首里城のトイレの蛇口 - 2012.11.14 Wed,20:15
- 関連記事
-
- 天岩戸橋で見たもの (2012/12/30)
- 僕にはこれもイルミネーションに見えた (2012/12/27)
- ミスマッチのコントラストがナイス! (2012/12/21)
- 龍 (2012/12/11)
- アルルカンの夜 (2012/12/10)
- 天高く馬肥ゆる秋 (2012/11/26)
- イエスはきっと来る (2012/11/20)
- 首里城のトイレの蛇口 (2012/11/14)
- 根津美術館に初めて行ったら、、 (2012/11/04)
- 実の大きさが揃ってないからこそ美しいのだ (2012/10/14)
- 大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) (2012/09/07)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@monochrome (2012/08/31)
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
- 空を見る男 (2012/08/25)
ヤママユ君に遇いました - 2012.10.11 Thu,14:22
この間も歩いていたら、でかい蛾に遇ったから最近は「大きい蛾」づいてる(爆)
とても立派な櫛みたいなものが着いています。
もっと解像の良い写真が撮れていれば、この「工作」の繊細さが伝わるでしょうに。
眼が見当たらないし、もしかしたら、この触角みたいなもので周りの気配を感じているのでしょうか。
たぶん、女性のみなさんは、「気持ち悪い!」と声まで出しているかも知れませんが、僕にはこの前足のあたりが、なんかルーズな感じがして、猫にも通じるふわふわ感があって可愛いと思います。
しかし、何が驚いたと言って、口が完全に退化していて、蛹化以降は一切の食餌を摂らずに幼虫時に蓄えた栄養だけで生きるそうです。
何が楽しくて生きるのだろう(爆)
鮮やかな色でした。
ネットで調べると、
- 関連記事
-
- トンボも虫も見られるのもあと一ヶ月 (2012/10/19)
- キアシナガバチ (2012/10/17)
- ツノアオカメムシ(たぶん)は宝石の様に美しい! (2012/10/13)
- “春のサイケデリック虫”と当初書いていたものは、ヨコヅナサシガメという名前の虫だった事が判った (2012/10/13)
- 訪問者大歓迎 (2012/10/13)
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
- ヤママユ君に遇いました (2012/10/11)
- オオスカシバ (2012/09/19)
- 懸垂 (2012/08/30)
- トイレの個室で待ち伏せされました(爆) (2012/08/27)
- この虫、なんだろう、、。 (2012/08/25)
- クマゼミはあまり東京ではポピュラーではないよね (2012/08/25)
- 何か用? (2012/08/08)
- 代々木公園に居た蜻蛉 (2012/07/26)
トイレの個室で待ち伏せされました(爆) - 2012.08.27 Mon,20:32
海遊館は混みそうだったから、最初、本当に港の所に人が入れないように干潟を作ったりしてある、南港野鳥園というところに行ったのですが、うんこがしたくなり(爆)、個室に入ったところ、先客が居ました(爆)

写真で見るより、かなりでかい感じがして、恐怖に息が詰まりましたが、よくよく見ると、家の猫の柄に似ているなと思いました。
雲、否、蜘蛛の姿を見るのに弱くない人は、追記の写真をclickしてみてください。
- 関連記事
-
- “春のサイケデリック虫”と当初書いていたものは、ヨコヅナサシガメという名前の虫だった事が判った (2012/10/13)
- 訪問者大歓迎 (2012/10/13)
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
- ヤママユ君に遇いました (2012/10/11)
- オオスカシバ (2012/09/19)
- 懸垂 (2012/08/30)
- トイレの個室で待ち伏せされました(爆) (2012/08/27)
- この虫、なんだろう、、。 (2012/08/25)
- クマゼミはあまり東京ではポピュラーではないよね (2012/08/25)
- 何か用? (2012/08/08)
- 代々木公園に居た蜻蛉 (2012/07/26)
- 凄くでっかい蛾に出会いました(蛾の嫌いな人は閲覧注意) (2012/07/23)
- この虫だけだったら撮る気は起きなかったのだけど(加筆再投稿) (2012/06/22)
- ツマムラサキマダラ Euploea mulciber (2012/06/14)
蒜山ジャージー牛乳を初めて飲みました - 2011.06.18 Sat,00:06

たまたま、白石准の友人のTweetで、「蒜山牛乳は旨い」というのを一昨日見かけ、不覚にもこの日に飲んでいたのに、「蒜山」てなんと読むのか、とか何県にあるのか、とか質問のTweetを恥ずかしげもなくして、その結果、あっという間にTwitterでもFacebookでも友人達に教えて貰い、読んだ時点でも対一ヶ月前に飲んだことは最初は気づいていませんでした。
そのうち、ここで美味しい牛乳を飲んだことを思い出し「ひるぜん」という音の記憶(たしか服部さんに勧められたのです)が同時に蘇ってきて、写真を検索したら、やっぱり残っていました。
パンを売っている店内も東京や神奈川で見かける街中のものとは規模が違う広さですごかったのですが、ファミレスでもなかなかないだろうという位の広い駐車場の脇に、パンとは別に、Pizzaを焼いて販売するコーナーが別にありました。
なんと350円で食べられるのです。
いくつか買ったパンとPizzaと牛乳、そして確かコーヒーも飲めた様な気がします。
写真は烏龍茶も飲んだのかな。
なにせ、二日酔いでしたから(爆)
他にも雨(この日は午前中雨だった)でも食べられる温室みたいな建物もありました。
パンもPizza(この値段でこれだけの味の満足感もびっくり)もとても美味しかったです。
そして実はこの日初体験だった蒜山ジャージー牛乳の味もすばらしかった。
この時間帯は遅い朝食の時間(10時半過ぎ)でしたが、見ているとどんどん、車が入ってきて店内は相当な混雑でした。
牛窓に行く前にちょっとした岡山観光をしたことを思い出します。



- 関連記事
-
- クルミ (2013/03/12)
- Somehow (2012/03/18)
- 浅草、大黒屋の天丼 (2011/12/22)
- 旨かったけどそれを言いたいのではなく光が良かった。 (2011/07/15)
- 蒜山ジャージー牛乳を初めて飲みました (2011/06/18)
- えびめしの元祖に行ってきました (2011/06/14)
- 「えびめし」初体験でした(文章を訂正して再投稿) (2011/06/06)
- 牛窓の善太の店で飲みました。 (2011/06/02)
- Apple Pieが好きなんです (2011/04/23)
- 俺の嫌いな食いもの (2011/01/17)
- そういえば、今年はこんなものも食った (2010/12/31)
- 浅草の「並木藪蕎麦」に行ってきた@忘年会at浅草1 (2010/12/31)
- たまには食い物の写真でも出すか(爆) (2010/11/29)
- 初めての一眼レフらしいテイスト (2010/11/14)
- スッポンラーメン (2010/08/02)
時代は和式から洋式に、、、 - 2011.06.10 Fri,18:49
昔、腰掛けるToilet、いわゆる洋式トイレには、座り方の図が出ていたものです。
それまでの日本式、いわゆる和式しか知らない人が多かったので、書いておかないと、和式のポーズで用を足そうとする人が出るからです。
しかし、この図は、明らかに和式を知らない子供たちに、間違えた座り方を教えているのだと思います。
こういう時代になったのか。
右上の子の「青ざめ方」がすごい。たかがトイレなのに、、
ちゃんと全部撮さなかったのは悔やまれる。
ああ、この下の「初」の下がどうなっていたのか、今になって知りたい(爆)

- 関連記事
-
- ふんどし一丁で何してるのですか? (2011/07/07)
- 「麻雀を愛す」からか? (2011/06/23)
- 読み方「ひねり」看板,二題 (2011/06/21)
- ARK Hillsの「顔」 (2011/06/18)
- 空き有りか、、、 (2011/06/15)
- こんな状態でPiano弾いてみたい (2011/06/12)
- ふぐ@渋谷、道玄坂上 (2011/06/12)
- 時代は和式から洋式に、、、 (2011/06/10)
- 何故、スンガリー(sungari)飯店? (2011/06/02)
- 謎の鳥居マーク (2011/05/29)
- ゲゲゲの鬼太郎の住民票 (2011/05/24)
- 「追放し」って? (2011/05/21)
- 犬の糞~~~~~~~~!@牛窓滞在2011/5-36 (2011/05/19)
- 時節柄、眼に着いた看板 (2011/05/03)
- 靴禿げ煙草にしまいましょう! (2011/04/04)
トイレから出ないでください - 2010.09.02 Thu,10:37

まったく意味が分からん。
最初歯を磨いていたのですが、思わず部屋にカメラを取りに戻ったよ。


でも絶対に表示がおかしい。
正確に伝えるためには、「トイレから直接外に出ないで下さい」の方が良いと思うが。


音を出してみたらいろいろ変えた方が良いところが分かって実に面白くなりました。
“セロ弾きのゴーシュ”の中のどの曲にも似ていませんし、戦略通りゆっくりで優しい曲になりました。
そう、“セロ弾きのゴーシュ”の曲は、動物たちに「やめてくれ」と言われないと成立しない曲なのでどれも激しいのです。
この前の記事でも書きましたが、かっこうの部分でゴーシュがだんだん、カッコウがしつこくかっこう、かっこうと歌うのを聴いている間に、「こっちの方がドレミファに聞こえる」と一瞬感じたように、トロメライと連呼しているあいだに、トロイメライより綺麗な響きに感じてきてしまいました。
5つの音の方が美しい(爆)

たしかに両側の部分って必要がないと言えば必要ないものね。
でも初めて見たよ、こんな譜面台。

あ、真ん中のペダルがない!!!!
こんなことってありかよ。
だれがなんのために取ったのか、あるいは真ん中ペダルはオプションで、買うときに必要なければ安くなったのかね、、、、そんなわけねえだろう。
だってピアノの裏側みたら、ちゃんと真ん中のペダルがあれば駆動するところがあったし、、、。
意味不明だ。

よく読めば内容は分かるのですが、「カーテンは閉めて帰らないよう」の部分は「カーテンは(閉めずに)開けたままお帰り下さるよう」の方が良く分かるような気がするのですが、、。
考え過ぎかとは思うけど、この公民館の掲示の言葉には何か一言足りない気がします。
- 関連記事
-
- あまり見かけない標識@東大寺に行って来た5 (2010/12/09)
- 結構ロフトの看板のデザイン好きなんだ (2010/12/06)
- へその店? (2010/11/05)
- ばそお、おそば (2010/11/03)
- 二人の俳優による演劇的報告、「六千人の命のビザ」(杉原千畝の名誉ある犯罪) (2010/09/17)
- チャンコちゃんちゃんこ (2010/09/11)
- うんちメニュー? (2010/09/07)
- トイレから出ないでください (2010/09/02)
- だから何を確認するんだよ (2010/08/22)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その2謎のコアラ (2010/08/20)
- 店長就任祭って (2010/08/16)
- ハイジャックの危険 (2010/08/16)
- 東京建物ビル (2010/08/09)
- ベニー・グッドマンだと思ったら (2010/08/07)
- 陽気なシーサー (2010/08/07)
び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その3 テレビ塔に昇った。 - 2010.08.20 Fri,21:45


景色をdiorama風にしてみた(爆)
いまGuys and Dollsを弾いている中日劇場の方を見てみた。
中日ビルが見える。
クリックするともっと大きく奇麗に見えます。
偶然なんだけど、公園の中の駐車場の入り口と手前のバスが合わさって顔に見える。
別記事にしよう。

こっちは普通に写しているけど、高いところだからminiatureみたいに見える。
そこからちょっと左側にある愛知の芸術文化センターの近辺。
ここはかつて、96年のWestside Storyとか、2001年に佐渡裕ちゃんたちとCandideなどで来たり、他にも何度もあるね。
この記事の夜のテレビ塔は、この写真の左側ののっぽのビル(愛知のNHKのビル)に直結している歩道橋のあたりから撮りました。
楕円形のところは、天井に人がいるからあがれるんだな。

またDiorama風にしてみた。


東急ハンズも見えます。
そういえば、たしかこのビルのトイレは面白かったんだ。



あとで、ここに写っている橋を渡って噴水のある池のところに行きました。

しかしここで100メートルなんだから、東京タワーより全然低いし、東京スカイツリーができて、見に行ったらきっと想像を絶する高さなんだろうな。
スカイツリーには出来たら絶対に行ってみよう。


手前のビルの解体工事のところがなんか面白い。
上を見るともう何がなんだか解らないくらいの鉄骨風景。


きっと雨が吹き込んで来た時に中にたまらない様に設計されているのではないかと思いました。
夕日も撮れたんだけど、それは別記事で。
この写真はエレベーターが降りてる時に撮りました。
今回はMiniturize大会でした。

- 関連記事
-
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
- 東京Tower,Diorama風 (2011/01/01)
- 掛川城diorama風 (2010/12/31)
- 大阪駅前幻想@夜の梅田5 (2010/12/06)
- どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) (2010/10/27)
- 西都原(さいとばる)考古博物館へ (2010/10/25)
- 精進湖diorama (2010/10/19)
- 再び相模川へ@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/07)
- 音無親水公園 (2010/10/05)
- 片倉城跡公園diorama風(加筆して再投稿) (2010/09/22)
- 新宿の風景 (2010/09/15)
- テレビ塔を降りた後 (2010/08/20)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その3 テレビ塔に昇った。 (2010/08/20)
自分の運は自分の手で掴め! - 2010.01.06 Wed,00:35
かつて、改札(すでに二階)を出ると地下鉄の銀座線への連絡口(地方の人の為に書くと、地下鉄なのに三階くらいの高さが始発の駅なのだ。なんてったって、渋谷というくらいの谷だからね)の手前に反対方向に地上に降りる階段があり、一旦折り返して現在もあるようなガードの下にでたものだ。
正面には今もある宝くじ売り場で改札側にはペコちゃんの大きな人形が出迎える不二家があったね。
ちなみに、階段を下りる前、改札のフロアの上の階、実際は三階か、、は大衆レストランだった。良くお子様ランチだかハンバーグ定食だかを食ったりプリン・アラモードを上野の文化会館に演奏会に行くとき親と一緒に食った記憶がある。
子供の頃、楽譜を買いに行く時はほとんど、道玄坂のヤマハに行ったものだから、その折り返しの踊り場のところにあるトイレにも良く寄ったものだ。
今回投稿しているカテゴリの実績からすると、最近面白い看板の写真をみつけてないのであるが、ふと高校の頃強烈なトイレの落書きに出会ったことを今日劇場に出勤する途中に電車の中で想い出した。
なんで、このタイミングだったかは知らない。
育ちの良い女性たちは追記まで読まない方が良いかも知れぬ。
まず状況はこうだった。
ずっとあるときまでトイレットペーパーはもちろん無料で個室にあったのだが、ある日を堺に、トイレの入口に有料の紙が売られるようになっていた。
しかし、その落書きを書いた人は、それに気づかず非常事態の「陣痛」が起こり用を足したのだと思う。
書いてあった文句は、、、、、
- 関連記事
-
- ボクラハチガウ (2010/08/03)
- なぜか気になる沖縄の看板2 (2010/07/23)
- 何かスッキリ出来ない (2010/07/22)
- わかっちゃいるけどやめられない、んだろうね、煙草って (2010/04/05)
- 男は頭だ (2010/03/06)
- 芽ヶ崎って、、、(@_@) (2010/01/22)
- 枕木でも英会話はできます(謎) (2010/01/17)
- 自分の運は自分の手で掴め! (2010/01/06)
- 糞プレートランチ? (2009/07/07)
- このコラージュが面白い(Sunday in the Park with Georgeの広告) (2009/06/24)
- ずおお橋とはこれ如何に (2009/06/14)
- 世界戦略シリーズを分離した (2009/06/10)
- レモンライス (2009/03/12)
- 顔専門、体専門 (2008/10/29)
- びっくり箱設置って? (2008/05/28)
カモノハシ - 2007.05.19 Sat,23:50

- 関連記事
-
- パンダ (2008/08/03)
- コリー系 (2007/08/26)
- でんでん虫はどこに行った? (2007/07/14)
- メカゴリラ (2007/06/25)
- ぞ (2007/06/21)
- 犬のスポークスマン (2007/06/05)
- どっちが眼なんだ (2007/05/25)
- カモノハシ (2007/05/19)
- 白い人 (2007/05/18)
- うぐっ (2007/04/23)
- バンビ、、、ではない (2007/04/05)
- ランドセルかなぶん (2007/04/04)
- 久々のマンホール怪人 (2007/01/02)
- 栗鼠と猿 (2006/12/13)
- 寒いらしい (2006/11/17)
懐かしのミイラ男 - 2007.05.16 Wed,06:39

昨日は練習はなく、楽器を配置する、いわゆる「シーティング」と呼ばれる作業だけだった。
音響スタッフや楽器関係のスタッフが第一段階に大変な日。
パートとしては打楽器の配置が多分一番大変。
あと、指揮者をモニターで見て弾く人たちのためのディスプレイの配置などが、装置や照明の仕込みをやっている裏で同時進行する。
トイレに行ったらミイラ男みたいなひとがいたが、顔が「隠れている」からこそ、「ハイド」なのかもしれん。
劇場が違うと舞台のサイズも違うから、オーケストラの配置がかなり違ってくる。
大阪公演にくらべて俺の向いてる方向もかなり「あさって」な感じ(爆)になってた。
今日は昼頃からサウンドチェックを綿密にした後、舞台稽古が始まる。
実に久しぶり(最後に弾いたのは前世紀の最後の頃だろう、たぶん)の中日劇場で、たしかブログのネタになりそうなメニューを表示していた店があったはずなのに地下のフロアに行ったらけっこう店が変わっていて浦島太郎の気分だった。
でもこの店はがんばっていてそのままあった。
- 関連記事
大変だ! - 2006.12.12 Tue,09:06


- 関連記事
-
- 太っているのでめだかにみえない (2007/05/03)
- 溺れる恋 (2007/04/06)
- ロマンチックコンサートin東京 (2007/03/26)
- 微笑みの朝 (2007/01/24)
- 電柱兄弟 (2007/01/15)
- もぐら画伯作 (2007/01/09)
- 皿o皿 (2006/12/25)
- 大変だ! (2006/12/12)
- 朗らかな笑みの裏には (2006/12/11)
- 鼻息荒し (2006/11/29)
- 踏切の防人 (2006/11/25)
- ぷう (2006/11/23)
- 楽観主義者と悲観主義者 (2006/11/21)
- 透過月男 (2006/11/16)
- 髭が生えた (2006/11/15)
入れ墨公衆便所 - 2006.11.14 Tue,22:51

しかも離れてみると顔に見えるな、この絵。
- 関連記事
-
- 人生というものは絞られないと笑えない (2007/01/20)
- 複眼 (2007/01/07)
- 笑うピノキオ (2007/01/04)
- ひよこ? (2006/12/27)
- 痩せられるもんなら痩せてみな (2006/11/27)
- ヘリオスの微笑み (2006/11/23)
- ゴマ塩君 (2006/11/23)
- 入れ墨公衆便所 (2006/11/14)
- いひ (2006/11/14)
- 真剣な微笑 (2006/11/14)
- 薄笑いの棚 (2006/11/12)
- 笑うピアノ (2006/11/12)
- アルペジョーネに恋するステム君 (2006/11/11)
- 爽やかだから (2006/10/28)
- 笑うポット (2006/09/15)
駅のトイレのオムツマン - 2006.08.03 Thu,09:42

- 関連記事
-
- 笑うピアノ (2006/11/12)
- アルペジョーネに恋するステム君 (2006/11/11)
- 爽やかだから (2006/10/28)
- 笑うポット (2006/09/15)
- 蝶 (2006/09/03)
- 笑顔 (2006/08/22)
- (@_@) (2006/08/11)
- 駅のトイレのオムツマン (2006/08/03)
- 男だけが会える顔 (2006/07/28)
- 顔を赤らめて微笑む (2006/07/27)
- むふぅ (2006/07/10)
- 乗降時には笑顔で対応 (2006/07/06)
- 微笑むペダル (2006/06/22)
- 微笑みはいつでも必要だ (2006/06/21)
- 車は擬顔の宝庫5 (2006/06/10)
男だけが会える顔 - 2006.07.28 Fri,09:37

トイレネタも結構増えた。
ためしにこのページの右下の「ブログ内検索」で「トイレ」というキーワードで検索すると結構いくつもの記事がひっかかります。
- 関連記事
-
- アルペジョーネに恋するステム君 (2006/11/11)
- 爽やかだから (2006/10/28)
- 笑うポット (2006/09/15)
- 蝶 (2006/09/03)
- 笑顔 (2006/08/22)
- (@_@) (2006/08/11)
- 駅のトイレのオムツマン (2006/08/03)
- 男だけが会える顔 (2006/07/28)
- 顔を赤らめて微笑む (2006/07/27)
- むふぅ (2006/07/10)
- 乗降時には笑顔で対応 (2006/07/06)
- 微笑むペダル (2006/06/22)
- 微笑みはいつでも必要だ (2006/06/21)
- 車は擬顔の宝庫5 (2006/06/10)
- んが! (2006/06/09)
まじですか? - 2006.06.30 Fri,00:21

- 関連記事
-
- ようこそ (2006/08/16)
- エレベーターはシンドラーじゃなかった(爆) (2006/08/05)
- あっ (2006/07/29)
- 鳩が豆鉄砲食らった顔 (2006/07/24)
- まぁ! (2006/07/23)
- うぉぉぅ! (2006/07/18)
- アスファルト怪人 (2006/07/04)
- まじですか? (2006/06/30)
- うわぁ (2006/06/29)
- あら! (2006/06/28)
- ピカソの絵みたいだ (2006/06/18)
- サムライブルーの応援団はここにもいた (2006/06/12)
- 車は擬顔の宝庫4 (2006/06/10)
- 車は擬顔の宝庫3 (2006/06/10)
- 車は擬顔の宝庫1 (2006/06/10)