人だけ追記の写真を見て、もっと鮮明に観たかったら写真をclickしてください。
射すくめる、あるいは、暑いから水に浸かってるのか(爆) - 2012.08.30 Thu,00:53
Chameleon@大阪海遊館 - 2012.08.25 Sat,18:20
ゴジラに似てると思った - 2012.06.12 Tue,12:39
最近は毎晩EURO2012(サッカーに詳しくない人に説明すると、国の代表チームが争う欧州のチャンピオンを決める選手権の本選,実はW杯と同等かそれ以上に思われていたりする。アジアの日本で言えば、この間優勝したアジアカップと同じ。)を観ているので寝不足だ。
少年時代サッカーをやっていた頃、pianoを弾くほど試合では全く緊張しなかったが、やっぱりKickoffの直前相手と対峙した時、どうしても相手の威圧感には勝てるとは思えなかった。
試合が始まればそういうことは霧散するのだが、やっぱり相手を威嚇する雰囲気というか眼力というのは時に、そして立場に寄っては大事なのだろう。
このワニも実に迫力のある表情をしているのだが、EURO2012フランスの中心選手、リベリー(Franck Ribery)の顔ほど怖い選手は滅多に居ないと思う(爆)このワニより怖い。
http://www.flickr.com/photos/35299737@N05/3407485072
それはそうと、今日はW杯アジア最終予選の日本代表チームはオーストラリアと対戦する。
あいにく、その時間帯はorchestraのconcertに出ているので空き時間に楽屋のテレビの前に釘付けだと思うが、あまりマスコミではそういう視点で語られていないように思う根拠で僕は勝てると思っている。
オーストラリアには、現役や元Jリーガーの選手が何人も居て、監督自体元浦和の監督であるからにして、Jリーグのこと、日本人選手のことを熟知していると言うのだが、かつてこてんぱんにやられた2006年のドイツW杯当時とは違い、今のスターティングメンバーの中でJリーガーは、ほとんど少数派で、ほとんどが海外組。
故に日常的に対戦することの無い中東勢の独特の雰囲気に比べたら、自分たちよりも背の高いやつらと普段からやっているので、逆に中東勢より慣れているのでは無いかなと思っている。
オーストラリア側からすると、確かに9日でラグビーで使ったばかりのスタジアムを選ぶところ(芝が禿げて酷いコンディションらしい)がパスサッカーの日本を崩すための作戦だとは思うし、その辺には不安を感じるけど、上記の如く、実力は2006年とは違うし、この間の中国でのアジア杯の決勝で、相手の疲労を上回った根性で延長戦を勝ち取った時よりも香川は居るし、今や左サイドだけではなく右も強いからあまり心配はしていない。
そしてピッチコンディションに関しては、GKの川島やDFの伊野波が居たベルギーやクロアチアではこういうのが日常だったらしいから頼もしい。
あとは、日本選手にもイケメンではなく、上記のリベリーやこのワニのような迫力で相手を怖がらせるようなキャラの選手がでてきてくれれば、もっと相手は竦むようになるかな(爆)
EUROは当事者じゃない国民が観ても、どの試合もすばらしい試合だ。
本当に優勝候補だけではない、何処の国が勝ち上がっても不思議じゃ無い。
(確かにスペインやドイツが凄いと思うし、負けなくなったフランスもすごいが、下馬評では最悪のイタリアやイングランドもなんかやりそうだし、ロシアやクロアチアが凄いね。)
日本の試合も世界に驚きを与えるようなものになって欲しい。
そしてコンフェデレーションカップが控えているが、以前の様に南米や欧州の代表に、簡単に蹴散らされない日本に育って欲しい。
なあ、いいだろう? - 2011.10.02 Sun,07:59
背筋のtrainingをやろう、としているのだが - 2011.09.26 Mon,17:24
木に登る亀@杉並区和田堀公園2 - 2011.08.28 Sun,11:57

沖縄のヤモリ君 a (Okinawa) gecko@山猫合奏団沖縄tour2011-05 - 2011.08.05 Fri,21:50
ガサゴソ音がしたからビックリ - 2011.07.01 Fri,00:20


残念。
この歳になって、ヒキガエルとガマガエルが同じものだということをWikipediaで知りました(爆)
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)Pond slider - 2011.06.17 Fri,21:18

同じ八王子の、龍谷寺のそばにある小宮公園でもこの間亀が休憩しているのを撮しましたが、今は鳥や花の活動が活発になっているのと同じく亀も一時よりたくさん姿を現しているような気がします。
どうやらこの、特徴的な赤い模様のある亀は、ミシシッピ・アカミミガメという外来種の様ですね。

でもたまに模様のない奴も居る。
